1467881 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

クラシック音楽は素敵だ!!

クラシック音楽は素敵だ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

私の「2003年度ベストCD・交響曲篇」


私家版 知られざる交響曲ベストテン


初心者様向け お勧めCD


初心者様向け お勧めCD2


初心者様向け お勧めCD 3


初心者様向けお勧めCD 4


上級者様向け お勧めCD 1


名曲ってなに?やさしい名曲入門


超独断!有名交響曲ベストテン!


指揮台の神々/カラヤン


ジュゼッペ・シノーポリ


ヴィルヘルム・フルトヴェングラー


アルトゥーロ・トスカニーニ


レナード・バーンスタイン


小澤征爾


サイモン・ラトル


ダニエル・バレンボイム


ジョン・バルビローリ


エフゲニー・ムラヴィンスキー


朝比奈 隆


サカリ・オラモ


エリアフ・インバル


CMで使われているクラシック


作曲家 豆知識:マーラー


作曲家 豆知識:ブルックナー


作曲家 豆知識:ブラームス


ワースト交響曲はこれだ!


聴くとやばい!?官能的な名曲はこれだ!


華麗なるピアノ協奏曲ベストテン


マーラー:交響曲全集


ブラームス交響曲全集


カラヤン My Best5


「のだめカンタービレ」の音楽世界


ベートーヴェン:交響曲全集


おさるのイタリア漫遊記


おサルのイタリア漫遊記・2


2004年4月のお勧め盤


5月のお勧め盤


6月のお勧め盤


7月のお勧め盤


8月のお勧め盤


9月のお勧め盤


10月のお勧め盤


11月のお勧め盤


12月のお勧め盤(2004年まとめ)


ブルックナー交響曲全集


吉松隆の世界(制作中)


フルトヴェングラー作品集


2004年ベストディスク


2005年ベストディスク


2005年1月のお勧め盤


チャイコフスキー交響曲全集


シベリウス交響曲全集


エルガー交響曲/管弦楽曲集


私の漫画ベストテン・第一位:火の鳥


第二位:ポーの一族


第三位:カムイ伝


第四位:2001夜物語


第五位:ブラックジャック


アストル・ピアソラ


2006年1月のお勧め盤


ケシカラン音楽は素敵だ!


幻想交響曲はけしからん!


同志を騙したショスタコはけしからん!


国まで潰したワーグナーはけしからん!


官能的なスクリャービンはけしからん!


知られざる名交響曲:パリー交響曲1番


ドホナーニ:交響曲第1番


グリエール:交響曲第1番


ワーグナー親子の交響曲


フルトヴェングラー:交響曲第2番


知られざる名協奏曲:モシュコフスキ


フバイ:ヴァイオリン協奏曲第1番


三枝成彰:ヴァイオリン協奏曲


スタンフォード:ピアノ協奏曲第2番


オットマール・シェック:チェロ協奏曲


ジュゼッペ・マルトゥッチ:ピアノ協奏曲


知られざる名曲シリーズ


2006年05月23日
XML
テーマ:海外生活(7789)
カテゴリ:その他の話題
おさるのイタリア漫遊記
Vol.17 <サッカーは戦争だ!!>




いよいよワールドカップが近づき、あちこち盛り上がってきましたね~。
以前にも書きましたが、おさるがいた時期はちょうどメキシコ大会が開催され、イタリアは決勝まで進んだものの惜しくもペレのブラジルに屈したのでした。

 皆様よ~くご存知の通り、とにかくイタリア人はサッカーが大好き。日本の国技が何故か相撲ということになっていても殆どの国民は相撲をとることはありませんが、イタリア人は男女共にサッカーに熱中します。まさにイタリアの国技といえばサッカーでしょう。

 おさるが今でも謎だと思うのは、サッカーにおけるイタリア人気質。
通常イタリア人はなにごとにもルーズでいいかげんでのんびり、というのが通り相場なのに、ことサッカーになると全く逆に変貌するのです。

 イタリアチームの伝統的戦術が、よく知られている「カテナーチョ」。ゴールに鍵をかける、という意味で使われていますが、ようするに貝のように固くゴールを守るといこと。守って守って守り抜き、カウンター一発で勝利する、というのがイタリアチーム不変の戦術と言われています。

