2373945 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004/08/27
XML
このたびは、前後編になってしまって、大変申し訳ないです。
しかも、写真なしの文字ばっか。
でも、調べてまとめている本人は、けっこう楽しんでいるので、
ここをお読みいただくみなさんにも、
ちょっとは興味を持っていただけるとうれしいです。

さて、昨日は不思議の島・マダガスカルの成り立ちをまとめ、
そこから、なぜマダガスカルにはいろんな石が多いのか、という疑問を解決すべく、
プルーム・テクトニクスという、考え方をご紹介しました。

そしてキーワードは

マダガスカルは大陸分裂の

ひび割れの真ん中にあったです。


さて、昨日の続きはプルームテクトニクスから始まります。

地球の中心部分、卵の黄身にあたるところは
未だ熱く、マントルはそこであたためられて軽くなり、
地表へと昇ってきます。
そして地表(地殻の下ですが)で熱を放出し、冷えて重くなると地下深くへ沈んでいきます。

つまり、マントルは核→地表→核……というように
ぐるぐる回っているわけです。
これがマントルの対流(プルーム)です。

私たちの住む陸地が乗っかったプレートは、
このマントルの流れに乗っかっていて、マントルの動きによって移動します。
マントルが下からわき上がってくるところでは、
押し流されてプレート同士は離れ、
マントルが下に沈み込むところでは
沈み込むマントルに乗っかったプレートが別のプレートの下に潜り込み、
上になったプレートの端を押し上げて
巨大な山脈を作り上げます。(ヒマラヤ山脈がその例です)

こうやってあっちこっちとふらふら流されていた陸地が一ヶ所に集まると……
そうです。超大陸の誕生です。
見方を変えると、超大陸は、マントルが沈み込む場所の集合ということになります。

沈み込んだマントルは、地下深くで固まりを作ります。
この固まりは他のマントルに比べて冷たく重いので、
ある程度の大きさになると核へ向けて沈んでいきます。
これを「スーパーコールドプルーム」といいます。

沈み込むものがあれば、その反動でのぼってくるものもあります。
また、超大陸の部分では、陸地が地表を覆っているため、
他の部分よりもマントルの熱が発散されにくくなり、
その部分は核の近くまであたためられることになります。

その中を地球の奥深くから昇ってくる熱い固まり……
「スーパーホットプルーム」です。

こうして、マントルが沈み込む場所だった大陸の下は、
一転マントルのわき出す場所になり、
大陸は下から持ち上げられ、引き延ばされ、
分裂していくのです。


そう! 大陸分裂のひび割れの真ん中にあった

マダガスカルは、

このスーパーホットプルームの真上!

昨日、「ひび割れの真ん中にあったのに、
(マダガスカルは)良く浮いていられたものですね」
という感想をいただいたのですが、
大陸が割れるといっても、下からマントルが吹き出してくる場所ですから、
沈み込むことはなかったわけです。

ちょっと専門用語で言いますと、
陸地が集まって超大陸ができ、また分裂して……というサイクルを
「ウィルソン・サイクル」、
パンゲア大陸を分裂させ、マダガスカルを誕生させたスーパーホットプルームを
「大西洋ホットプルーム」と言うそうです。


さて、どんどん核心に接近したいと思います。

マントルとマグマ、どう違うかと言いますと、
マントルの溶けたものがマグマ、
そう考えていただければだいたい間違いはないようです。
ここで、何度も繰り返してしまいますが、
水晶誕生のメカニズムはといいますと、
地下から昇ってきたマグマが冷えるときに、中に気泡などの空洞ができ、
そこを二酸化珪素を含む熱水が満たし、さらに冷えて圧力が下がっていく課程で
水晶の結晶ができてくるというものです。

このマグマ、マントルが沈み込むときに
プレートとプレートがこすれあってその摩擦でマントルが溶けてできることもあるわけですが、
(日本の火山はそれですね)

マントルが芯まで温められて昇ってくる
スーパープルームともなれば、
とうぜん、マグマだってできるでしょう。
大陸が分裂するほどの地殻変動ですから
言ってみれば

水晶が誕生する環境整いまくり

ではないでしょうか!

しかも!
ただのマントルの上昇ではなく、スーパーホットプルームならば、
地球の核付近の、地殻にはあまりないような物質が含まれている可能性もあるのです。


なるほど!

