1465212 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

クラシック音楽は素敵だ!!

クラシック音楽は素敵だ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

私の「2003年度ベストCD・交響曲篇」


私家版 知られざる交響曲ベストテン


初心者様向け お勧めCD


初心者様向け お勧めCD2


初心者様向け お勧めCD 3


初心者様向けお勧めCD 4


上級者様向け お勧めCD 1


名曲ってなに?やさしい名曲入門


超独断!有名交響曲ベストテン!


指揮台の神々/カラヤン


ジュゼッペ・シノーポリ


ヴィルヘルム・フルトヴェングラー


アルトゥーロ・トスカニーニ


レナード・バーンスタイン


小澤征爾


サイモン・ラトル


ダニエル・バレンボイム


ジョン・バルビローリ


エフゲニー・ムラヴィンスキー


朝比奈 隆


サカリ・オラモ


エリアフ・インバル


CMで使われているクラシック


作曲家 豆知識:マーラー


作曲家 豆知識:ブルックナー


作曲家 豆知識:ブラームス


ワースト交響曲はこれだ!


聴くとやばい!?官能的な名曲はこれだ!


華麗なるピアノ協奏曲ベストテン


マーラー:交響曲全集


ブラームス交響曲全集


カラヤン My Best5


「のだめカンタービレ」の音楽世界


ベートーヴェン:交響曲全集


おさるのイタリア漫遊記


おサルのイタリア漫遊記・2


2004年4月のお勧め盤


5月のお勧め盤


6月のお勧め盤


7月のお勧め盤


8月のお勧め盤


9月のお勧め盤


10月のお勧め盤


11月のお勧め盤


12月のお勧め盤(2004年まとめ)


ブルックナー交響曲全集


吉松隆の世界(制作中)


フルトヴェングラー作品集


2004年ベストディスク


2005年ベストディスク


2005年1月のお勧め盤


チャイコフスキー交響曲全集


シベリウス交響曲全集


エルガー交響曲/管弦楽曲集


私の漫画ベストテン・第一位:火の鳥


第二位:ポーの一族


第三位:カムイ伝


第四位:2001夜物語


第五位:ブラックジャック


アストル・ピアソラ


2006年1月のお勧め盤


ケシカラン音楽は素敵だ!


幻想交響曲はけしからん!


同志を騙したショスタコはけしからん!


国まで潰したワーグナーはけしからん!


官能的なスクリャービンはけしからん!


知られざる名交響曲:パリー交響曲1番


ドホナーニ:交響曲第1番


グリエール:交響曲第1番


ワーグナー親子の交響曲


フルトヴェングラー:交響曲第2番


知られざる名協奏曲:モシュコフスキ


フバイ:ヴァイオリン協奏曲第1番


三枝成彰:ヴァイオリン協奏曲


スタンフォード:ピアノ協奏曲第2番


オットマール・シェック:チェロ協奏曲


ジュゼッペ・マルトゥッチ:ピアノ協奏曲


知られざる名曲シリーズ


2006年02月08日
XML
カテゴリ:その他の話題
          <おさるのイタリア漫遊記・その15>


 ここ最近とんとご無沙汰していたが、私は小学校1~4年までイタリアはローマに住んでいました。その頃のことを「おさるのイタリア漫遊記」と題してこのブログを始めた当初、数回に渡って連載しておりました。

 今日は、もうすぐイタリアのトリノで冬のオリンピックが始まるし、今年はなんといってもワールドカップはあるし、ということでちょっとまたそのネタで漫遊記を書いてみます。

 

 イタリアが世界有数のサッカー大国なのは皆さんもよくご承知だろう。ワールドカップにはほぼ必ず参加し、毎回優勝候補の一角に名があがる。過去3回の優勝はダテではなく、とにかく国民はサッカー大好き、朝から晩まで寝ても覚めてもとにかくサッカー。日本の相撲などとは比べものにならない、サッカーこそイタリアの国技と言っていいだろう。

 おさるも当然ながら毎日、学校から帰ると日が暮れるまで近所の子供達とサッカーばかりしていた。近くの公園にいけば、誰かがサッカーをしていて、知らない連中でもすぐに仲間に入れてくれた。皆試合がやりたいから、メンバーになりそうなやつはイタリア人だろうがおさるだろうが関係なかったのだ。ほんとにおおらかな時代だった。

 あれは確か小学校3年の時、1970年メキシコ大会が開催された。当時まだモノクロではあったが、試合はイタリアでも生中継された。とはいえ、メキシコとは時差があるから確か夜中の中継だった気がする。イタリアは順当に勝ち上がり、準決勝でベッケンバウアー率いる西ドイツと対戦した。ワールドカップ史上でも名勝負として語り継がれている試合なのだ。

