4602106 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.04.07
XML
カテゴリ:智麻呂絵画展

第158回智麻呂絵画展

 うらうらの春の陽気から一転花冷えの寒い一日となりましたが、本日は智麻呂絵画展であります。今年に入って1月に2回、2月に2回、3月に1回で、これが6回目となる智麻呂絵画展です。どうぞごゆるりとご覧下さいませ。
 <参考>他の智麻呂絵画展は下記からご覧になれます。
      第1回展~第100回展
      第101回展~第200回展
      第201回展~ 

 今回の出展作品は10点。
 これまでの出展作品1394点と合わせ、全1404点となります。
 この季節ですから、先ず桜からご覧いただくことと致しましょう。

桜(桜)

この花の 一枝(ひとよ)のうちに 百種(ももくさ)
         言
(こと)ぞ隠(こも)れる おほろかにすな
                       (藤原広嗣 万葉集巻8-1456)
(この花の一枝の中にはいっぱいの言葉が込められているのだからおろそかにするなよ。)

 藤原広嗣と言えば、藤原宇合の息子。聖武天皇の時代、反乱を起こして斬首された人物であるが、彼が娘子に贈った歌である。坂上郎女の歌に「恋ひ恋ひて逢へる時だに愛(うつく)しき言尽くしてよ長くと思はば(万葉集巻4-661)」というのがあるように、女性は「愛している」という言葉を相手の男にいっぱい言わせたがるものであるが、それは直接に耳に囁いて欲しいのであって、「この枝に愛の言葉がいっぱいこもっている」などと理屈を言われても、「あっ、そう。それで?」なのである。そこのところが分かっていないから、娘子からは、

この花の 一枝のうちは 百種の 言持ちかねて 折らえけらずや
                               (万葉集巻8-1457)

(この花の一枝の中にいっぱいの言葉を込め過ぎて、その重みに耐えきれずに折られてしまったのね。)

と素っ気なくやり込められてしまっている。
 さて、智麻呂画伯はこの花の一枝にいかなる言を込められたものであるか。それは、

ひとくさの この絵のうちに こもれるは
           いかな言かは きみがまにまに (偐家持)

であります(笑)。
 次は、少し季節が遅れた感無きにしも非ずでありますが、水仙と蝋梅の絵です。

水仙
(水仙)

 水仙は智麻呂邸の近所に咲いていたものを写生されました。
 蝋梅は小万知写真集から絵にされました。水仙、蝋梅は智麻呂絵画展では常連の花にて、筆使いも手慣れたものでいい絵に仕上がっています。

蝋梅
(蝋梅)

 次の2枚は、ヤカモチ館長のブロ友のビッグジョン氏のブログに掲載された花写真から絵にされました。

ユキワリイチゲ
(ユキワリイチゲ)
※この花の写真が掲載されているビッグジョン氏のブログ記事はコチラ

大滝の 山陰にして 見る人の なけど咲きたる 雪割一華 (偐家持)

水芭蕉 白き衣笠 並べつつ 春の女神は 生(あ)れましにけり (偐家持)

水芭蕉
(水芭蕉)
※この花の写真が掲載されているビッグジョン氏のブログ記事はコチラ

椿 金豆
(椿)               (金豆)

 上の椿はデイサービスのトマトで戴いたものです。キンズ(金豆)はヤカモチ館長が銀輪散歩の途中で買い求めた盆栽で手土産にお持ちしたものですが、その経緯は下記記事をご参照下さい。
  <参考>「パンダという名の葵2015.3.15.

或る町の風景
(或る町の風景)

 上は、偐山頭火氏が旅先で撮影された写真から絵にされましたが、何処の町なのか定かではありません。多分山陰地方の何処かだろうと思いますが、追って偐山頭火氏がコメントで明らかにして下さるでしょうから、ヤカモチ館長は調査を割愛し、「或る町の風景」と手抜きです。
 <追記>偐山頭火氏の下記コメントで倉吉市の白壁土蔵群のそれと判明いたしま
     したので、関連サイトをリンクして置きます。写真は同サイトから引用
     させて戴きました。白壁土蔵群・赤瓦

     赤瓦白壁土蔵群(倉吉市).jpg
     また、角度は異なりますが、同じ場所を撮影した写真が掲載されている
     同氏のブログ記事はコチラです。

 さて、そろそろデザートの時間です。

文旦
(土佐文旦)※文旦が登場の絵画展:第97回、第116回、第139回

 これは、ご近所の東〇さんからの戴き物です。当絵画展のご常連様にはお馴染みの画題でありますが、またまた登場であります。

桃の節句
(桃の節句の和菓子)

 これは3月2日に智麻呂邸を訪ねた際に手土産にお持ちしたひな祭りの和菓子。もう賞味期限が切れていますが、それでもいいという勇気のある方はどうぞお召し上がり下さいませ(笑)。
 本日もご来場戴き、ご覧下さいまして有難うございました。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.12 22:49:42
コメント(14) | コメントを書く
[智麻呂絵画展] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

けん家持@ 岬麻呂さんへ New! >名前不明の植物は「フウセンカズラ」、 …
岬麻呂@ Re:墓参・アメリカフウロとヤブジラミ(06/01) New! 家持様 お変わりなさそうで何よりです。 …
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >キジトラのネコロンは草原のトラみ…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >なかなか面白いです。  「言葉遊び…
けん家持@ ビッグジョン7777さんへ   >七文字駄洒落    イヤー、よく考…
けん家持@ lavien10さんへ   >地域猫でしょうか  茶トラの「ネコ…
ひろみちゃん8021@ Re:ネコんでるネコ(05/27) こんばんは(^^) キジトラのネコロンは …
MoMo太郎009@ Re:ネコんでるネコ(05/27) なかなか面白いです。 「いいね」完了です…
ビッグジョン7777@ Re:ネコんでるネコ(05/27) 七文字駄洒落 イヤー、よく考えましたねえ…
lavien10@ Re:こんばんは。地域猫でしょうか 随分いますね。こちらではほとんど見かけ…

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

京都三条通で「婚約… New! ビッグジョン7777さん

藤原義孝  君がため… New! くまんパパさん

フュリオサに会い… … New! 龍の森さん

天空のポピー園 New! 七詩さん

春の羽村散歩(その10… New! MoMo太郎009さん

裏庭の様子。 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

追加工事に更に追加… New! ふろう閑人さん

102回 朱葉会展 New! lavien10さん

Junkoさんとステーキ… ひろみちゃん8021さん

【伊勢神宮125社】多… 龍水(TATSUMI)さん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.