3881899 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たーちゃんファンド

たーちゃんファンド

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2007.03.23
XML
カテゴリ:株式投資
やっぱりというかなんというか、

フージャースの下方修正がありましたね。

これはフージャースの経営が悪いとかではなく、

外部環境の影響が大きいですね。


マンションデベロッパーが軒並み売上高・経常利益を

下方修正している現状を見ると、

単純に考えて需給バランスが

「需要<供給」になってしまったんじゃないでしょうか!?



ドラッグストアなんかもそうでしたが、

同業他社が新規上場しまくっている状況が2~3年も継続すれば

大抵は供給過剰になってしまうのは当たり前の話で、

市場の拡大が終わった時には過剰供給状態が待ち構えてるという

厳しい現実が残ります。



ドラッグストアなんかだと元々の販売している品物の

価格が大崩れする事はありませんが、

不動産価格は水物ですから不動産価格が値崩れすると

マンションデベロッパーや流動化銘柄は

目も当てられない状況が到来する事が予想されます。





不動産業界は価格が需給によって決定される要素が強いですので、

完全なコモディティーとは言えないものの景気循環株と考え、

ここで不動産価格と業績のサイクルを考えていきます。


 (売上高)=(数量)×(価格)

ですので、販売価格と数量の関係に注目していきますと

 1)どん底:<数量→>、<価格→>
 2)回復期:<数量↑>、<価格→>
 3)拡大期:<数量↑>、<価格↑>
 4)加熱期:<数量→>、<価格↑>
 5)天井 :<数量→>、<価格→>
 6)後退期:<数量↓>、<価格→>
 7)不況期:<数量↓>、<価格↓>
 8)夜明前:<数量→>、<価格↓>


1)~2)・・・~8)~1)に戻る

というサイクルになっていますよね。


こういった市況関連銘柄に投資するならば

2)で投資して5)で回収するのが理想的です。


しかしそれは内部の人間ですら難しいですから、

3)で投資して4)で回収するのが一般的で

価格上昇を見ながら投資を行うのがミソです。



REITの状況などを見ていると、

現在は市場全体の需要が拡大せずに価格だけが上昇するという

「加熱期」に当たると思います。

もしかしたら既に「天井」なのかも知れません。



これから不動産価格の上昇が止まればいよいよ

業界の冬の時代に突入するというのが僕の見通しです。

不動産価格が下がっていく中で

マンションやREITを今すぐ買いたいという方は少ないでしょうから。

そうなると現在のPERなんて何の意味も無い数字となりますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.24 04:05:02
コメント(14) | コメントを書く


カレンダー

お気に入りブログ

2024年5月月次 New! GoldmanSacheeさん

2024年5月のまとめ。 New! みきまるファンドさん

ラーメン太りを戻す… slowlysheepさん

累積利益7億円達成!… かぶ1000さん

4月のパフォーマンス konatsu6483さん

コメント新着

はぁー@ Re:2018年度総決算(12/31) 自民党から出馬して当選したって大ボラふ…
山岡Tくん (三重) @ たーちゃんファンドについて 連絡先 09076737942 山岡俊之より
山岡Tくん (三重) @ たーちゃんファンドについて お世話になっております 三重自民党へ連絡…
池田制義@ 投資のお願い 初めて、連絡させて戴きます。池田ともう…
しょう4120@ Re:2018年度総決算(12/31) 2019/12/31も更新宜しく!

© Rakuten Group, Inc.