6528622 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

南風のメッセージ

南風のメッセージ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018/10/20
XML
カテゴリ:お祭
中央大通り(縦の通り)と中町通り(横の通り)が交わるあたりに、13基の曳山が集合していました。
お昼休みは12時から13時45分までとパンフレットに書いてあります。
これを見に来る人の数はものすごいです。
見学者もここに集まっているのでしょう。



巡行の一番は「くじ取らず」の「西行桜狸山」です。
曳山のてっぺんに狸(祭の先導をする守護神)がいて、遠くを見ています。








これは、前日のお昼前に見た「西行桜狸山」。
巡行になると、人がたくさん乗るので天井絵などは見えなくなりますね。







「西行桜狸山」の左横です。
お囃子の子どもたちは長い羽織を垂らして着るのですね。







二番目以降はくじで決めます。
今年は巡行2番目は「月宮殿山」に決まりました。
左側に12番目の「猩々山」の後ろ側(見送り)が見えます。





「月宮殿山」です。
謡曲「鶴亀」の一節「月宮殿の白衣の袂 月宮殿の白衣の袂の色々妙なる花の袖 秋は時雨の紅葉の葉袖~」というところがつい口ずさまれました。('◇')ゞ






前日見た、まだ飾りつけ途中の「月宮殿山」。








三番目を行くのは「源氏山」です。
左は「湯立山」、右は「猩々山」の見送りなど。






お囃子の子供たちも乗っており、紫式部が見えませんね。
左の金色の文字列のような見送りは「郭巨山」。
「陳廬岡祝賀叙文刺繍」で平成15年に復元完成したそうです。






前日会所で見た紫式部。








四番目は「湯立山」です。








前日はほとんど何も見られませんでしたが、とてもきれいになるのですね。('◇')ゞ







「湯立山」の見送りです。

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/10/20 05:50:08 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:大津祭巡行1番~4番(半年ぶりの西への旅11)(10/20)   アポ哲 さん
飾りつけの時から見られたんですね
曳山が一層楽しく見られましたね (2018/10/20 06:54:48 AM)

Re:大津祭巡行1番~4番(半年ぶりの西への旅11)(10/20)   京師美佳アメブロ転送用 さん
おはようございます^^
こんなお祭りされてるんですね
知りませんでした。 (2018/10/20 07:26:22 AM)

Re:大津祭巡行1番~4番(半年ぶりの西への旅11)(10/20)   マルリッキー さん
おはようございます♪
この時間にこの場所へ行けば、13基の曳山を見る事が出来るのですね♪
確かにまとめて見られるので、見学者の数ももの凄い人数が集まってくるのでしょうね。
腰痛でお辛かったと思いますが、素晴らしい曳山を見る事が出来て良かったですね。

それでは、今日も良い一日をお過ごしください♪
(2018/10/20 07:38:40 AM)

Re:大津祭巡行1番~4番(半年ぶりの西への旅11)(10/20)   saltyfish さん
狸がてっぺんに・・・おそれれ多いことでしょうに! (2018/10/20 08:37:57 AM)

Re:大津祭巡行1番~4番(半年ぶりの西への旅11)(10/20)   猫のマンマ さん
おはようございます。
山車のてっぺんに狸さんとは珍しいですねぇ!
それも立っているなんって・・・なんか由来があるのでしょうねぇ。

なんだか狸に魅せられました(^^)

矢張り、凄い人ですね!小さな街にはしては・・・かなりなんで
しょうねぇ?
(2018/10/20 09:09:13 AM)

Re:大津祭巡行1番~4番(半年ぶりの西への旅11)(10/20)   猫のマンマ さん
おはようございます。
山車のてっぺんに狸さんとは珍しいですねぇ!
それも立っているなんって・・・なんか由来があるのでしょうねぇ。

なんだか狸に魅せられました(^^)

矢張り、凄い人ですね!小さな街にはしては・・・かなりなんで
しょうねぇ?
(2018/10/20 09:09:19 AM)

