3825771 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ちょびっとごぶごぶ

ちょびっとごぶごぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

東郷P

東郷P

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

道草して「御嵩駅」へ New! こたつねこ01さん

購入した物 2024 *25 630335さん

短距離通勤特急あか… ナカ375さん

コメント新着

ナカ375@ Re:横浜の船に乗りに行く。 その1(05/27) こんばんは。 東横線の発車案内は元町・中…
こたつねこ01@ Re:横浜の船に乗りに行く。 その1(05/27) コメント有難うございました(^‐^) Sトレイ…
ナカ375@ Re:オープン戦観戦静岡遠征記 その4(05/20) こんばんは。 良い試合の様でしたが帰りが…
こたつねこ01@ Re:オープン戦観戦静岡遠征記 その4(05/20) コメント有難うございました(^‐^) 両チー…
こたつねこ01@ Re:オープン戦観戦静岡遠征記 その3(05/18) コメント有難うございました(^‐^) レトロ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2024.03.23
XML
続きです。


ここからはお散歩です。前の行川アイランド駅から安房小湊駅の逆バージョン(笑)

WC表記が本当に助かります。といっても、まだ寒いこの頃、お土産センターへ駆け込みしたんだけども(笑)

千葉大学の研究所もあるんですね。千葉大学は本当に千葉をテリトリーとしているんだな。(当たり前)


ん?前に見かけた鯛せんべい工場閉まっていないか?

見ると、全て閉ざされてしまっています。前に通ったときも去る前だったのかも。悲しい。


変わらない廃墟マンション。でも、非常口の看板は点灯している?!



林の中をぶらぶらと。夏の頃は海を見に来るのかチャリ勢と若干のすれ違いがありましたが、雨が降る寒いまだ冬の今は誰ともすれ違いません。



台風による悪影響があったのか、道幅が少々狭くなっているようです。お車で通られる方、ご注意を。


お先は真っ暗。ここから見るとトンネルが怖いですね~。もちろん先が下っているから見通せないだけで。



少し行くと…。



オーシャンビュー!



というより、断崖絶壁?(汗)

この近くにはおせんころがしがありますが、名所は名所でも何かとゲフンゲフン…(以下略)


遊泳禁止の看板がこんな高いところにあってもなぁ~。

地区名は「天津小湊町」。今は勝浦市ですかね。いや鴨川市です。すみません。


この道はどういう道路なんでしょう?落石注意の標識が妙な場所に。



鴨川市から勝浦市に入って参りました。

こういうカメラって本当に機能しているんかね。撮っていても見なければ意味なし。看板もただあるだけのように思えてしまう…。


文字がかすれてしまっています。全然人も通らないんだろうなぁ。



一応文字が書いてありますが、この看板もご覧の通り。全く読めません(笑)



あぁ、この空き家も台風でついに壊れてしまったか。とはいっても倉庫部分だけのよう。本家はまだご健在でした。



晴れていれば青い海と青い空でもっと美しく写ります。まぁ、逆にどよんとした曇天時に撮る方もそういないでしょう。



いつもの集落を経由し駅へ行こうと思ったら、ありゃあ?!

謎のトンネル閉鎖。集落にお住まいの方もこれはかなり不便でしょうなぁ。

(というか、どうやって大通りからここまで車を持ってくるんだ?!)

というわけで、あまり通りたくのない大通りを経由して駅へ向かいます。

ここ、車はビュンビュンで歩道が狭くてしんどい。通れなくなっているトンネルだと安全に歩けるんですけどねー。何があったんだろう。こういうところって「謎の通行止」が発生するので面白かったりする。


はい、駅です。自転車が1台もいねぇ。付近の住民がいるかも怪しいレベルですからね。

近くには行川小学校もありますが、廃校となってしまっているようです。


行川アイランドがかなりの負のイメージを与えてしまったのかもしれませんが、悪い場所ではありません、勝浦。

今度は鵜原駅が最寄りの海中公園に行ってみたいな。同じ「鵜」の字がある駅でも、三重の鵜方と千葉の鵜原では随分差がありますね…。

向こうは私鉄最強の特急の停車駅で、こちらはごくごく一部の特急しか停まらない無人駅。千葉と三重の差は一体何でしょう。


そんな行川アイランド跡地の今。な~んにも変わっていません。共立メンテナンスが計画しているホテルもどうなるんでしょうね。私は「なかったことにされる」に一票です。




駅に着きました。4km弱を歩き、クッタクタです。というか、この駅もよく廃止にならないですよね。



JR東日本が公表している​乗車人員ランキング最新の2022年版​でも掲載されていないほどの寂れた駅です。掲載される基準が「乗車人員を把握できる駅」ということなので、もはや降りたのか降りていないかの判断も厳しい状況なんでしょう。

JR東日本からしたらボランティアで運営している駅なんでしょうね。ありがたく私は屋根の下、座りながら寒さをしのがせてもらいます。


お土産センターでお手洗いを利用した際、「何か商品をお求めください」という悲痛な声が聞こえていましたので、おやつにさきいか買っていました。ちょっとエネルギー補給。



非情にも特急が通過していきます。行川アイランドを全く知らないE257さんなのです。



若い運転士なんかも、この駅のホームが長いのを不思議に感じているかもしれませんね。世代的にギリギリ知っている255系も今年、ついに引退です。


乗車するE131系が来てくれました。電車が来てくれることの安心感は何にも変えられません(笑)



勝浦ではもちろん、255系が準備中です。





こんな風景も3月15日まで…いや、6月末まで?!


全車指定席になってしまいましたね。

指定席も乗りながら位置変更できるといいんですけどね。どうしても、位置を決めて発車したら変えられないっていうのがなー。


勝浦駅もほとんど誰とも出会うこともなく…。待合室で1名くらいだったか。

折り返す255系に乗るため、待機します。


続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.27 14:02:17
コメント(2) | コメントを書く
[サンキューちばフリーパス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:255系お疲れ様の旅 その4(03/23)   こたつねこ01 さん
コメント有難うございました(^‐^)
廃墟巡りは天候不順だと寂しさが増しますね(^0^;
見る度に寂れていく様子が見えてきます(T-T
こういった場所を散策するには~確かにトイレの場所が分かると有り難いですね(^‐^) (2024.03.24 12:03:49)

Re:255系お疲れ様の旅 その4(03/23)   ナカ375 さん
こんばんは。
海沿いの道は眺めがよく歩くには良いでしょうが、車だと大変そうですね^^
看板も落石の恐れがあるという意味でしょうが、ぱっと見わかりませんね。
行川アイランドもかなり寂しい状態ですが、待合室がきれいになっているのは救いですね。 (2024.03.28 22:03:33)


© Rakuten Group, Inc.