3989145 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.07.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


にほんブログ村

 

 

 

        ふるさとの   訛りなつかし   停車場の


                          人ごみの中に     そを聴きにゆく


 

     石川啄木の有名な短歌で、聴いたことがある人も多いと、思います。  

     岩手県渋民村の出身でありながら、啄木は放浪の歌人として全国を旅しました。

     在京時望郷の念にかられた啄木が、東京の上野駅に行った時に詠んだ歌として、

     上野駅にはこの歌の歌碑があります。

 

 

                    石川啄木の歌碑 上野駅

 

 

     地方から上京した人たちにとって、同郷の方の言葉はこのように懐かしいものだと

     思います。地方の言葉は、方言・〇〇弁と称されました。

     一方、明治時代以降中央集権国家を目指した日本では、学校教育や軍の中で標準語

     普及を推進。この結果、方言を話すものが劣等感を持たされ、または差別されるような

     状況が続いたのでした。

 

     しかしいまや、NHK 朝ドラで日本各地が舞台になることによって、お茶の間に

     方言が気軽に飛び込んでくるようになりました。

     例えば、

 

         2015年    まれ                       石川県輪島市

         2014年    マッサン                 広島県竹原市

                        花子とアン               山梨県甲府市

        2013年     ごちそうさん            大阪市

                        あまちゃん               岩手県北三陸市

        2012年     純と愛                     沖縄県宮古島

                        梅ちゃん先生             東京

        2011年     カーネーション          大阪府岸和田

                        おひさま                   長野県安曇野市

        2010年     てっぱん                   広島県尾道市

                        ゲゲゲの女房             島根県安来市

        2009年     ウエルかめ                徳島県美波町

 

 


           


 

     特に、2013年あまちゃんの、じぇじぇじぇ・・・は、その年の流行語大賞

     選ばれるなど、みなさんの支持を得た方言となりました。   

 


     どこの方言が好きですか?と、朝日新聞が読者アンケートをとった結果は、 

           

          第一位      京都府

          第二位      大阪府

          第三位      福岡県

          第四位      沖縄県

          第五位      北海道

          第六位      兵庫県

          第七位      広島県

          第八位      青森県

          第九位      秋田県

          第十位      東京都            

                      

          

     ほな、ラジオ体操を京都弁で・・・ 

    

            

    



     へば・・・さいなら、さいなら・・・


                     ブログ村ランキング、参加しています。

                         下の画像を応援クリックしてね。

                                          ↓

                      

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.04 23:53:10
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   ねぇなのせんせい さん
こんばんは~
昨日はお見えにならなかったので、どうしてらっしゃるかと思っていましたが、更新されていて安心しました。
「じぇじぇ」って今でも家の先生は使っています。
私はひたすら横浜弁かな~( ̄∇ ̄*)ゞ
ポチ☆♪ (2015.07.05 00:27:11)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   眠り姫1011 さん
方言ってどこのもいいですよね~その土地の雰囲気や人柄が出てて(^_-)-☆
愛媛は東予・中予・南予ですっごく方言違うんですよ(*^^)v

私標準語(東京弁?)憧れがあるからかかなち好きです♫

応援P (2015.07.05 00:38:30)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   meron1104 さん
お国訛りはいいんだけど、場所によっては字幕がいる。
ドラマの東北弁なんて、分かりやすすぎてあれは違う!と、旦那の田舎に行って初めて知ったよ。

てか、アップがいつも遅いね。
高齢者は8時に寝るんや無いの?(笑) (2015.07.05 00:56:21)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   ダニエルandキティ さん
え?!
東京って標準語じゃなくて
方言もあるの?
どの言葉が方言なんだろ(^^;

(2015.07.05 01:23:37)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   サカエ さん
京都弁が1位っすか。。。
大阪弁も好きだけどひとっくくりにされるのが嫌いだと多さなの人ゆーてましたな。
名古屋弁は最下位かな?

