3392059 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のんびり・ゆっくりダイエット

のんびり・ゆっくりダイエット

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023/09/06
XML
カテゴリ:国内旅行




洞爺湖サイロ展望台を15時15分出発
登別まで来るまで約1時間の移動・・
登別まで来ると雨はすっかり上がっていました・・

登別温泉を過ぎて更に上に登りまずは大湯沼へ





大湯沼

地獄谷から歩いて20分・・
大湯沼は日和山が噴火した時の爆裂火口跡で地獄谷の北側にあります・・
周囲約1km・深さ22mのひょうたん型をしていて
このような大規模な湯の沼は世界的にも類がなく
学術的にも貴重なものとされているそうです・・





表面の温度は約40度から50度で灰黒色をしていますが
沼の底では約130度の硫黄泉が噴出しています・・





大沼池の付近には硫黄の香りが立ちこめており
ぐつぐつと湯気が立ち上る様子はまるで地獄の釜・・

大湯沼から徒歩約5分ほど歩くと左手に「大湯沼川の足湯」の看板が見えてきます





ここから下に降りていきます・・





階段を下って行きます・・
階段を下っていると(本当に足湯があるのか?)と思えるぐらい
へんぴなところにあります・・





湯気立つ川が見えてきたら川沿いにずっと歩道を進んで行きます・・
川から湯気がたっていてこれが全て温泉だと思うと本当にすごい・・





大湯沼川はひょうたん型の大湯沼からあふれ出た酸性度の高い湯が流れている川です・・
途中で「大正地獄」から流れ出たお湯が合流しています・・





足湯の温度は42度くらい
川の水と混ざることでいい感じの温度になっています・・





結構な観光客で座るところがなかったので
お湯の温度だけ手でさわってみました





川沿には原生林が生い茂り
川床には酸性湯に生える緑のこけが木もれ日に映えて
趣き深い景観を形成しています・・




上から見た大湯沼・・





鹿が温泉のところに降りて飲んでいました・・





大湯沼まで戻ってきて
奥の湯へ・・

トイレを借りようと思ったら鍵がかかってしまっていました・・
時計を見ると5時すぎ・・
Pの管理をしている従業員の方たちが5時で締めてしまったようです・・

ここから地獄谷へ戻ります・・

続く


FC2・・はこちらから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/09/06 05:14:08 PM
コメント(19) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   せいやんせいやん さん
こんにちは。
北海道に川のような温泉があるんですねえ。
(2023/09/06 05:55:41 PM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   歩世亜 さん
今晩は。

シカも健康に良い事をわかっているのでしょうね。 (2023/09/06 05:58:52 PM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   chiichan60 さん
こんにちは。

洞爺湖サイロ展望台から登別温泉に移動され、さらに上に登って大湯沼で地獄の温泉を見てから山の中を下り、天然足湯へ行かれたんですね。

なんだか辺鄙なところのように思えるけれど、やはり知ってる人は知ってるんですね。
足湯は結局スペースがなくて浸かれなかったんですか。

鹿が入れるぐらいだからくつくつに沸騰しているわけではないんですね。
奥の湯も見学されて、普通の観光客が行かない場所を訪れた感じがします。

温泉地はやはり地獄谷という名前の付いたところがあるんですね。
大分県別府にもあったような気がしますので。 (2023/09/06 06:00:13 PM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   エンスト新 さん
こんばんは
足湯が出来なかった上にトイレに鍵がかかっていたとは、痛手になりましたね。 (2023/09/06 07:23:36 PM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   きらら ♪ さん
まあ、すごいところですね。
温泉の川というのもすごいです。

(2023/09/06 07:37:58 PM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   星影の魔術師 さん
いつもありがとうございます。
温泉らしく湯煙が立ち上ってますね。
すごいですね。
地獄谷ってもっと凄そうです。
(2023/09/06 07:38:27 PM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   Mmerose さん
こんばんは~♪

