3943013 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

釣りお爺日記       清渓管理釣り

釣りお爺日記       清渓管理釣り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

お爺ファン@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) いつも更新を楽しみにしています。 体調良…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
マンボウ@ お久しぶりです おはようございます 永らくご無沙汰ですが…
Re:三平@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) 色んな解禁日が有りますがアユの解禁日は…

Favorite Blog

朴葉餅の準備 New! ponpontondaさん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

奥飛騨は暑い あといちさん

本とかCDとか~ アルローラさん

ぷれべ Nori1022さん

Profile

釣りお爺

釣りお爺

2017/09/03
XML
カテゴリ:観光・他
​​​​​​​​​​​​​​​今日は午後時間が空き益田川え鮎釣りと思いましたが、時間的に目的地まで行けば正味時間約3時間程の釣で遠出の割にモッタイナイので次回としました、晴天の事から長良川中央の下見としました。下流から順次専用区を中心に見て回った。

s-002山崎橋下流「笠神」
s-003釣り人も炎天下で

続いて下渡橋下流「矢島囮店」前堰堤下を見ると堰堤下は数人の釣り人だった
桜並木の下で木蔭に入り暫し見学、此方も私の好きなポイントで掛かってました

s-005堰堤下左岸より写真

続いて新美濃橋下流を見ると多くの釣師が胸まで立ち込み頑張ってます、見学して居た地元人に聞くとあまり掛からないと言ってた、目の前で抜いてた釣り師も小型の様です​​、川原には車が並び人気が窺える​、

s-011 s-012

板取川に向かい「笠神」に行くと各地にテーナーが張られ比較的釣り人は少ない、
家族連のキャンプと川遊びが目立った
​、

s-006蕨生橋下流は平水

立花に入り専用区を見ると此方も釣り人が多く立ち込んでました
国道に入り「丸佐囮店」前を通過し熊ヶ瀬まで行くと流石は人もまばらでした

s-007専用区s-008熊ヶ瀬

更に上流えと進み「神母橋」の「粥川囮店」立ち寄り久し振りにお合いして来ました、話ではまだ出荷鮎の持ち込みが少ない様でした。昔はここで出荷鮎を出して
年券・オトリ代を買ってました。
s-010囮店s-009神母橋下

水深有る流に巨鮎が潜んでます、当日は老人風が一人頑張ってみえました。

さて9月に入り鮎釣りも後半、中央の釣行を予定してますがさて~何処に入川するか
下見をし検討してみます。

​​     皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ)

       「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」

                 ↓          ↓         ↓ 

           参加        参加        休憩 

           にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/09/03 11:46:39 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:長良川中央内見学(09/03)   マンボウ さん
おはようございます。
鮎もいよいよ大きく育って、一攫千金の巨鮎が潜んでいると思うとワクワクしますね。
変な言葉でしょうが、本物の本流ならではの楽しみ。
何処に入るかあれやこれやと考えるのも実に楽しくて好きです。 (2017/09/04 07:38:40 AM)

Re:長良川中央内見学(09/03)   よっしゃ さん
中央まで見に来られましたか!
日曜日はすごい人出だったでしょう
そろそろ終盤なので、これからの時期で休日・条件の良いときは満員御礼です

なかなか大物情報は入りませんが、そろそろ釣れてもいい時期です
長良でも大きいの釣ってください! (2017/09/04 11:11:38 AM)

Re:長良川中央内見学(09/03)   佐久っ子 さん
こちらの川と違って川幅が広く水量も多いですね。
地元の千曲川が渓流に見えます。
ここまでくるとアユの数はグッと少なくなるでしょうが、育ちが良いアユが出て巨アユが期待できますね。
こちらは網が入りましたのでアユは終わりです。
あと一か月、ケガの無いように楽しみましょう。 (2017/09/04 11:41:44 AM)

Re:長良川中央内見学(09/03)   リコプテラ さん
こんばんは。
たまには竿を振らずに見学するのも良いですね。でも、ウズウズしてくると思いますが(笑)
きっと、見学が次回の釣行に生かされますね。
護岸の上から座って鮎を狙えるようなポイントもあるんですね。ちょっとおもしろいです。
シーズン終盤、大物を狙って下さい(^_^) (2017/09/05 06:35:12 PM)

Re[1]:長良川中央内見学(09/03)   釣りお爺 さん
マンボウさんへ
白川は終わり益田川はまだ行けるようですが今年は形が小さいです例年ですと
結構良かったが鮎の育ちが遅いのでしょう、尺鮎を掛けたのは10月でしたのでまだ望みは有るでしょう。
(2017/09/06 12:14:26 PM)

Re[1]:長良川中央内見学(09/03)   釣りお爺 さん
よっしゃさんへ
そろそろ中央ですね
もっさんが鮎の瀬で24cmを掛けられてますね
行くしかない~(笑)
益田川は今年不発で終わりそうです。
(2017/09/06 12:17:17 PM)

Re[1]:長良川中央内見学(09/03)   釣りお爺 さん
佐久っ子さんへ
残り少なく成りました
HGはほぼ終わった感じです、場所によりまだ行けますが
長良川にシフトしてみます、
(2017/09/06 12:19:29 PM)

Re[1]:長良川中央内見学(09/03)   釣りお爺 さん
リコプテラさんへ
長良川は距離が有り色々な釣り場が有ります
シルバー向きもありますね、若い人は胸まで立ち込み釣果を上げてますがやはり齢に有った釣り場でないと危険です、釣果は半分に成ります(笑)

(2017/09/06 12:23:07 PM)


© Rakuten Group, Inc.