246599 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

For  world peace...

For world peace...

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Favorite Blog

高村光太郎の詩集道程 New! カーク船長4761さん

函館旅行に行ってきた 七詩さん

「光る君へ」第二十… ayakawa777さん

一寸先は闇 Hirokochanさん

アメリカ奮闘記 System of a Downさん

Comments

Voielactee@ Re[1]:2年ぶりの(08/17) リライト8142さん >がんばってください。…
リライト8142@ Re:2年ぶりの(08/17) がんばってください。父上の分も…
Voielactee@ Re:よくぞ、決心されました(02/27) ぽっきーさん ☆はじまして。うれしいです…
ぽっきー@ よくぞ、決心されました 初めまして、電通の正体を探っていて、た…
背番号のないエース0829@ Re:face book(11/24) アクセスありがとうございました。 私は…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Voielactee

Voielactee

2007.11.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
美しい 未来を抱き
生きる 今

風に 心ゆれ
水の音に やすらぎ

光ある時をと
祈り
歩む




高麗さんにお見立てしていただいたちりめんです。

裁断が本当に美しく素晴らしく際立ったセンス、輝きを感じ感謝感激です。制作の時、私はいつも以上に深く自然を感受する状態になっていたのですが、後に制作してくださったその方の命と共にあったからと分かりました。ありがとうえみさん


大変美しい紫色…
芸者さんを彷彿とさせる色

ただ
ちりめん地の花が 分かりませんでした。

誰も分からず『椿』と言われたりしましたが…

昨日 ふと 隣に座った年配の女性が帰りがけ『橘…。ひなまつりであのひな壇にある 橘かしら』と突然おっしゃたのです。自宅で調べるとやはり 橘でした。

ちなみにひな壇では桜と対照に位置していました。
京都御所で左には桜が右には橘が植えられているそうです。
天皇の右近衛の隣

平安時代の紫寢殿の左に桜、右に橘 が植えられています(広辞苑)。

また、日本の万葉集をはじめ、和歌によく詠まれるそうです。

春には満開になり
散る桜に比べ、橘は地味ではありますが、冬でも緑を失わない常緑樹だそうです。
甘柑橘のかわいい実をつけかぐわしい香りをはなつ樹木


橘は実さえ花さへその葉さへ枝に霜降れどいや常葉の樹(万葉集より)―


神の化身とされる
蝶の幼虫が育つ
神代と世俗を結ぶ
神の依代 とも言われるそうです。


調べると、自分の資質、そしてルーツが見えてくるようでした。

神檀樹といい…

私は 8年前はじめて斎藤忠光さんのコンサートに行った時
色んな映像が音を聞いて 浮かんできたのです。

ロマンチックな映像です。

ピアノでは 大自然…
水の流れ
川のせせらぎ

大陸の風吹く大地…スケールが広い

パイプオルガンでは地球から昇る天の世界が見えました。
女神様…

女神様が天に舞い
世界の曇った闇を一掃し
光の空間に変えてゆくのが映像で見えていました。この音楽が為していることだとわかりました。

そして 突然 平安時代のいにしえの光景が見えてきました。
宮の中にいる 十二単を纏った女性は
庭を見て 四季折々の光景を 文章に紡ぎ 書いていました。イメージは紫式部 清少納言のようでした。

それでふと
13才に小説を書いていたことを思い出しました。受験勉強のため辞めてしまいましたが…。

また、先祖のルーツが藤原らしい事もあり、藤原(中納言)の娘である紫式部…
何か関係があるのかしら。

コンサートは
いにしえと未来をつなぎ 今を示す
指針なのだと 今
感じています。

今…
繊細で美しい
自然を深く感受する感覚を経験し
未来への『創造』

文化 芸術
という 自分の内面にある 感覚を大事に育ててゆきたいと感じています。

今度
京都御所に行ったら『橘』を見に行こう…



いだきしんさんのコンサートは今月あります。
11月28日 1900~
めぐろパ―シモンホ―ル

大自然 …
天 とは大自然のことです
抱かれると ほんとうの自分の中心
が見えてきます。
『創造空間』


資質 感性を生かし
本音でいきるために…






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.30 22:48:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.