【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

八戸三社大祭 お祭りレポート

八戸三社大祭 お祭りレポート

2007年08月31日
XML
カテゴリ:独り言シリーズ
もう8月も終わります。
八戸三社大祭から1ヶ月経つんだなー・・と月日の流れを速く感じます。
どうやら、それが年をとる証となるようで、あと5年も年をとれば
もっと早いよ!!と言われるのですが、ほんと一年が早く感じますね。

さて、本日は青少年の参加不足の問題 最終投稿かなー。
前回からの残りは3項目ですので、こちらについて考えたいと思います。

3.参加の仕方がわからない
4.部活動がある
5.お受験
についてです。
3.参加の仕方がわからない
については、情報公開を徹底すれば解決できる問題ですので、深くは
申しませんが、観光協会HPやまちの駅さんのHPでの公開や
八戸市の広報等を利用することで、対応は可能ですね。
各山車組さんでHPを持ってる、持ってないがあるので
山車組さん単位での公開はちょっと厳しいでしょうね。

4.部活動がある
これはちょっと大変な問題です。今の中学生はなんか忙しいらしい。
てか忙しいですよね。夏休みは朝から部活で夕方まで練習とか補講らしい。
基本的に「お囃子」の練習は7月1日あたりの上旬から練習を始めます。
よって1ヶ月の練習期間しかありません。あ、テスト週間もありますし・・・

ですが中学校ではどうやら「部活動」が優先されるようで、
中学生がお囃子の練習に行きたいと、顧問の先生に話すと・・・・
「おまえはレギュラーから外す」とか「皆が練習しているのにお祭りで遊ぶのか!」
「部活とお祭りどっちが大切なんだ?」など こんな先生いるんですって!!
正直、びっくりなんですが、現状はそうのようです。
本年は一般観客でしたので、山車組に参加していない中学生とかに会いましたので
なんでおまつりでないの???と聞くと大抵・・・
部活が忙しくて、練習にいけない。とか補講あるとか・・・・
えー ゆとり教育って・・・・と歪を感じるのです。

ある先生が以前このようなことを話してました・・・
「お祭りにでると生徒が不良化する」と・・・・・
えーっと 不良化するようなお祭りが 国重要無形民俗文化財の指定をうけるのか?
と思うんですよ。てか不良が更生したという話は聞きますが・・・
地元八戸のお祭りとかに参加を促すような状態ではないようですね。
中学校では・・・・
お祭り=遊ぶ らしい。でも楽しむから遊ぶというのは解らない訳ではないけど
遊びから学ぶ事が今の社会において必要なんじゃないかと私は思います。
祭りに参加すると、そりゃー生徒は怒られたり、叱られたり、または褒められたり
します。なぜなら、生徒もお囃子の笛や大太鼓、引き子、門付けと役割があるのです。
その役割から学ぶ事ってとても大切な、地域の文化だったりしませんでしょうか?

まずは先生におまつり参加して頂かないとねと思うのよ。
でも小学校はまったく逆なんですよ。
小学校の先生は、クラスで参加を促していただく上に、参加申込書を
配布して頂いたり、ご協力とご理解頂いてます。
ですが中学校に行くと、逆転現象が生じているようですね。
なので高校生になってもなかなかお囃子の練習に行きづらいという
悪循環があるようですよ!!

ちょつと考えてほしいのですよ。ってブログに書いても市議会の議員とか
教育委員会の方とか見てないと思うけど、どうやら学校現場では
こんな感じなんですって。
あ、ちゃんと中学生から聞いた意見で書いてますので・・・。

5・お受験
お受験戦争。大学進学率の低い青森県ですが、塾など多いです。
でも塾ではおまつり期間は休校などの措置をとっている塾もあるそうです。
正直、勉強も必要だけとたまにはお祭りみて、息抜きしてよ!!と我思う。
私はこれでも大学に行きました。てか行けました(笑)
でも中学も高校も山車作りにいってましたし、参加もしてました。
そん時はもちろん、勉強はしませんでしたよ。
やっぱり、遊ぶときと勉強する時のメリハリって必要ですよね。
と個人的に思うけど、お祭りに参加したから受験に落ちたとか
親とか塾の先生にいわれるのでしょうね。
このお受験は、私が書くことが残念ながらないし、意見も知識も見識も
ないので、微妙なんです。

色々書きました 青少年の問題・・・・
皆様はどうかんじましたでしょか??
あくまでも私の個人的な意見と見解ですので、ご理解頂きたいと思いますが、
少しでも考えれる場になって頂ければ幸いでございます。
やすたか









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月31日 15時09分04秒
コメント(2) | コメントを書く
[独り言シリーズ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:青少年の参加不足の問題3(08/31)   らんらん さん
私が思っていたこと、やすたかさんが全部言ってくれているので、私がゴチャゴチャ言う必要はなさそうです。
私が高校の時もすでに先生方はお祭りへの参加を良く思っていませんでしたよ。お祭りで夏期講習を休みたいというと怒られました。私はちょっとブツブツ言われた程度ですが、かなりきつく怒られた人もいるようです。
昔からそうだったのですよ。 (2007年09月01日 10時22分58秒)

Re:青少年の参加不足の問題3(08/31)   人間辛抱 さん
本当に痛感します。 (2008年01月12日 22時16分36秒)

PR

カテゴリ

プロフィール

やすたかなんです

やすたかなんです

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.