Re:大津祭巡行1番~4番(半年ぶりの西への旅11)(10/20)   chappy2828 さん
こんにちわ~♪
京都の祇園祭を真似ているところがいろいろ有るようですね
曳山の上にはたくさんの人が乗っているので、からくり人形の様子は分かりにくそうだな~笑
豪華な「見送り」もちゃんと見たいとなると、前からも後ろからも見なきゃいけないのね~
思わず謡曲の一節を口ずさむのはお父様の影響ですね(#^^#)

(2018/10/20 11:42:33 AM)

Re:大津祭巡行1番~4番(半年ぶりの西への旅11)(10/20)   みえこ55 さん
お祭りの本番は、皆さん豪華な衣装もつけて、とても華やかですね。
沢山のだし車も出て、賑わっていますね。
お天気にも恵まれて良かったですね。
雨だったらどうなってしまうのかな? (2018/10/20 12:30:28 PM)

Re:大津祭巡行1番~4番(半年ぶりの西への旅11)(10/20)   昼顔desu さん
こんにちは。

なるほど 飾り付けが出来上がる前の姿がいかに貴重であるか分かりました。
人が乗ったら見えなくなったり 人混みでは近寄れなかったりで見えない物が多いですね。

先頭が狸というのも面白いです。
どういう意味があるのでしょう。
(2018/10/20 01:39:41 PM)

Re:大津祭巡行1番~4番(半年ぶりの西への旅11)(10/20)   写 素人 さん
祇園祭の山車と違い曳山を取り巻く雰囲気は矢張り地元主催の色濃く出ていて町の皆さん自身が参加して楽しんでいる様に感じます。祇園祭は豪華ですが正にショウの様に思えます。

どちらかと言えばこんな感じのお祭りが良いな。^_^
(2018/10/20 05:09:14 PM)

Re:大津祭巡行1番~4番(半年ぶりの西への旅11)(10/20)   和活喜 さん

 こんばんは。
福岡宗像は晴れです。

 いつもご来訪頂きコメントを有難うございます。
ランキング応援にも感謝していす。

今日も良き一日でありますように。
(2018/10/20 06:11:02 PM)

Re:大津祭巡行1番~4番(半年ぶりの西への旅11)(10/20)   5sayori さん
あら・・つい謡曲の一節が口ずさめるなんて・・
教養の高さがうかがえますね~
(2018/10/20 09:34:30 PM)

PR

プロフィール

みなみたっち

みなみたっち

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

Photo USM@ Re:ツバメの子育て5(Aの巣の補足とBの巣)/ヒペリカム(06/02) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木2〕を…
chappy2828@ Re:ツバメの子育て5(Aの巣の補足とBの巣)/ヒペリカム(06/02) New! こんばんわ~♪ Aの巣のヒナたちはすっか…
龍の森@ Re:ツバメの子育て5(Aの巣の補足とBの巣)/ヒペリカム(06/02) New! ヒペリカム ん〜 似たようなはな今咲いて…
☆末摘む花@ Re:ツバメの子育て5(Aの巣の補足とBの巣)/ヒペリカム(06/02) New! ヒペリカムの実って、繁々と見るとなかな…
和活喜@ Re:ツバメの子育て5(Aの巣の補足とBの巣)/ヒペリカム(06/02) New!  こんにちは。福岡宗像は晴れです。 ご…
昼顔desu@ Re:ツバメの子育て5(Aの巣の補足とBの巣)/ヒペリカム(06/02) New! Aの子達 大きくなって巣がキツそうですね…
Saltyfish@ Re:ツバメの子育て5(Aの巣の補足とBの巣)/ヒペリカム(06/02) New! 給餌、大変な作業ですね。時々は休まない…
曲まめ子@ Re:ツバメの子育て5(Aの巣の補足とBの巣)/ヒペリカム(06/02) New! 昨日は3羽と思っていたら 4羽いました…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

能登半島地震から5ヵ… New! chappy2828さん

^-^◆ 先を考える人… New! 和活喜さん

ベトナム旅行4日目(… New! 5sayoriさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

実家へ梅と枇杷の収… New! 大分金太郎さん

大好きなホオアカ高原 New! フォト原さん

ぎっくり腰再発 New! 空夢zoneさん

カレンダー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.