548622 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2009.09.15
XML
カテゴリ:◆徒然な日記
yun_3405.jpg

「お肉が無料食べ放題」という意味ではなくて、
ポール・マッカトニーが提唱する「お肉を食べない月曜日」のことです。
乱獲などにより絶滅の危機にある生物保護(たとえばクロマグロ)や、
地球環境保護の観点から畜産物の消費低減を前提としているようです。

詳しくはこちらに書かれています。
■ミート・フリー・マンデー
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20090901/1028540/?P=1

マグロを食すのは日本人の文化だ、という意見。
マグロの食文化は明治以降のことであり、それほどの歴史はないという意見もある。
「食」をテーマにした番組や、俳優やタレントの行きつけの店紹介で、
クロマグロの大トロをレポーターがあんぐり食べるシーンもあいかわらず。
どちらの意見につくにしても、
飽食のいま、生物の「絶滅」を頭の片隅に入れておいても悪くはないことです。
その一口が「絶滅」を加速させる、なんて聞きたくないことですが・・・。

畜産は飼育・消費の過程で地球の環境悪化に影響を与えているらしい。
記事を読むと、へぇ。たしかに。なるほど。です。
お恥ずかしながら、まったく無頓着でした。
牛のゲップの話ぐらいしか知らなかった。

食料(食糧)危機問題、食料(食糧)自給率問題もこれまた別にあります。
さらにまったく別に、
自治体が個人に貸し出してくれる農地に興味があります。
こういう農地で獲れた野菜をお裾分けしてもらい、
食べてみると、ありがたさがおいしさになるんです。
しっかりした何か(味とか歯ごたえとかではなく、成分が濃いような)がある。
そんなありがたみ(自然への恩恵を含め)への感激は、
農業ブームの影響もあるのかどうか、自分でもわかりませんが、
少し前から、農業をやりたいなんて思うことがあります。
甘いと言われそうですけど、元来似合ってるなと思うこともあり。

以前試しにつくった普通の大豆での自家製納豆、
天然塩と天日で乾かした自家製ひもの、しっかりと燻した自家製燻製もおいしいんです。
昔の調理法と似たような作り方で試すと、
昔の人はもっとおいしいものを食べていたのだろうと思えてきます。

結びが見つかりませんが素浪人のメモとしてご理解を。
さて、ポール・マッカトニーといえば、ビートルズ。
ビートルズといば、今話題のコレ。ほしいほしい病にかかりました。



【送料無料選択可!】ザ・ビートルズ BOX [16CD+DVD] / ザ・ビートルズ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.15 15:57:04
コメント(10) | コメントを書く
[◆徒然な日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ミート・フリー・マンデー(09/15)   Aloha3 さん

私の知り合いに40歳以降、菜食主義になった人がいます。
それまでは焼肉、ホルモン系が大好物だったのに。
肉食をやめると色んな身体の変化があるそうな。
痩せる、アレルギー、温度変化対応、睡眠、etc

菜食でも基本の栄養が取れるように身体が変化してくるし、体調の変化もあまり無いとのこと。

吾輩もかなり興味ある話です。
(と言いつつホルモン爆食い・・・)

さて、ポールマッカートニーと言えば、「わが師」はたまた「青春の目標」。
レフティのベーシストは憧れでした。
いつかはヘフナーバイオリンで気取ってみたいなーと。

ジャンルは違うけど、ベーシストの1歩目を踏み出そうとしてみました。
いつかはヘフナーを操る自分を夢見て(爆)



(2009.09.15 19:21:24)

Re:ミート・フリー・マンデー(09/15)   ゴンゾー さん
これいいですよね、ビートルズ
デジタル編集して、ベース音がよくなってるのですよね
でも高い、買わないだろうなあ・・・ (2009.09.16 14:25:19)

Re:ミート・フリー・マンデー   ぺこ&ぱこ さん
湘南&奥武蔵お疲れさまでした(^O^)/
次は、雁坂のボラに行くのでどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
ミートフリーマンデー…ぺこ&ぱこはある事情からお肉は死ぬまで食べ続けると思います。
でも、ひとつの種が絶滅をするということは生態系が崩れるということだから、さまざまなところに歪みが出てきますよね。環境問題、難しいけれど大切ですね。 (2009.09.16 19:50:32)

おサル   おサル1964 さん
コメントよりまず、
素浪人さん、○歳のお誕生日おめでとう!!

