380282 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あたしはあたしの道をいく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

2010.01.20
XML
カテゴリ:親バカ日記
タロウがハナコを叩きます。

なにかちょっとでも気に入らないことがあると、叩く。



で、ハナコがまた、大仰にビービーと泣いて訴える。

ンなの、ほんのちょっとじゃないかー、痛くないだろー、

って言いたくなるくらい、ちょっとのことで泣くのよね。

で、「おかーさん、おにーちゃんがぁぁぁぁぁ」って言いつける。



あーもーーーーッ!!!!!

タロウ、ハナコを叩くな!!

ハナコ、いちいちうるさい!!



って感じだったんだけど。



ハナコとジロウが寝た後、シクシク泣くタロウと布団の中で話をした。



嫌なことがあっても叩いちゃダメなんだよ。

叩いたら、叩いた方が悪いんだよ。

ちゃんと口で言わなくちゃいけないんだよ。

って感じの、常識的な説教。



けど。



そこで、ふっと思い出したのよね。

あたし自身がたくさん子供を叩いてきたこと。

それを止めるのに、とても苦労したこと。

あたしに一番叩かれたのが、タロウだってこと。



あたしがタロウをいっぱい叩いてきたのよね。

タロウに「嫌なことをされたら叩いて良い」って教えたのは、あたし。

そう教え込んだのに、タロウが叩かないわけないじゃん。



と、思ったら、口にしてる常識的な説得が急に空しくなった。

こんなの、タロウに届くはず無い。



ねえ、タロウ、おかあさんがいっぱいタロウのこと叩いたの、覚えてる?