 しかし守るというのは相手に即して動きを決めていくから、実に繊細で周到な計画性と、相手のプレッシャーに耐え抜く忍耐力が必須。日頃陽気でいいかげんなイタリア人が、サッカーになると緻密で忍耐力のある人種に変貌するのは本当に不思議です。

 おさるはおさる父に連れられて二回、ローマのスタジオ・オリンピコに試合を見に行きました。イタリアというかヨーロッパのサッカー場に行かれた方はご承知でしょうが、あちらでのサッカーの試合はまさに国と国、都市対都市の「闘い」の場です。チームは皆その所属する都市の歴史を背負っており、試合になるとその誇りと意地が激突するのです。その激しさは巨人対阪神の比ではありません。もうまさに戦争です。

 応援歌を謳っているくらいなら可愛いのですが、発炎筒を焚き、相手チームをののしり、試合中も相手チームの選手がボールを持つとブーイングの嵐。自分のチームが負けようものなら遠慮なく罵詈雑言が降り注ぎます。乱闘も日常茶飯事、いやぁ怖いのなんの。

 おさるはゴール裏の芝生席の前の方にいたのですが、そこにいると後ろや上の席の連中が投げるモノ(新聞紙や食い残しや飲料の缶)が振ってきます。まわりには屈強な男たち(上半身ハダカの人もいました)が目を血走らせ、何に怒っているのかこぶしを突き上げて絶叫しています。まだ小さいおさるは恐ろしくて試合観戦どころではなく、とにかく試合が早く終わることを祈っておりました。なので試合結果は全く覚えていません。多分ローマ対フィオレンティーナだったような気がするのですが・・・

 あの生きた心地がしなかったスタジオ・オリンピコを思い出す度に、おさるは日本人の試合観戦マナーの良さに惚れ惚れします。どちらが良いのかは好き好きなのかもしれませんが。




 

もしよろしければ、こちらもどうぞ
おさるのイタリア漫遊記




おさるのイタリア漫遊記・2




 

にほんブログ村 クラシックブログへ
こちらもクリックいただけましたら幸いです

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月23日 18時20分13秒
[その他の話題] カテゴリの最新記事


カレンダー

プロフィール

会長0804

会長0804

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月

カテゴリ

お気に入りブログ

☆もう森へなんか行か… New! ruzeru125さん

非韓3原則と福沢諭吉 New! カーク船長4761さん

ハッシュタグの本当… New! alex99さん

宇宙の采配エピソー… 美紀@フィレンツェさん

合唱祭 はざくら2005さん

ようこそ ばあこ … ばあこ5577さん
シネマラムール本日… kurawanさん
ひよっこキルターの… msaquaさん
ちゃれの雑談ルーム ちゃれ3さん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん

コメント新着

 u★u@ Re:ボクもピアニストになりたい!(11/25) 打ちましょう!ぜひ熱いうちに!!!(o^-^…
 はざくら2005@ Re:ボクもピアニストになりたい!(11/25) うちの息子なんて、なにかになりたいと言…
 会長0804@ Re:私もやり直したいっ♪(11/25) nouhime2000さん >こんにちは。ピアノの…
 nouhime2000@ 私もやり直したいっ♪ こんにちは。ピアノの練習はとてもしんど…
 会長0804@ Re[1]:ボクもピアニストになりたい!(11/25) Maria♪さん >楽しくお稽古できると…
 会長0804@ Re[1]:ボクもピアニストになりたい!(11/25) MusikMusiqueMusic!!!音楽留学生の日常さ…
 会長0804@ Re[1]:ボクもピアニストになりたい!(11/25) ちゃれ3さん >のだめ旋風、こどもだけ…
 Gumnut@ Re:ボクもピアニストになりたい! 嬉しい限りのお話ですね。 小学生にも、…
 Maria♪@ Re:ボクもピアニストになりたい!(11/25) 楽しくお稽古できると良いですね♪ 私の生…

© Rakuten Group, Inc.