川が温泉
いい所ですね。
今日も楽しく観光をさせてもらいました。

(2023/09/06 08:22:29 PM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   5sayori さん
うわ~シカとご対面・・・
いいなあ~

川の温泉面白かったわ・・
湯気立てて川が流れているなんて・・ねぇ

足湯は私も入ってみたかった
ゆっくり座って・・という状態ではなかったから・・
やっぱり温泉につかるのはのんびりしたいですからねえ・・
(2023/09/06 11:06:42 PM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   遊星。.:*・゜ さん
こんばんは~

え~!いくら日暮れが早い北海道とはいえ、5時で帰っちゃうんですか、
トイレ、そのあたりにはないんですか。
結構な観光客もいるようだし、ちょっと不便ですね。
それにしても、どこへ行かれてもポットさんたちは自然を堪能してて
旅行の楽しみが大きいですね^^ (2023/09/06 11:34:27 PM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   MIHO さん
行ったのは一寸前なのに、もうぉ〜懐かしいです(⌒-⌒; ) (2023/09/07 04:45:11 AM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   naomin0203 さん
これぞ大自然。
そして地獄の釜!!!

足湯、大人気。
たくさんの人が下りてきているのね。

あら、鹿さん。
平気なの?
ガスに気を付けて。

あら、パーキングのトイレ鍵がかかってしまっていただなんて。

でも珍しい景色が観れましたものね、良しとしましょう。
(2023/09/07 06:37:46 AM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   まりん** さん
こんにちは。

やっぱり北海道っていいですねえ。
2度ほど北海道には行ったことあるんですけど、はるか昔のこと。
ポットさんの写真見てたら行きたくなりました。
でもうちには鳥さんがいるので、1泊しかできないのよねえ。

温泉の川、冬でも42℃くらいあるのかしらね。
お猿さんが入りにきそうですね。
(2023/09/07 09:37:01 AM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   さえママ1107 さん
teapottoさんこんにちは!
いつもありがとうございます!!

大湯沼凄い湯けむりですね。
昔もう30年以上前に北海道旅行した時
こんな場所へ観光したような気もしますが
どこだったのかも覚えていません💦

川が温泉の湯になって自然の足湯すごく気持ちよさそうですね。
野生の鹿も湯を飲みに来るなんて凄いですね。 (2023/09/07 03:26:09 PM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   odetto1990 さん
鹿さん、ぬるいだろうなぁ・・・
こういう所のトイレ・・・緊張します
(2023/09/07 05:43:41 PM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   きらら ♪ さん
足湯、インスタUPのために、長居をする人がいたのですね。
確かに動画とかだと、何度か撮って確認して・・・時間かかりますものね。

それを見た人が、またワンサカ・・・

悩ましい現状も各地の観光地で言われてるようですね。 (2023/09/07 07:51:26 PM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   かずまる@ さん
teapottoさんお晩でございます!
湯の川・・・とか、湯ノ沢、っていう地名は北東北各所にもありまして、かつてはお湯が流れていたと思われます(*^^*)
その中のひとつに・・・今でもお湯が流れてる沢があり・・・ワタシは沢で毎年入浴していたことがありますよ?(*^^*)

(2023/09/07 09:23:44 PM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   マコ5447 さん
北海道に川のよな温泉があるんですね、いいところですねででも足が元気でないと大変ですね。 (2023/09/08 10:23:51 AM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   きらら ♪ さん
いけばなへの過分なお言葉、ありがとうございます。
明日もレッスンです、頑張ろうって、エネルギーいただきました。m(_ _"m) (2023/09/08 06:47:48 PM)

Re:北海道の旅・・(13)(09/06)   すずめのじゅんじゅん さん
こんにちは。
今日はいい天気になっています。
昔に行った日を思い出しています
もう足腰が弱ってから行けなくなったよ
どんどん歩ける時期がうらやましいです (2023/09/09 05:38:53 PM)


© Rakuten Group, Inc.