1183848 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

『 こー 』は冗長系なん?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2006年06月05日
XML
カテゴリ:大阪(や関西)
阪急の阪神に対するTOBの実施が決定。
某ファンドが参加する事になった為、
成功する事がほぼ確実視されています。

そんな真っ只中に・・・
その、某ファンドのTOPが捕まっちゃいました。

やり方が受け入れられなかった、
そしてタイミングが著しく悪かった、と感じます。
悪い事したなら反省してもらわなアカンけど・・・
でも、だから全部アカンかったのか・・・と言えば、
必ずしも、そうやないと思う。

今日の記者会見を見ていて、
「本当に阪急と(の経営統合)でいいのか!?」
と言う発言があったけど・・・その通りと思う。
どうしても(某ファンドから逃げたいから)
仕方なくライバル会社に手を貸してもらう・・・
そんな風に映る。

阪急と阪神・・・本業の鉄道では、
梅田(大阪)~三宮(神戸)で路線が(ある程度)競合する、
この間ではJRとともに路線が競合するライバルと見られています。
そして、その沿線の開発でも、もちろんライバル、
阪急・阪神が始発駅にする梅田でも、
大阪駅北側の阪急百貨店を中心にした茶屋町、
いわゆる[阪急村]と言われる界隈。
大阪駅南側の阪神百貨店を中心にした西梅田、
それぞれでは街の趣が少し異なるほど。
遠い昔には、阪神はタイガース、阪急はブレーブスと
セ・パは違えどプロ野球でも争ったほどのライバル。
(会社的にはタイガースのライバルは、
 ジャイアンツではなくブレーブスと言われていました)
そんな、いろんな意味で長年凌ぎを削りあった
ライバルの阪急に救ってもらう以外の選択肢は無かったものか。
近い将来、
未だにギクシャクする旧J●L+旧●ASが統合した、
現●AL様になってしまわないか・・・
J●SブランドがJ●Lブランドに埋没した様に、
阪神ブランドが阪急と言う中に埋もれてしまわないのか・・・
そう考えると『ちょっとなぁ・・・』と思います。


阪神の本業と言えるものは・・・電車です。
タイガースが本業と誤解されかねないほど、
こっちでは阪神電車は知名度がありませんので(汗

その路線は、梅田(大阪)から三宮(神戸)を結ぶ本線と、
武庫川から鳴尾浜、大物から西九条の2つの支線を持ちます。
それがどれくらいのものなのか・・・

全国には[大手私鉄]と言われる会社が16社ある。
関東が・・・
 西武・東武・京成・東京メトロ・京王・小田急・東急・京急・相鉄
近畿は・・・
 近鉄・京阪・阪急・阪神・南海
それ以外には
 名鉄・西鉄

この中で阪神は・・・
17年3月期のグループ全体の売上高は下から4番目。
これは近年のタイガース人気と、
社運を賭けて再開発をしている西梅田が成功しつつあって、
健闘してるんだと思う。
でも、グループ全体の売上に占める本業の割合は、
下から3番目(約33%)
「いい所に線路を持ってる」おかげで、いい数字と思うと思うけど、
これ以上は難しいんと違う?
そして、本業の根幹を成す線路の長さでは、
下から2番目(45.1Km)
やっぱり、線路が短いと限度あるんちゃうかな。
こう見ると他社に比べると本業はちと弱いと思う。

それでも鉄道は景気に左右されにくく堅い。
その部分を強くする為に、
さらには本業に上乗せする形で企業価値を上げられる様に、
実際にいろんな事を言うていた・・・とは思うんだよね。
まぁ単に前からあった計画を蒸し返しただけ・・・
とも言えるのかな(汗


まぁ、今回は阪急の他には、
体力に余裕のある会社が無かったのかも知れないし、
実際に阪急以外は手を挙げてないと思うけど・・・
もしも、相手が近鉄や京阪なら、
もう少し面白い事が出来たと思うんだよね。

近鉄なら、前から計画されていたまま諸事情から放置されていた、
西九条~近鉄難波の延伸。
(これはボチボチ作り始める事が決まって、やっと動き出した。)
手を組んだ事によって早く実現させる事が出来れば、
大阪市西部(阿波座や九条など)の活性化にも繋がるし、
何よりも名古屋から難波(大阪)~三宮(神戸)、
さらには相互乗入れをする山陽の姫路まで1本の路線で繋げられる・・・
と言う壮大なビジョンが描ける。
その時にはライバル阪急を追い越す事も不可能ではないと思う。

京阪と手を組むなら、
京阪が建設中の中之島新線をもう少しだけ延伸させて接続させる。
中之島から野田阪神までは、わずか数キロ・・・
実現不可能な距離やないと思う。
そうすれば京都から神戸まで路線が繋がる。
それは中之島西部地域とか、大阪市西部の活性化にも繋がるし、
京都~神戸(三宮)間でJR・阪急に続く新しい経路が出来る。

こういう大きな夢を描ける選択が出来なかったものか・・・
その方が、今は辛くても将来的に阪神としては良かったんじゃないか・・・
と思ったりする。


あー・・・あと、阪神 = タイガースとイメージ付けする様な、
短絡的な報道をするマスコミはどうにかならないものか。
阪神の事なのに、どこを見ても目立つのは、
「甲子園の前で黒・白・黄のタテジマ」の人を相手にしたインタビュー。。。
タイガース「ファン」の言う事 = 阪神全体の事の様な図式。
ファンならタイガースの事を中心にモノを言う、
もしくはその事しか言わない。
それは当たり前やし、それで問題ないけど、
タイガースは、あくまでも阪神電鉄を中心にしたグループの1企業に過ぎない。
そんなタイガースに対する意見を = 阪神全体に対する意見と
「勘違いされる様な報道」をする事は絶対に違う。
大阪発のマスコミからして、誤解を招く様な報道をしてどうする!
そんなのを見て鵜呑みにしたり、踊らされたらいけません。


初回UP 2006年6月5日
最終更新時に若干の補記・追記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月06日 09時12分49秒
[大阪(や関西)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.