450179 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

blog 山のてっぺん

blog 山のてっぺん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

山のてっぺん

山のてっぺん

Category

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Freepage List

2007.11.06
XML
カテゴリ:登山
20071031茶臼岳2.jpg

20071031茶臼岳.jpg

20040125茶臼岳.jpg

三本槍岳から峰の茶屋跡避難小屋へと往路を戻り、今度は噴気の上がる茶臼岳に向います。

途中、探したのは20040125の到達点(敗退地点)、である。

すぐに分りました。見覚えのある大岩と山頂へ500mの漂柱がありました。

ここからは時計回りに斜上して、この位置のほぼ反対側に山頂があります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.06 08:19:09
コメント(2) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:20071031那須岳4(11/06)   puffpuff9384 さん
私が行ったとき、この大岩の陰で風をよけながらレインウエアを着たのを覚えています。 目印になりますね。
山のてっぺんさん、冬も行かれたのですか? (2007.11.06 13:59:20)

Re[1]:20071031那須岳4(11/06)   山のてっぺん さん
puffpuff9384さん
>私が行ったとき、この大岩の陰で風をよけながらレインウエアを着たのを覚えています。 目印になりますね。
>山のてっぺんさん、冬も行かれたのですか?
-----
冬は大丸駐車場からの歩きでした。ここまで何とかペンキマークをたどってきたが、山頂500mの漂柱のあるこの岩から先にマークを見出せず、敗退でした。 (2007.11.10 05:18:02)

Calendar

Comments

長命寺 近くの住民@ Re:荒神尾城跡〔別名〕七嵐城:長野県四賀村(現松本市)(03/23) 錦部小学校グランド西側の沢の上にある 神…
J1_164@ Re:下から眺めると…(06/03) ^(エ)^ OKだよ!! ^(エ)^ 頑張ってね!! …
nagaoka@ Re:「山のてっぺん ~番外編~」を開設いたしました。(08/29) 久しぶりの松本城でした。 てっぺんさん…
mrasakiさん@ コメント、有難うございます。 松本市の観光、とっても楽しかったです! …

Favorite Blog

スズラン咲く入笠山へ New! himekyonさん

今日の鈴が峰 yamahige8さん

大山蓮華と山苧環 遊山.さん

2024年6月1日【東北… NYG☆石田美都さん

パソコンの画面が出… くま娘さん

Headline News


© Rakuten Group, Inc.