706133 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しずおか多居夢州(しずおかたいむす)

しずおか多居夢州(しずおかたいむす)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年06月15日
XML
カテゴリ:鉄道

車窓から


梅雨の箱根はあじさいの季節、箱根の山を登る登山鉄道沿線はあじさい名所としられ、あじさい電車が運行しています。今は箱根湯元付近は見頃、大平台あたりでは、咲き始めたばかりのようで花はまだ小さいものが多いようです。

あじさい電車は季節限定で夜間も運転しています、夜間は予約制なのでご注意を。

箱根登山鉄道

急勾配の箱根を登るこの電車は3ヶ所のスイッチバックがあり電車の進行方向が変わるのですが、そのつど運転士と車掌がトコトコ電車から降りて、入れ替わります。見ていると忙しいそう。

水を撒いて走ったり、ブレーキが4種類もあったりと、登山鉄道ならではの特色を持つ変わった電車です。

早川を渡る鉄橋「出山の鉄橋」は長さ60.65メートル、水面からの高さは43メートルもある鉄橋、開業が1919年なので当時はかなりの大規模な工事だったでしょうね。この鉄橋はその歴史的価値を残すために土木遺産として登録されているほどです。

 

モニ形

強羅の駅に着くと、変わった車両がありました。保線用に使う車両のようですが、客車と同じカラーリングで、イノシシのイラストが! 保線車両にしては珍しいです。

強羅駅は山小屋をイメージしたような駅舎で箱根の自然溶け込むかのようで趣のある建物になっていました。

箱根登山鉄道の車両は1000形と2000形が走っており、1000形はベルニナ号、2000形はサン・モリッツ号と呼ばれています。これは建設当時スイスのベルニナ鉄道(現・レー・ティッシュ鉄道)を基にしたからで、両社は姉妹鉄道として提携を結んでいます。

 

 

 【送料無料】★トミックス 2620 箱根登山鉄道

1000形「ベルニナ号」旧塗装 2両セット【税込】 ...






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月16日 16時53分32秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:あじさい電車で強羅へ 「箱根登山鉄道 あじさい電車」(06/15)   takaFX37 さん
てるみんこふさんも紫陽花ですね。
私も香貫山で撮影してきました。
紫陽花と言えば鎌倉かと昔は行ったものですが、近場でも結構咲いていますね。
珍しい紫陽花や、群生しているところがあったら紹介してくださいね。
(2009年06月15日 22時56分32秒)

 Re[1]:あじさい電車で強羅へ 「箱根登山鉄道 あじさい電車」(06/15)   てるみんこふ さん
takaFX37さんは香貫山で撮られたのですか、梅雨の時期は紫陽花が似合いますよね。
このあと、強羅公園でアジサイ展を見に行きました。後日、写真と記事をアップしますね。
(2009年06月15日 23時05分23秒)

 鉄マニア?   智太郎 さん
てるみんこふさんは鉄っちゃんだったの? (2009年06月16日 10時04分43秒)

 写真4分割方法を教えてくれたまへ候。   智太郎 さん
 お疲れ様です。こんにちは!今回は6/15書き:【都内で&#13027;闘い!おぎやはぎお勧め「洋庖丁板橋店」へ行く!】・【サラリーマン編】・・日曜は男子部の仲間4人でイザ都内へ行き7/12都議選のF取り活動してきました。昼食時には、お笑いの”おぎやはぎ”コンビがよく行かれている板橋区の「洋庖丁」って店ですましました。多くの写真添付し書いてみました。・・・ コメント等いただけたら幸いです。 どうか、遊びに寄ってやって下さいね。待ってますです。左側のAnimal Clock時計(ニャン太郎)下をポチポチして勇気をくださいませ_<m(__)m> 感謝します。自分の生命力倍増!下さい!尚、時あれば・・ヒマなときに、自分の【学生編】当過去ブログにも、当時の写真・数多くの!面白い・可愛い・画像・動画ありますので、どうか!楽しんで見てやって下さい。  (2009年06月16日 14時51分23秒)

 Re:鉄マニア?(06/15)   てるみんこふ さん
智太郎さん
そうね、かなり“鉄”分多いかしら (*^_^*)
(2009年06月16日 18時32分09秒)

 Re:写真4分割方法を教えてくれたまへ候。(06/15)   てるみんこふ さん
智太郎さん
洋庖丁板橋店はかなり有名な店らしいですね。

写真を並べて貼る方法?私はパワーポイントを使ってレイアウトをしてますよ。 (2009年06月16日 18時34分35秒)

 今年は行けるかなあ‥‥   にころん01 さん
「夜のあじさい列車」ですが、予約制のこの列車は結構混みますので、空いてる定期列車(15~30分間隔)に乗るといいと思います。
ところどころライトアップされてて、その辺は減速、さらに車内も減灯してくれますよ。
宮ノ下駅構内もライトアップされてて、列車待ちも苦になりません。
(2009年06月17日 00時04分30秒)

 Re:今年は行けるかなあ‥‥(06/15)   てるみんこふ さん
にころん01さん
夜の列車は人気があるのですね。
ライトアップされたり電車を減速したり、サービスもいいですね。 (2009年06月17日 21時00分33秒)

PR

フリーページ

カテゴリ

サイド自由欄

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カレンダー

お気に入りブログ

やはり今日は真夏日に New! masatosdjさん

最近ネットで購入し… 楽天ルシファーさん

価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
本日のお買い物 小さい娘さん
電気リンゴ...ガブッ… Epleさん
時代を駆けた男たち zen10310さん
なぎパパ日記 なぎパパ0110さん

コメント新着

 ご近所@ Re[1]:富士にもあった鬼ヶ島 「富士市中里」(07/21) ご近所さんへ 補足ですが、メガドンキが出…
 ご近所@ Re:富士にもあった鬼ヶ島 「富士市中里」(07/21) 鬼ヶ島の近所のメガドンキの近くに住んで…
 あや子@ ありがとうございました 家の近くにありますねぇ。。 資料集め…
 kokomi@ 心美より 初めて来られた方のご参考に フジテレ…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…

© Rakuten Group, Inc.