 とにかくおさるは家族と一緒にTVにかじりついて応援していた。試合は終了直前に西ドイツが追いつき、1-1で延長戦に突入した。その休憩時間に、なにやら外が騒がしいのでベランダに出てみると(おさるの家はマンションの5階だった)、他の家々のベランダにも人が出ていて、口々に「イタリア頑張れ!」と叫んでいる。中には旗を振っているやつもいる。とにかく寝ているやつなど一人もいません、といった感じで、夜中なのに全ての家の明かりが煌々とついている感じだった。

 昔のことなので私の記憶が間違っているかも知れないが、この試合は延長でも決着がつかず、10分ハーフの再延長をしたのではなかったか?試合は互いに一点をもぎ取ると相手もすぐに追いつく、というスリリングなシーソーゲームとなり、結局はイタリアが4-3で劇的勝利を飾り、ブラジルとの決勝に駒を進めたのだった。

 決勝進出が決定した瞬間、もう外は叫び声の嵐。あまりの激闘を制したために、もう皆優勝したような騒ぎになっている。ベランダにでて旗を降る者、万歳を叫ぶ者、車のクラクションを鳴らす者・・・驚いたのは、そのうちに皆段々興奮してきたらしく、ベランダから植木鉢やらなにやらをぶん投げ始めたのだ。ガシャーン、ドーンとあちこちで壊れたり割れたりする音が聞こえてきていた。おさるは面白がって観ていたが、いかんせん深夜なので「さあ明日は学校だ」と眠りについた。しかし、なんと翌日学校は休みになってしまったのである!

 どうしてかというと、前夜みんなが投げまくったガラクタが道路にうず高く積もり、とにかく車も動けなければ人も容易に歩けない。朝おさるたちを迎えにくるはずのスクールバスが道路を走れず、歩いて学校に行くのも歩道が瓦礫で埋もれて困難ということで、急遽休校になってしまったのだ。おさるたちが狂喜乱舞したのはいうまでもない。

 ワールドカップ準決勝に勝ったくらいで学校が一日休みになるのだから、こいつは優勝したらとんでもないことになるぞ、とおさるをはじめとする子供達は皆期待に胸を膨らませていたが、決勝では当時現役の神様ペレを擁したブラジルに4-1で完敗。子供達の野望?は儚い夢と消えた。


 それにしてももしあの時、イタリアが優勝していたらどんな騒ぎになっていただろうか、とおさるは今でも懐かしく思い出すのです。一週間くらい学校は休みになったのでしょうかね?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月09日 13時15分44秒
[その他の話題] カテゴリの最新記事


カレンダー

プロフィール

会長0804

会長0804

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月

カテゴリ

お気に入りブログ

日米半導体交渉-米… New! カーク船長4761さん

☆乃木坂46♪与田祐希… New! ruzeru125さん

ブログ考 24/06/02 New! alex99さん

スピリチュアルとの… 美紀@フィレンツェさん

ようこそ ばあこ … ばあこ5577さん
シネマラムール本日… kurawanさん
ひよっこキルターの… msaquaさん
ちゃれの雑談ルーム ちゃれ3さん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
「のり2・クラシカ… のり2さん

コメント新着

 u★u@ Re:ボクもピアニストになりたい!(11/25) 打ちましょう!ぜひ熱いうちに!!!(o^-^…
 はざくら2005@ Re:ボクもピアニストになりたい!(11/25) うちの息子なんて、なにかになりたいと言…
 会長0804@ Re:私もやり直したいっ♪(11/25) nouhime2000さん >こんにちは。ピアノの…
 nouhime2000@ 私もやり直したいっ♪ こんにちは。ピアノの練習はとてもしんど…
 会長0804@ Re[1]:ボクもピアニストになりたい!(11/25) Maria♪さん >楽しくお稽古できると…
 会長0804@ Re[1]:ボクもピアニストになりたい!(11/25) MusikMusiqueMusic!!!音楽留学生の日常さ…
 会長0804@ Re[1]:ボクもピアニストになりたい!(11/25) ちゃれ3さん >のだめ旋風、こどもだけ…
 Gumnut@ Re:ボクもピアニストになりたい! 嬉しい限りのお話ですね。 小学生にも、…
 Maria♪@ Re:ボクもピアニストになりたい!(11/25) 楽しくお稽古できると良いですね♪ 私の生…

© Rakuten Group, Inc.