ポチ1490p
(2015.07.05 01:31:28)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   odetto1993 さん
私は東京ですが、両親が京都出身なので
子どもの頃から、家の中は京都弁が飛び交っていました。
おばあちゃんもいたので、けっこうな頻度で聞かされました。
だから私も子どもを育てるときには、母親が私に話したように
話すのでなぜか京都弁になったりしました。
主人の両親は山梨なので「花子とアン」
親戚に「てっ!」って使う?と聞いたら
どっちかというと「てーーーーーー」と伸ばすんだそうです。
(2015.07.05 03:03:05)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   ローズコーン さん
啄木の歌から入って、よくいろんな方言について調べてありますね。面白く楽しい記事でした。九州はいっちょんはいっとらんばい、やっぱ、あんまり品のよくなかもんね。と思ってよくまた見たら福岡が3位に入ってました。やっぱ、博多弁ですね。 (2015.07.05 06:16:35)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   naomin0203 さん
昔は方言を話すのを、恥ずかしいと感じた物でした。
今は、朝ドラの主人公たちが堂々と方言で会話。
違う地方の方言も、いいものです。

岐阜では、「あ、そうですか」と言うのを「あ、ほうけ」と言いました。
聞いた人は「阿呆」と言われたみたいで、気分が悪かったと思います。 (2015.07.05 07:12:35)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   青翠4883 さん
広島弁とか好きだなあ。
方言はいいね。
方言のラジオ体操CDを買いたいくらいよ。 (2015.07.05 08:00:22)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。
 東北線や高崎線も上野駅が通過駅となり、昔のような東京の玄関のイメージが無くなりましたね。ちょっとさみしいです。
 方言、それぞれに雰囲気が有っていいですね。群馬は荒っぽく、普通に話していても喧嘩をしているようだと、敬遠されます。
 今日も一日頑張ってください。ランキング応援!! (2015.07.05 08:04:24)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   みなみたっち さん
京都弁はいいですね。
ほかの関西弁とも違うやさしい響きがあるような。
東北のほうの言葉も好きです。
朝の連続テレビ小説、「マッサン」以外はほとんど全部見ています。

☆P
(2015.07.05 08:30:02)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   暑がり屋 さん
おはようございます。

方言、何々弁といっても街場と在でも大きく変わります。
テレビで流れるのは「方言の標準語」ぐらいに思っていたほうが良いと思います。
(2015.07.05 09:16:37)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   ボトックスマン さん
おはようございます♪

さすが皇子様の短歌だ、と思いつつ感動して・・・
そうしたら・・・
涼しい札幌から応援です★ (2015.07.05 09:31:27)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   ぴあちゃんです(^^*)/ さん
おはようございます^^

京都弁のラジオ体操ってどんな?と思ってみたら、あれ!?
京都弁じゃないような。。。

毎朝、ラジオ体操、聞いてます(笑)
P☆彡
(2015.07.05 09:38:27)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   ショウ0330 さん
7月5日(日)
おはようございます~♪

梅雨前線の影響で雲が広がり時々パラット雨が降り
ジメジメ空気に梅雨を実感!

体調に気お付け楽しい週末をお過ごしください。
Have a good day. Thank you. ♪ (2015.07.05 10:41:21)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   (・∀・){kana さん
方言、いいなぁと思います(*^o^*)
一緒にいるとうつってしまいそうです^ ^
応援完了しましたd(^_^o) (2015.07.05 11:17:44)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   matumo5523 さん
こんにちは~~~♪

じぇじぇじぇ。。。。
σ(^_^)の会社にも岩手出身の同僚が居ますけど。。
地域的にしか言わないそうですよ(^◇^ ;) ほぇ~
σ(^_^)は一応、東京弁かなぁ(。)ホヨ?
方言、九州や関西に住んだことがありますけど
中々覚えないですね(^^ゞ

応援ポチッと押させて頂きます!