確証とまではいきませんが、
マダガスカルに水晶や鉱物が多い理由
変わった石が多い理由は、
なんとなくここらへんにあるような気がします。


なんだかちょっとすっきりしました!


……が。

ふふふふふふふ……。

おもしろいことがもうひとつ!

現在の陸地には、ヒマラヤ山脈のように、
元海底だったところが隆起したところがある一方、
ずーっと昔から陸地のまんまで安定しているところがあります。
南アメリカのブラジルのあたりもそうです。
そういうところは大陸塊(クラトン)とか呼ばれているのですが、
水晶の誕生の大きな原因に地殻変動を考えたとき、
安定している部分では説明が難しくなります。
しかし、ブラジルのミナスジェライス州といえば、
水晶や宝石の一大産地。

どう説明したものかと頭をひねっておりましたらば、
このたびめでたく解決!
マダガスカルを誕生させた「大西洋ホットプルーム」の範囲は、
アフリカ南部を横断し、南アメリカ大陸沿岸部にも達していたらしいのです。

これで、南アフリカのへんてこりん水晶誕生の謎も、
ブラジルの多彩な水晶誕生の謎も説明できるかもです!


さらに!!

考えてみると、ヒマラヤ山脈もウラル山脈も、
プレート同士のぶつかり合いで誕生した山脈です。
つまり、これをプルームテクトニクスで考えれば、
プルームが沈み込む「スーパーコールドプルーム」由来の水晶と言えないでしょうか。

対して、かのマダガスカル、そして先ほど書いたブラジルや南アメリカは、
マントルの上昇部分……スーパーホットプルーム由来の水晶ということになります。

ちょっと個人的な印象も入ってしまうのですが、
石ひとつひとつの性格ではなく、産地としての傾向をみた場合、
前者のヒマラヤやウラルの水晶は「神秘的」、
後者のブラジルや南アフリカは「明るい」「素朴」という
イメージで語られることが多くはないでしょうか。

いささか強引ですが、
「神秘的」→「静」「暗」のイメージ
「明るい」「素朴」→「動」、開放的な「明」のイメージ
……になるのでは……?

ただ、残念なことに私が調べた限り、
透明水晶の一大産地であるアメリカのアーカンソーと
スーパーホットプルームの関係が見えてきません。

ひとつだけ、約40億年前に地球から月が誕生するきっかけとなった
隕石の衝突(ジャイアント・インパクト)の反動で巨大な高地ができ、
この高地も他の超大陸と同じようにマントルの上昇によって分裂。
このときの分裂のきっかけとなった「スーパーホットプルーム」の範囲を見ると、
今の主要な水晶の産地がほとんど含まれている(アーカンソーも)。
……という説があります。

これをとるならば、透明で開放的なイメージのアーカンソー産水晶も、
スーパーホットプルーム由来の水晶と考えられます。

これって偶然?


石は、大地から生まれる、大地の結晶。
その石が、母胎である大地の誕生の環境に
影響されないはずがないはずがありません!

たとえ、水晶の誕生そのものが、
ずっと後の時代になってからだとしても、
水晶をはぐくんだ大地、その場所の誕生の
歴史は、厳然とそこにあるはずです。

ならば、きっと石の持つパワーも
スーパーホットブルーム由来なのか、
スーパーコールドプルーム由来なのかで
変わってくるはず!

その違いが知りたい!

……が、私は石のパワーに撮とっても鈍い……

これをご覧になった、

石のパワーに鋭いみなさん、

情報お待ちしております!


☆補足
ちょっとあわててしまいました。
水晶の産地を由来別に分類すると、以下の感じになりそうです。

■スーパーホットプルーム由来の水晶の産地
 ブラジル
 マダガスカル
 南アフリカ
 ○中国南部
 ○シベリア南部
 ○オーストラリア東部
 (アメリカアーカンソー州)
 (オーストラリア西部)
 ※○印は、7~6億年前のゴンドワナ大陸分裂時の
  太平洋スーパーブルームの範囲。
  (  )はジャイアント・インパクト時にできた高地が  分裂したときのスーパープルームに含まれると思われる産地

■スーパーコールドプルーム由来の水晶の産地
 ロシア・ウラル
 ヒマラヤ
 パキスタン
 アルプス

あくまでも推測ですが、こんな感じです。
いかがでしょう?