おかあさん、すぐに「叩きかーちゃん」になってたよね。

でも、おかあさん、叩くの止めたよね。

戦いごっこのときしか、叩いてないよね。

叩くのを止めるの、すっごく大変だったんだ。

叩きたくなくても、叩いちゃうんだもん。

けど、頑張って、すんごく頑張って、止めたんだ。

だから、タロウもちょっとずつ頑張って、叩くの止めようね。



タロウは「うん」と小さく頷いて、擦り寄ってきた。

たぶん、これは、通じたんだと思う。



あたしは、子供を叩くことを止めたのを、大変なことだと思ってる。

世の中には、子どもを叩かないで居ることが大変じゃない人も居るし、

なんで叩かなきゃならないのか、理解できない人も居る。

けど、あたしには、子どもを叩かないってのはすごく大変なことで、

それを止めるのに、たくさんの努力が必要だったんだ。



だから、ネットで「子どもを叩いちゃう」って人に出会うと他人事じゃない。

他所には叩かずに平気なママが居ることもちゃんと知ってるけど、

叩くことが普通になってる人が、叩くのを止めるのは本当に大変なことだから。

だから、そんな人たちが、子どもを叩かないように頑張ろうとしてたら、

とてもすごいことだし、その苦難も分かるし、応援したくなる。



けど・・・・・・そんなママたちだけじゃんなくって、

目の前で、タロウも苦しんでたんだなって、やっと気付いた。

タロウだって、叩きたくて叩いてるわけじゃないんだ。

タロウだって、叩かずに済むなら、叩かずにいたいと思う。

でも、どうしても、理屈じゃなく、叩いちゃうんだよな。

そんなの、あたしは経験でよく知ってるはずだったのに。



タロウが、子育てに頑張ってるママじゃなくて、子どもだからってだけで、

全然見えてなかったんだなあ・・・・・・。

そう思ったら、ハナコを叩いてしまうタロウのことを、許せる気がした。

少しずつ、頑張ろう。

道は険しいけど。







その晩から、タロウはハナコを叩かなくなりました。

叩くのを止めて、つねるようになりました・・・・・・><

ええっと・・・・・・

叩かなきゃ良いってもんでは無いのだが・・・・・・



いや、でも、タロウなりに頑張ってるんだな。たぶん。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.20 12:59:25
コメント(4) | コメントを書く
[親バカ日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:叩く   カクハ さん
叩くのは伝染しますね。。。
私の場合。
父が甘く、母が末妹が産まれた事で上妹の育児を放棄した為、
それを受けた上妹自身も気持ちを持て余してたとは思うのですが、
その滅茶苦茶さにどうしようにもなくなってしまい、見兼ねたのもあって叱っては上妹を叩いてたんです。
叩くのはダメだと思ったり、弟との衝突があったりで、やめましたが…。
弟からは、説教もするな…とオヤジ様に手を回した上で抑制を掛けてきたので、
上妹の件からは一切手を引いたんです。
結果、誰も導いてやる人間が居なくなりましてね。
上妹は制御する術べを身に付ける事なく、未だ悪化の様相を見せ、
暴走すると自傷に走るので、誰も手が付けられず、〈私を見ると止まる
実家は常に混沌としており、イヤ~な空気が流れてなます。
んで、姫が生まれてから2ヶ月過ぎるくらいの頃まで、
時期的なモノがあったにせよ“叩く”が再発してましてね。
チビ助は自我発達で聞かん坊になる頃、一番タイミング悪くかち合いまして…。
私の叩くは、治まったものの、今、チビ助が着いて回る姫を邪魔と感じると叩くように…。
ダメよと教えたら、ヒップアタックするようになりました…( ̄  ̄;) (2010.01.20 18:42:35)

カクハさん   たすく24 さん
>カクハさん

伝染、しますよね。
伝染というのか、連鎖というのか。

全く叩かれたことが無い子でも、小さい頃なら叩いてもおかしくないとは、思う。
保育園でも、表現力が乏しい幼児クラスでは引っかいたり叩いたり噛んだり、があるし。
けど、大抵は表現力の獲得に伴って落ち着いていくものなんだよね。
やっぱり、叩かれた影響は、大きいと思う。

叩くのを止めるのって、大変だよねえ。
なのに、やっとのことで止めても、叩かれた子は叩く子になっちゃってて、
問題が解決したわけじゃないのよね。
止めさせるのは、止める以上に、大変・・・・・・。

カクハさん、自分の家庭のことだけでイッパイイッパイじゃない?
チビちゃんもまだ手がかかる時期だし、姫は当然だし。。。
なのに実家のことまで気にかけててすごいよ。

(2010.01.22 12:42:53)

Re:カクハさん(01/20)   カクハ さん
>やっぱり、叩かれた影響は、大きいと思う。
-----
 そうなんですよね、現在シミジミと実感中。。。

>カクハさん、自分の家庭のことだけでイッパイイッパイじゃない?
>チビちゃんもまだ手がかかる時期だし、姫は当然だし。。。
-----
 やっぱ、たすくさんにはバレバレか~(笑)
 んでも、幸いな事に旦那が気付いて心身共にサポートしてくれるので、
 “とりあえず”八方ふさがりだけは免れてますかな。
 ただ、後にやってくる旦那へのお返しが……( ̄□ ̄;)

>なのに実家のことまで気にかけててすごいよ。
-----
 いやはや。
 小学1年(上妹1歳)から妹の面倒を見始め、小学校高学年の頃には、
 妹2人のお迎えから何からやってましてね。
 “妹達”と言うよりは“自分の子供”みたいでもう親の感覚。
 親が親らしくないので、二十歳超えてからは親のサポートどころか、
 親子逆転状態で家事に仕事に…と現業主婦状態。
 それで培われてしまったのか、ご存じの通りに根っからのお節介。(笑)
 実家の事を気に掛けるのは、軽くライフワーク化してるんですよ。

 ま、何もしなくても、向こうからなんやかんやと相談事を持ってくるんで、←母、弟妹問わず
 気に掛けずとも…なんですけどね。(笑)

 なので、全くもって凄くはないっすよ~。 (2010.01.22 21:14:13)

カクハさん   たすく24 さん
そりゃあまあ、同じくらいの子どもが居れば、どんだけバタバタな生活か分かりますって(笑
ウチは上の二人がちょっと大きい分、ラクしてると思うけど。

カクハさんの生活は十分すごいことだと思うんだけど、それが既に慣れの領域にあるってのも、またすごいと思うんだけど・・・・・・。
ああ、なんか日本語が変(汗
(2010.01.25 15:16:34)


© Rakuten Group, Inc.