2201875 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワインヲタ入門生のチラシの裏

ワインヲタ入門生のチラシの裏

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018年11月14日
XML
カテゴリ:その他の国

10月に行いましたオレンジワイン飲み比べ会のワイン、今回はオレンジワインと言えば忘れてならないジョージアのものです。
ルカツィテリ2013​。生産者シャラウリ・ワイン・セラーズは、ワインの故郷ジョージアにおいて2013年設立と言う新しいワイナリーです。ジョージア東部のカヘティと言う村にありますが、ジョージア東部では粘土で作られた素焼きの甕「クヴェヴリ」でオレンジワインを造る伝統があります。シャラウリも、自然農法で土着品種をクヴェヴリで醸し発酵させ、オレンジワインに仕上げています。
セパージュはルカツィテリ100%。ルカツィテリはジョージア全土で栽培される同国のメジャーな品種の一つです。価格は3000円程度。

は透明度こそありますがまさにオレンジカラー。現地ではアンバー(琥珀)ワインと表現されるそうですが成程頷けます。

香りはハチミツやアプリコット、アプリコットジャム、それに黄桃といったオレンジカラーに似合った要素がよく出ています。更に、若干の栗カボチャ的な雰囲気もあったでしょうか。そこに、土っぽさや根菜と言った気配や微かなシェリーっぽさ、それにハーブやスパイス、ジュニパーのような要素も加わります。また、これも軽くですが小豆っぽさやキャラメルと言ったニュアンスも。

味わいはやはり渋みが感じられます。アタックからしっかり存在感を見せますね。続く要素は果実味で柔らかく広がりますが、酸も明るいそれが果実味と馴染みつつじわじわ出てきます。後口にかけてはやや果実味優勢でしたでしょうか。ボディはミディアムライトと言った所で、クリアーさやしなやかさを感じるもので、やはり白ワインだなと感じさせる質感ではありました。

会ではメインのカボチャと挽き肉のところで飲みましたが相性はバッチリ。ワインにある微かなカボチャっぽい香りが当然のようにカボチャに合いますし、ワインの果実味と渋みが肉とチーズの塩気+旨み、そこに加わるカボチャの甘みと一体感をもって感じられました。
このワインなら、肉類は勿論、根菜の煮ものなんかにも面白そうです。お正月のお節なら筑前煮や鴨のローストなど入っているでしょうから合わせて楽しんでみたいところです。

香りや渋みの出方などオレンジワインらしさがありつつも、非常にバランスの取れた印象でした。白ワインでもロゼワインでもない独特な世界を、落ち着きと上品さをもって表現していたように思います。流石はオレンジワインを伝統的に作っている土地、ということなのでしょうね。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月15日 09時53分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[その他の国] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぱんだしゅりけん

ぱんだしゅりけん

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

お気に入りブログ

週末セール情報0602 New! shuz1127さん

今朝は曇り。 New! HABANDさん

デュポン・ティスラ… hirozeauxさん

食堂light ミユウミリウさん

サッカー好き(現役プ… Echezeaux14さん
自由にワインを楽しむ たけWineさん

コメント新着

ぱんだしゅりけん@ Re[1]:2023年、この1本!(12/31) kaoritalyさんへ 今頃気づいてしまい申し…
kaoritaly@ Re:2023年、この1本!(12/31) コノスルはよくできたワインですよね♪
ぱんだしゅりけん@ Re[1]:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) shinakunさんへ ご無沙汰しております。ま…
shinakun@ Re:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) ぱんださん、こんばんは! お元気そうで何…

フリーページ

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.