4376050 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年01月17日
XML
カテゴリ:味のある ナイフ

このナイフも 掟破りのスタッグハンドル探しで 
購入 手に入れたもの。
コールドスチール社は、ファクトリーにもかかわらず
その製品の質の高さで有名です。
特に そのブレード材は特有で 人気がある物。

ブレード材:カーボンV(ファイブ) 炭素鋼
クレイトン・ハンドル付きの 
トレイルマスター カーボンV  がある。
このクレイトンハンドルも只者ではない。 実用には こちら。
滑らなく 手にしっくり来る。
また水に強い。 大型のナイフで これ以上の 物を探す方が大変。
切れは想像を絶するもの。
当方も予備を買ったほどの まれに見る 逸品。


全長:360mm 刃長:235mm
ハンドル材:スタッグ(最近は、スタッグはない)
コールドスチール社が作っている特殊鋼。非常に靭性が高く、
すさまじい切れ味を誇っている。


私が 好きなところは、「三枚」(SANMAI)と外人が言っている
鋼を 3枚あわせた硬軟の材質で、日本刀のような作りをしている。
機械で 90度ぐらい 横に曲げるまで 折れない。
(普通の 他の西洋は物は、炭素工 炭素鋼でも すぐ折れる。)

抜群の刃持ちの良さを誇り過酷な条件下でこそ
本領を発揮する本格派のナイフ。

好きなんです。 このような 強いのに 柔軟性がある
日本刀のようなもの。
そして切れ味が 炭素工 炭素鋼に非常に近い。
(↑ いえ 炭素鋼ですが 凄く厚いコーティングで 錆びづらい)

しかし最近 メイドインジャパンの 同社の製品も多く
(サンマイとは書いてあるが)
カーボンV を狙った方がよい。

ファンも多く 根強い人気 の 一押しのもの。

使えば使うほど
これは 使う人にとっては頼りがいのあるもの。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年01月17日 23時16分21秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:コールドスチール カーボンV <トレイルマスター スタッグ>(01/17)   sarase さん
コールドスチール・・・好きです!
カーボンV、いいですよね。



最近は、日本かぶれしてません?
コールドスチール社は・・

おおっぴらには輸入出来ない商品が多いですよね、最近。

タントーブレードどころか、脇差だのなんだの作ってる、手にとって見れないのが残念ですが。

かの国では忍者マニアなんかが試し切りなどをやってるのでしょうか??

ところで、麻ロープきりなんぞをやってみました?
いかがな感じでしょう???? (2006年01月17日 23時28分30秒)

Re:コールドスチール カーボンV <トレイルマスター スタッグ>(01/17)   twoget さん
こんなのが殺人現場に落ちてたら犯人はどんな人間だろう??
すみません推理小説読みながら秋田から帰ってきたもんで・・・・
(2006年01月17日 23時52分12秒)

Re[1]:コールドスチール カーボンV <トレイルマスター スタッグ>(01/17)   『ターボー』 さん
saraseさん
ふふふ
ここまでご存知とは!
確かに 最近のコールドスチールは
日本に作らせ SANMAI などと呼ばせて、、
節操がないというか、、
何が脇差か、、
忍者用か、、、

麻のロープ?? あの ビデオの真似
はしていません アメリカは
何でも 切れると言うあかしに 麻のロープを切ったりしますね。

日本も同じで 紙を切ったり
→ 切り方があるのですよね (≧▽≦)

(2006年01月18日 00時04分12秒)

Re[1]:コールドスチール カーボンV <トレイルマスター スタッグ>(01/17)   『ターボー』 さん
twogetさん
こんな物が 殺人現場に落ちていたら
すぐ犯人が 確定しまう??

最近もそうですが 
殺人に付き物は 台所用の包丁のほうが
現実的????

(2006年01月18日 00時05分37秒)

こんばんは。   楽天得子 さん
すばらしい大型ナイフですね。
大物で、粘り強く、柔軟で、切れ味最高(^^)v
しかもみためも美しい。

私もそんな人間になりたいな~(~o~) (2006年01月18日 00時08分32秒)

Re:こんばんは。(01/17)   『ターボー』 さん
楽天得子さん
こんにちは。
何事も見た目の美しさが 大切? \(^O^)/
当方 お腹の丸みが 大物で、粘り強く、柔軟
見た目は それなり。


(2006年01月18日 00時43分59秒)

Re:コールドスチール カーボンV <トレイルマスター スタッグ>(01/17)   tsucchan158 さん
カッコいいねぇ。でも、こんなに長いの、片手で使いこなすの大変そう…
「熊」とでも戦えそうですね!
(2006年01月18日 11時26分32秒)

Re[1]:コールドスチール カーボンV <トレイルマスター スタッグ>(01/17)   『ターボー』 さん
tsucchan158さん
>カッコいいねぇ。でも、こんなに長いの、片手で使いこなすの大変そう…
>「熊」とでも戦えそうですね!
-----
(笑)(笑)
登山などソロでは 無理ですね。
ファミリーキャンプでも 意味なさそう??