では本題。
マグロは大好物ですが、絶滅されたら困るし、でも魚の捕獲規制を訴えているのが食文化の違う欧州だったりして素直に納得できなかったりするし…

食糧自給率は高めんといかんでしょう。実際は商社なんかが自分の利益優先で現状維持でいこうとしてますけど。輸入がなくなったら食い物がなくなる国ではどうしようもないですよ。

ビートルズボックス、私もほしい!! (2009.09.17 16:48:51)

Re:ミート・フリー・マンデー(09/15)   choko_mama さん
↑お!お誕生日だったんですか?おめでとうございます。
食の問題は、奥が深いですね。お肉はやめれませんが(笑)でも、先人の作ってきた食文化は、なくしちゃいけないですよね。

ビートルズボックス、もっと高いのかと思ったら、意外や意外でした。もう買ったかな?(^^)
(2009.09.18 12:23:35)

Re[1]:ミート・フリー・マンデー(09/15)   たまには素浪人 さん
Aloha3さん

焼肉、ホルモン好きが菜食主義とは、よほどしっかりした気持ちがあったんでしょうね。なかなかできないですね。

>吾輩もかなり興味ある話です。

無理無理なんて(笑)
年齢的に食べ物の好みというか、受け入れるモノが少しずつ変わってきたから、週一ならば出来ちゃいますよね。

ポールのヘフナーはしばらく根強い人気がありましたね。いまではリッケンバッカーと同じく化石化扱いだけど。
Aloha3さんのベースランニングが早くみたいな。
あっ、ランナーだからといって、ベースをもって走るという意味ではないです(笑) (2009.09.18 13:43:24)

Re[1]:ミート・フリー・マンデー(09/15)   たまには素浪人 さん
ゴンゾーさん

CMを聴いていても、違いがありますね。ラウドネスが効いているような音に聞こえましたけど、実際はもっと鮮明なのかもしれませんね。

>でも高い、買わないだろうなあ・・・

一枚あたり2000円なので決して高くないのですが、まとまると高く感じますね。
どうしようかな。
PCなどに録音したマニアでない人がヤフオクで売るのを待つ。とりあえずそうしてみます。 (2009.09.18 13:43:45)

Re[1]:ミート・フリー・マンデー(09/15)   たまには素浪人 さん
ぺこ&ぱこさん

雁坂はボランティアですか。時間が長いだけにたいへんですね。

>ミートフリーマンデー…ぺこ&ぱこはある事情からお肉は死ぬまで食べ続けると思います。

月曜日だけ、あるいは週一回抜くという意味なんですが、それも困難なのかな。
年取ると、食の好みが変わることが多いですよ。

絶滅というのは生態系の問題、環境問題を除いて考えても、悲しいことですね。 (2009.09.18 13:44:24)

Re:おサル(09/15)   たまには素浪人 さん
おサル1964さん

メッセージ、ありがとです。
いよいよ40歳台のラストイヤーになってしまいましたよ。

食文化の違いは大きいですよね。捕鯨にしてもそうだし。
この間、テレビでフランスの自給率がかなり高いことを知りました。
おサルさんと「持久力」の話をすることあっても、「自給率」の話をするなんてね。
やっぱり年をとりました。

>ビートルズボックス、私もほしい!!

すぐにご購入を。そしてすぐに貸して下さい!! (2009.09.18 13:44:57)

Re[1]:ミート・フリー・マンデー(09/15)   たまには素浪人 さん
choko_mamaさん

はい。もうラスト40台です。

お肉は週一ぐらいならば、僕は簡単にやめられますよ。
お肉っぽい歯ごたえと調理方法のものも結構あるし、1日ぐらい我慢できるしね。
まぁ、お酒の休肝日みたいなもんでしょうか(笑)

ビートルズは、パッケージまでにこだわらない程度のファンなので、ヤフオクあたりから出てくるのを気長に待とうかな。 (2009.09.18 13:45:14)


© Rakuten Group, Inc.