でもこれでいくと、同じレムリアンでも
ブラジルのレムリアンは「ホット」
ウラルのロシレムは「コールド」なんですよねえ……。
ひいき目でしょうか、やはり印象は違うように思うのですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/09/01 02:08:25 PM
コメント(5) | コメントを書く
[石について考える(調べもの中心)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:地球の体温を記憶する (後編)(08/27)   bkopal さん
なかなか、鋭い考察ですね。
地球規模の着眼点が、素晴らしいです。
読みながら、ワクワクしました。
楽しい日記です。


地球内部については、まだまだ未解明なところが多いので、あれこれ想像することができますね。
マントルが、動く固体であると聞いたことがあります。
マントルそれ自体が、人の想像を超えてしまっています。(笑)

最近、読んだ本に、石は数年から数十年でできるという、今までの学説をひっくり返すようなものがありました。

謎は、謎のままの方が楽しいものもありますよね。

いずれにしても、石が魅力的であることには、かわりはありません。 (2004/08/27 12:30:26 PM)

ありがとうございますー!! (感涙!)   KURO-M さん
呼んで下さっている方がいたーッ!
感激です。

bkopalさん
>なかなか、鋭い考察ですね。
>地球規模の着眼点が、素晴らしいです。
>読みながら、ワクワクしました。

そう言っていただけるなんて、天にも昇る気持ちです!
実は今の時点(13時50分)で完結しておりません。
また次にいらっしゃったときにでも、残りを呼んでいただけると幸いです。

個人的に、パワーストーン的効能は、読むのは好きでも、
どこか眉唾的感覚が抜けないのですが、
こうやって全く別の方向からアプローチしてみて、
なおかつ似た結果にたどり着くと
「すご~い!」と興奮してしまいます。

もともと巡りの早くない頭をなだめなだめ書いておりますので、
繰り返しでうっとうしかったり、言葉足らずなところもあるかと思いますが、
これからも「楽しい」日記目指してがんばります! (2004/08/27 01:53:39 PM)

Re:地球の体温を記憶する (後編)(08/27)   kimkim-hiroe さん
熱い!!
前編に続き後編を一気に読みました。
何度も読みました。
まるでイギリスの推理小説のようだ。

その先は・・・・・??
未知なる部分で多いに遊び倒したい。 (2004/08/27 04:29:53 PM)

Re:地球の体温を記憶する (後編)(08/27)   シアワセな葦 さん
kimkimさんに続いて・・・
その先は?
なんだか、とっても壮大な映画を観ているようでした♪ (2004/08/27 08:00:26 PM)

読んでいただいてありがとうございます!   KURO-M さん
kimkim-hiroeさん
シアワセな葦さん

感想ありがとうございます!

……その先は?

その先はどこへ行くのでしょう。
私たちは、自分が立っている地球内部のことを
あまり知りません。
研究はこれから、発見はその先にあるのだと思います。

石を知るには、知識だけでもだめ、感覚だけでもダメなんじゃないかと思います。
これからもふとしたきっかけで
こんな考察の道に迷い込むかも……よろしければおつきあい下さいませ。

せっかくまんとるだのまぐまだのという話が出たので、
次はオブシディアン……と思っているのですが、
天気が悪くて写真が撮れません。
次の話題は何にしようかな……。 (2004/08/27 11:29:39 PM)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Comments

フォレスト@ Re:”メタ”からアゼツを考える。(09/28) アゼツライトは水晶にもならないただの石…
スターブラリー@ Re:名前を使う、意味を使う(10/08) この写真に掲載されている水晶は、販売予…
spiranthes@ Re:Vサイン!(11/15) 55度24分のベローダ(Belowda)式双晶かもし…
販売者@ Re:分りやすいです。(09/30) スーパーセブンが、過去くず石だったとい…
通さん@ Re[4]:深紅であるはずの石(12/10) わ!わ!こちらにお返事をありがとうござ…

Recent Posts

Favorite Blog

石ころ館雑記帳 石ころ館店主さん
めいの一日 咲月さん
風の石達、花達、光達 coron2003さん
Rutile Cat The Twin Rutile-Catさん
まーの石と日々の色々 @まー@さん

Freepage List

Profile

KURO−M

KURO−M


© Rakuten Group, Inc.