薪割りは 鉈・斧で充分
まあ 男のロマンということで、、、(≧▽≦)

(2006年01月18日 11時31分27秒)

こんばんは   MARINER さん
>100本が一つの 分岐点??
僕にとっては、今回の50本も1つの分岐点だと思います。
ちょうどダイビングを始めて1年ちょっとですし、
気持ち的にも節目だと思います。

>「ディープSP」と「ナイトSP」って「深い」 「夜」 の経験??
そうです!よくお分かりで。
ディープダイビングスペシャリティは、水深18m以上のダイビング、
ナイトダイビングスペシャリティは、日没後のダイビングを体験します。

SANMAIって外人が呼んでるんですか~。
渋いですねっ。
錆びにくくする工夫ってほどこしたら、
やはり値段が高くなるんですかね?

僕のもってるダイバーナイフも錆びなくなったら言うことないんですが。

(2006年01月18日 20時10分27秒)

冷間鍛造   薩摩のぶにせ さん
私には出来ません。
暖めないと 440Cを半分になるまで 叩きました。切れ味。あまり わかりません。
炭素鋼は、不純物を出すといいますが 現代の高性能ステンレス鋼は、不純物を入れています、たとえば いおうとか。 そこのところが いまいち 切れ味にどう 影響するのか わかりません。
専門書をいくら読んでも、焼入れを 繰り返しても答えが出ません。切れ味って 研ぎとあとは その人のフィーリングですよね。いくら 歳を 重ね これだけ 刃物を 造り 研いでも 永遠の課題ですね。私にとっては。 (2006年01月18日 21時19分35秒)

Re:コールドスチール カーボンV <トレイルマスター スタッグ>(01/17)   marrboro さん
これまた凄い物ですね!!
変な質問ですが、切れ味最高の物でも切れなくなって研ぐ事ってあるんですか??
ハンドルが『角』で滑らないのでしょうか??
(2006年01月18日 21時54分39秒)

Re:こんばんは(01/17)   『ターボー』 さん
MARINERさん
>僕のもってるダイバーナイフも錆びなくなったら言うことないんですが。
-----
ダイバーナイフは 錆びないことが
第一の目的ですからね。
他のナイフとは 一線を画しますね。

やはりチタン製がよいと思うのですが??

(2006年01月18日 22時26分01秒)

Re:冷間鍛造(01/17)   『ターボー』 さん
薩摩のぶにせさん
凄いコメントですね。
440Cを半分になるまで 叩き出したとは
例のピッケル職人でナイフメーカーの
二村氏でも 440cは大変苦労したそうな、、、
硫黄などが入っている 物の違いは当方も分りません。

お話の通り 切れはとぎで決まります。
また切れ味の持続は 金属で差が出ると思います。
他に 加工性 腐食性 伸性 などのために
過去から 他の金属を 入れると思いますが、、

(2006年01月18日 22時31分28秒)

Re[1]:コールドスチール カーボンV <トレイルマスター スタッグ>(01/17)   『ターボー』 さん
marrboroさん
どんな金属のナイフでも
研ぎは必要です。 使い捨てではないのですから。

またハンドルは 程度の良い スタッグなどの
凸凹は 滑りずらいです。

良いナイフがあると 手にしっくり??

(2006年01月18日 22時33分41秒)

鍛造カーボンバナジウム合金   超豪筋 さん
そう、かれこれ15年も前からカーボンVを愛用しているものです。けっこう好きで、実用一点張りのところがいいですね。飾り気がなく質実剛健?かな。一番のお気に入りは、むかーしむかし手に入れたLTCククリのプロトタイプです。鍛造品でテスト用として製作されたものです。関で数本製作し、カタログにまで載せたのですが、製品化中止でした。理由はカーボンVの鍛造に時間がかかり、コストが合わなかったらしいです。昔のカタログには記載されていました。マルキン商店さんのカタログには載っていました。昔ですけどね。色は、オリーブドラブです。モスグリーンかな。それともう一つお気に入りが、トレールマスターのプロトタイプです。これも、商品化される前のものです。刃の形状と座金の形状が違います。両方ともコールドスティールのおっちゃん(社長)の社名ロゴ透かし用紙のサイン付きです。この2点はもったいないから使用していません。LTCククリは4回程度モデルチェンジしています。みなさんお気付きかな?初期は日本製ですよ。シースも日本製。初期品は作りがいいです。かなり後のモデルはアメリカ製、シースは中国製です。雑なのですが、アメリカって感じがします。(ひょうめんざらざら) (2007年01月27日 00時49分51秒)

Re:鍛造カーボンバナジウム合金(01/17)   『ターボー』 さん
超豪筋さん
すごいですね。長い間使い込んだナイフはとても愛着が出てきていると思います。
確かにこの会社のナイフは、見ると日本製もたくさんあって(中国のシースとは知りませんでした)選ぶことが大変です。(^^)
でも切れるナイフの部類で、これほど頑丈なものはめったにないものですね。

ナイフにお詳しいようで、これからもお教えください。m(_ _)m よろしくお願いいたします。
(2007年01月27日 10時53分14秒)

抜群   サムライ さん
 いやいや、切れ味が抜群でいいと
思いますよ。日立金属さんの特殊鋼つかっている
からですかね。 (2007年12月19日 22時06分24秒)

Re:抜群(01/17)   『ターボー』 さん
サムライさん
> いやいや、切れ味が抜群でいいと
>思いますよ。日立金属さんの特殊鋼つかっている
>からですかね。
-----
さすが日立金属??
ですね??


(2007年12月20日 00時38分25秒)


© Rakuten Group, Inc.