813919 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小桃堂 亜莉のつれづれ日記 おいしい。きれい。きもちいい。

小桃堂 亜莉のつれづれ日記 おいしい。きれい。きもちいい。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Favorite Blog

ありがとうございま… New! mamadocterさん

「様子見て。」で、… happy mediumさん

6月 Communication… MoonLeoさん

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
★優秀★健康★心優しい… ゆみこままりんさん

Comments

亜莉@ Re[1]:今日のカラダ模様は?(11/01) MoonLeoさん >カレンダーのページに飛べ…
MoonLeo@ Re:今日のカラダ模様は?(11/01) カレンダーのページに飛べませんよ。
order celebrex online@ order celebrex online shall be, http://imgur.com/UafG864/ bu…
cheap celebrex@ cheap celebrex maintain, http://imgur.com/UafG864/#ch…
celebrex prescription@ celebrex prescription data you have, http://imgur.com/UafG86…
2010.07.14
XML
カテゴリ:亜莉の講座
はからずしも、セミプライベートレッスンとなった、今日のパン基礎中級3回目。
参加者2名でがっちりみっちり、バケットの作り方を習得しました。

初級で基本のレシピを使って、素材の持つ様々な特色を知るための比較を。
中級では、がらりと変わってハード系のパンや食パンなどを学びます。

生地が全く変わるので、最初は戸惑うことがとっても多いです。
こね方、生地の扱い・・・・・
初級ではNGだったことが、中級ではOKだったり。
でも、おかげで、新しいパンの魅力にはまったり、自分の得意な傾向に気が付いたりできて面白い!

そう。
上級がパン講師への講座なので・・・ついつい「最後は講師になって・・・」と、思いがちなんですけど。
私は「知的好奇心を満足させるためや、自分のQOLを上げるための学び」というのもOKだと思っています。
男の人はよく「それを勉強して、元が取れるの?」って、聞くんですけど(笑)

取ろうと思えばとれるし、取ろうと思わなくてもいい。

講師が向いている人もいれば
アシスタントで活躍する人もいるし
食べさせることに喜びを見いだす人もいるし
講座のからくりを知って、自分の中で納得がいって満足の人もいる
自分の道はこっちではなかったと気が付くこともすごく大切
やっぱりパンよりお菓子を作る方が好き!と気が付くとかね。
それだって、学んでみないと分からないことばかり
その後の人生で、まったく違うところに活かせたりすることもよくあります。
学ぶことに無駄なんて一つもない。

いま、自宅で何かを教えている人がたくさんいるからこそ
自分にとって、それが本当にやってみたいことなのか?を見極めることはとっても大切。
現状でできることから試しにやってみる。
試して違うと思ったら、以前に戻ればいい。

私みたいに、だっこひも屋さんを始めて、20本作ったところで「私って、裁縫、別に好きじゃなかった!!」って、気が付いてやめたっていいんだと思う。(笑)

その時に作ってもらった<小桃堂>というロゴマークは、いまもマッサージサロン&パン教室の小桃堂のロゴマークとして、立派に活躍中。
小桃堂という名前だって、子供をだっこした時に薄毛の小桃の頭が桃みたいだったからなんて・・・今では笑い話にしかならないんですが。(笑)

お酒を珍しく飲んでいるので、まとまりませんね。はい。
最近の流行りはバーボンソーダとワカモーレです。今日のランチにも出しました!

そうそう。話を戻して・・・

今日のランチは
焼き立てのバケットと
モロヘイやのスープ
ツナとタマネギのペースト
ワカモーレ
赤皮カボチャの南蛮漬け
でした~~~~~。

赤皮カボチャ!うまい!!!!
私はホコホコ系のカボチャが苦手なので、こういうねっとり系がいいの~~~~。
幸せです。

でも、お酢に弱いので、自分しか食べないなら、レモン果汁に変更するな・・・
ピッタは酢と辛いものをあまりとらない方がいいんです。
私はどっちも苦手。
でも、昔は「お酢を飲むと体に良い」とか「生のタマネギスライスは体に良い」とか「唐辛子は痩せる」とかいう健康情報に踊らされたりしていましたね~~~~。(中高生くらい??)
アーユルヴェーダにであってから「個人の体はそれぞれ全く違う」という考えが身に付いたので、そういう画一的な健康情報には振り回されなくなりました。
それだけでも、けっこう快適。
学んで良かったなぁ~~~~と、最初の話題につながるのでした。(笑)

さて。
明日は久しぶりのこぶたカフェです!!
午前中は「食べるラー油 ワンテーブル講座」をやります!
10人満席ですが、2個多く買ったので、当日でも入れるかも???
お声をかけて下さいね。

午後はアウトドア講座(座学)に参加です!
今年の夏は、水辺で子供と安全にすごせる親になろうと思います。
小桃はすでにNOTUで着々とスキルを上げているので、私も追い付かないとね!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.14 23:36:03
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.