262237 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

えんきょのお菓子時間

えんきょのお菓子時間

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

enkyo108

enkyo108

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ryuji_s1@ Re:大切な手作り材料で☆和食プレート(08/20) えんきょさん 手作りの食材で 素敵なワン…
ryuji_s1@ Re:夏にさっぱり☆ところてん(07/21) えんきょさん ところてん 良いですね な…
ryujis1@ Re:梅仕事☆梅干し作り(07/12) えんきょさん 梅干しづくり たのしそうで…
ryujis1@ Re:アジアンプレート☆イエローカレー(06/25) えんきょさん イエローカレー おいしそう…
ryujis1@ Re:プチイタリアン☆ブロッコリーのペンネ(06/22) えんきょさん ブロッコリーのペンネ 素敵…

フリーページ

2010年12月25日
XML
カテゴリ:ママのごはん
昨日、豪華にクリスマスパーティをしましたが
さすがに今日は昨日のように豪華にできないので
1品を豪華にしようと思って、パイを作ってみました食事

冷蔵庫にフィユテ生地があったことを思い出し、使ってみましたきらきら
折りパイ生地って作ると大変なので私はいつもまとめて作って冷凍していますOK
折りパイ生地を仕込むときも1単位づつ仕込んでいますが
生地を休ませている間に次の生地にとりかかれるのでちょうどいいです。
時間としては3~4単位で作ると生地を休ませる時間の
ローテーションがうまくまわりますグッド

そんな訳で今日は組み立て~フィリングで完了ですきらきら
パイといってもいろんな形がありますが
今回は長方形の形にしてマッチをイメージした「アリュメット」にしています。
昨日に引き続き、スパークリングワインは欠かせませんカクテル
本当、おいしかったなあ~ワイングラス



<シーフードパイ> 20cm×12cm 1台分

 材料  フィユテ生地
     薄力粉      95g
     強力粉      75g
     バター      20g
     冷水       80cc
     塩        少々
     バター      110g


     フィリング
     エビ       お好みで
     ホタテ      お好みで
     カニ缶      お好みで
     タマネギ     1/2個
     しめじ      1/4パック
     ブロッコリー   お好みで
     バター      25g
     小麦粉      25g
     牛乳       240g
     チーズ      お好みで
     塩、こしょう

   
   作り方
    折りパイ生地
    1.薄力粉と強力粉を一緒にふるう
    2.バター20gを小さな粒にして散らしながら粉に混ぜ込む
    3.冷水を入れて混ぜる
    4.生地がまとまったら冷蔵庫で冷やす
    5.生地を冷やしている間にバター110gをラップに包み麺棒で抑えて10cm角にする
    6.生地を冷蔵庫から取り出し18cm角にして10cm角のバターを対角線上の置く
    7.バターが溶けないように中心に向かって生地を折り、包む
    8.再び冷蔵庫で冷やす
    9.生地を取り出し縦のみ45cmくらいに伸ばし、3:1の折り、それを2つに折る
    10.再び冷蔵庫で冷やす
    11.再度生地を取り出し9.と同じ作業をする
    12.冷蔵庫で冷やす→その間いフィリング作り

    フィリング
    1.野菜、魚介類はお好みの大きさにカットし、下処理などをする
    2.鍋にバターを入れて溶けたら小麦粉をふるい入れる
    3.加熱して沸騰したら牛乳を少しづつ入れる
    4.焦がさないように沸騰させたら塩、こしょうで味付けする
    5.野菜、魚介類、チーズを入れて混ぜる
    6.粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして少し固める

    組み立て
    1.折りパイ生地を30cm×21cmに伸ばす
    2.30cmの方を17cmと13cmに分けてカットする
    3.13cmにカットした方の生地をクッキングシートの上に置き
     固まったフィリングをのせる
    4.残りの17cmにカットした生地を再び伸ばし21cm×26cmにして26cmの方を
     半分にカットする(13cm×21cmを2枚)
    5.フィリングをのせた生地のまわりに溶き卵を塗る
    6.13cm×21cmの生地をかぶせる
    7.残りの生地を2つ折りにして切り目を入れる
    8.フィリングの上にかぶせた生地に溶き卵を塗る
    9.切り目を入れた生地をかぶせる
    10.溶き卵を再び塗る
    11.端を4ケ所カットする
    12.竹串で空気穴を開けてクッキングシートごと天板へ移す
    13.予熱が入ったオーブンで焼く(220℃→25分  180℃→15分)
                  トータル40分くらい

    工程が大変で、レシピではなかなか伝わらないかもしれませんが
    とにかく生地を折って、冷やしてを2セットくりかえしますうっしっし
    組み立ても、ややこしくって伝わりにくいかと思いますが
    お好みの形や大きさで作ってみるものいいかもしれませんねウィンク

    私も作ってて訳がわからなくなってきましたダッシュ

    でも豪華な感じがするので存在感がありますね赤ハート
    もちろんスパークリングワインにもバッチリオーケー
    おいしかったですダブルハート

   レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

 re-seafoodpai.JPG

    





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月25日 21時12分55秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.