1198476 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美作(みまさか)

美作(みまさか)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

美作浪人

美作浪人

Calendar

Favorite Blog

Comments

佐護誉@ Re:鈴ヶ森刑場跡(01/17) 佐護誉 若井研治
さなかaa@ Re:柿田川の自然保護運動(03/12) 中央アルプスの自然もお願い
hknmst@ Re:最近のテレビは、食べるシーンが多すぎる。(07/21) まったくあなたがおっしゃるとおり。 わた…
大嶋昌治@ 悔い改めと吉良 はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…
江藤新平@ Re:綾瀬稲荷神社/落語狛犬(08/21) 羽田奈央 喜多見寛子

Freepage List

Headline News

2009.07.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 土曜日、市谷薬王寺町遺跡を見学した日、午前中は「地図の話」の講演を聞きました。
 聞いているときは、面白かったし、興味もわいたのですが、それをまとめるとなると、難しいです。
 その一部だけを記しておきます。
 まず、地図を見る時の、基本中の基本、「縮尺(しゅくしゃく)」のことです。
 地形図は現在、1万分の1、2万5千分の1、あるいは5万分の1などの種類が発行されています。
 このうち、全国にわたって作製された最も縮尺の大きな実測図は2万5千分の1地形図で、この縮尺が、基本図といえるもののようです。
 そもそも縮尺は、測量によって作成された地図上の二点間の距離と、現地における対応する距離との比をいうそうです。
 面積ではないのですね。
 地図上の距離×縮尺分母=実際の距離、になります。
 例えば、「1/25,000の縮尺」の場合、地図上の1cmの実際の距離は25,000cm(=250m)になります。
 地図は線で書かれます。その線の太さ、0.5ミリとして、その線の幅の実際は125cmになります。
 もう一つ、地球が丸いことを、意識して見るということです。
 これは世界地図を見るときは、とても重要です。
 現在は人工衛星からの写真でも丸く写っていますから、意識しやすいです。
 地球が丸いことは、すでにギリシャ時代の人々は認識していましたとのことです。
 そうなのですか、と思いました。
 しかし、通常見る世界地図は、四角く平面なので、それを円でとらえるのは難しいですね。
 実際とはかなり違います。
 地図を見るのはなかなか難しいですが、いろいろその仕組みを知ればとても面白そうです。
 特に、「江戸切絵図」について知りたいと思って受講しました。
 それは来週になります。
 それにしても、「地図の話」、とても人気があります。
 70名余の方が受講にみえています。
 男女は、半々ですね。
 女の人が、地図が読めない、というのは、ウソだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.06 21:28:31
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.