(^_^)ノ""""

(2015.07.05 12:36:21)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   にととら さん
んだかや~
ラジオ体操まで、方言かや~
(2015.07.05 13:44:57)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   まるちわすみれ さん
こんにちは(*^-^*)☆~P

ここいらも 方言がすごいよぉ!
車のタイヤ→はま
たたむ→まてる
貴方→いし
じゃんけんぽん→ちっけった

同時通訳できます(^^)/ (2015.07.05 13:46:27)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   いしけい5915 さん
朝ドラを毎日見ていると方言が身近になりますね。
普段はなかなか聞く事はないです。
それぞれの土地で使われていると場所の特徴が出て自然でいいなと思います。
方言と言うとやはり東北弁が一番思い浮かびます。 (2015.07.05 14:54:09)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   まるちわすみれ さん
皇子様~!
星に願いを 書いてみようと思って見てみたら ランキングが出てますね
皇子は2位です!
ちなみに一位は楽天スタッフブログでした
すご~~いね(^◇^)
(2015.07.05 15:38:27)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   エンスト新 さん
こんにちは
愛知県では三河と尾張では若干、語尾が違ったり
方言が異なるようですね。 (2015.07.05 16:34:02)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   kunidondon さん
皇子様~ごきげんよう~♪

方言も強烈なヤツは、もはや外国語ですw

皇子様はオヤジ業界用語がお似合いです!ポチっと☆



  (2015.07.05 16:59:22)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   コバルト4105 さん
こんばんは。
何度も体調不良になり、今回は以前に増して厳しい日々が続いていました。
病院で色々な検査を受け、薬の効果が現れたのか昨日から驚くほどの回復をみせ、
以前の生活が出来るようになりました。
これからも宜しくお願いいたします。

素敵な日をお過ごし下さいね。
in・out ☆☆P (2015.07.05 18:31:19)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   Mmerose さん
おばんです~♪

私は北海道弁と宮城弁が混じっています。
標準語を使ってもイントネーションが違うようです。
折に触れ皇子様の東北弁を聞くと懐かしさが募ります。

今日もお元気で~♪ ☆~ (2015.07.05 19:53:43)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   ちゃげき さん
じぇじぇじぇは、ホント久慈の一部の部落でしか使ってないんだよなぁ。
自分もあまちゃん見て、初めて知ったくらいだからなぁ。

(2015.07.05 22:04:48)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   アイ・エスのタケシ さん
こんばんは!
いつもありがとうございます。
北三陸市というのはドラマ上の都市名で久慈市って言うんですよね
応援ぽち (2015.07.05 22:22:21)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   ブヒかつ さん
TV見てないから知らなかったよ。「じぇじぇじぇ」って方言なの?
どういう意味かしらw

余所の人が話しても魅力が湧かないけどその土地で暮らしてきた人の方言は魅力的ですよね! (2015.07.05 22:56:12)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   すずめのじゅんじゅん さん
こんばんは
所何処の方言っていいですね
雨模様のあたたかさを感じますね
こちらは阿波弁です

(2015.07.05 23:46:54)

Re:んだば、いくっぺ。。。。(07/04)   カズ3964 さん
あまちゃんの(‘ jjj ’)じぇじぇじぇの動画~
スゴ━━ヽ(●'∀`*●)ノ━━イッ☆★
674回もじぇじぇじぇって言っているんですね~ヮ(゚д゚)ォ!
方言ランキングには東北で青森と秋田がランクインしていますねv(*´∀`*)v
でも・・・^^;
皇子様~『ほな、ラジオ体操を京都弁で・・・ 』のYouTubeの
司会しているのは、わたしの住んでる宮城県のタレントの本間ちゃんで
京都弁じゃなくて宮城弁ですよ~(●´▽`)ナハハ
思いっきり、嬉しいですけど(*^-^*)>" (2015.07.06 19:52:07)


© Rakuten Group, Inc.