1030495 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

旅蛙のメモリー

旅蛙のメモリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

junbogart

junbogart

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

北風バーバー ('24冬… New! ジゼル1043さん

電波や音波が人体に… New! 保険の異端児・オサメさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

なりゆき散策日記 みみ☆19さん
りえばぁのきときと… リエさん0037さん

Comments

@ Re[1]:茨城・鉾田一 悪夢の9回、戸田投手の思い出(02/14) てつやさんへ メッセージありがとうござい…
@ Re[1]:防府商-鹿児島実(56回夏準決勝) の思い出(12/05) papayoyoさんへ こちらこそありがとうござ…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:ワイオミング州・グランド・ティートン(1) シェーンの景色を求めて(02/11) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
てつや@ Re:茨城・鉾田一 悪夢の9回、戸田投手の思い出(02/14) 懐かしい記憶が甦りました ツーアウトから…

Headline News

2008.06.03
XML
カテゴリ:映画紀行

サウンド・オブ・ミュージック・ファンの私にとって、今日、ビックニュースを目にすることになる。それは、仕事中、家内から携帯電話に送られてきたメールに記されていた。メールのタイトルは、『トラップ一家』である。

ビッグ・ニュース、それは、トラップ・ファミリーが実際に住んでいた館が、ホテルとしてオープンするというものだった。オープンは7月25日。しかし、部屋数わずか14室。暫くは世界中のサウンド・オブ・ミュージック・ファンによる争奪戦になりそうである。

映画の中でのトラップ邸は、表側がフローンブルク宮殿(市街地からヘルブルン離宮に行く途中にある)、裏側がレオポルツクロン宮殿(こちら)が、その家として使われている。従って、映画で見た景色とは異なる。クリーム色の壁だけは、共通点といえようか。しかし、実際に住んでいた家の中に入るとしたら、映画のシーンと重ね合わせ、きっと感慨深くなるだろうこと、予想に難くない。

そのトラップファミリー邸は、私がザルツブルグを訪れた時に買った、サウンド・オブ・ミュージックのパンフレットにもその写真が記載されている(上はその写し)。しかし、その所在地は郊外であり、その他のサウンド・オブ・ミュージック・スポットからも離れていた。しかも、公開されていなかったので、私も行くことはなかった。

当時のパンフレットには、次のように書かれている。『トラップ一家がオーストリアを去った後、美しい館はヒトラーに没収され、第三帝国の電話センターとして使用される。戦後トラップ一家はこの館を売却し、ヴァーモントに土地を買う。現在は、宗教団体「聖なる血の兄弟達」の若い宣教師のセミナーに使われている。トラップ一家が本当に住んでいた家を見たい見学者には、静かに庭園まで入ることが許されているが、建物の中には入れない。』

私が最初にザルツブルグを訪れた時、サウンド・オブ・ミュージック・ツアー(こちら)を主催していた、パノラマ・ツアーもこのホテルのパートナーになっているようである。きっと、サウンド・オブ・ミュージック・ツアーもこのホテルを訪れることになるのだろうか。これから訪れる人にとっては、新たな楽しみになろう。

さて私は、再び、ザルツブルグを訪れることがあるだろうか。万が一、そんなチャンスが将来、訪れてくれるなら、サウンド・オブ・ミュージック・ファンとしては、きっと行かねばなるまい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.03 21:23:07
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.