6319929 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jan 21, 2008
XML
カテゴリ:ぼくの疑問符
小沢一郎氏の昨年秋の熱辯(ねつべん)とやらを日経の秋田浩之記者が引用紹介していた。1月20日第2面「風見鶏」。

≪極端にいえば、政党の最大のテーマは選挙なんだ。
選挙に負けて偉そうなことを言ったって何にもならない。
国民の支持を得て初めて自分の考えを政治、行政に生かせるのだから。≫

参院議員との会合の席での発言らしい。

文脈から考えて、このひとのいう「偉そうなこと」とは、筋道を通した議論のこと。
彼がわたしの配信コラムを読めば、きっと「偉そうなコラムだ」とのたまうはずだ。

筋道を通そうとするのはナンセンスで、票集め第一。
だからスーパーマーケットの店長よろしく4月初旬の特売期間にガソリンの値札を25円下げるのが自分の仕事だとうそぶくわけだ。

国政とバーゲンセールの区別がつかないのだろう。

「自分の考え」を生かすためには国民の支持を得なければならないが、その支持とやらをいつ国民からもらうのか。

自分の考えを「偉そうに」言ったって何にもならないというのが、このひとの持論なのであるが。


もしわたしが選挙に出るとしたら、その第一の目的は自分の主張をメディアに乗せ、街角の風に乗せることだ。

政治家が「支持を得る」とは、国民がいちようにもっている安易な心に取り入ることではなく、信念にしたがって国民を啓蒙し結果的に自分を支持してくれるようになってもらうということだ。

選挙は、国民にとって最良の教育・啓蒙の場であるべきなのだ。

そういうことが語れぬ党首とやらを、わたしは心の底から軽蔑する。


大衆に媚びて尊王攘夷をとなえながら、いったん政権を取ると尊王開国に向った明治維新という歴史事象が、とかく政治家にとっての妙な免罪符材料になっているのではないか。

大衆迎合の尊皇攘夷志士気取りは結構だが、それ相応の緊迫感でもって日本の対外関係を憂慮し、諸外国に抜きん出た国にせんという気概だけは持ってもらいたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 21, 2008 11:51:44 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

フリーページ

泉ユキヲの観た・読んだメモ 43


観劇・読書メモ 1


観劇・読書メモ 2


観劇・読書メモ 3


観劇・読書メモ 4


観劇・読書メモ 5


観劇・読書メモ 6


観劇・読書メモ 7


観劇・読書メモ 8


観劇・読書メモ 9


観劇・読書メモ 10


観劇・読書メモ 11


観劇・読書メモ 12


観劇・読書メモ 13


観劇・読書メモ 14


観劇・読書メモ 15


観劇・読書メモ 16


観劇・読書メモ 17


観劇・読書メモ 18


観劇・読書メモ 19


観劇・読書メモ 20


観劇・読書メモ 21


観劇・読書メモ 22


観劇・読書メモ 23


観劇・読書メモ 24


観劇・読書メモ 25


観劇・読書メモ 26


観劇・読書メモ 27


観劇・読書メモ 28


観劇・読書メモ 29


観劇・読書メモ 30


観劇・読書メモ 31


読書メモ 32


読書メモ 33


34 観た・読んだメモ


35 観た・読んだメモ


36 観た・読んだメモ


37 観た・読んだメモ


38 観た・読んだメモ


39 観た・読んだメモ


40 観た・読んだメモ


41 観た・読んだメモ


42 観た・読んだメモ


購読雑誌リストアップ


泉ユキヲの美術館・画廊メモ 了


美術館・画廊メモ 1


美術館・画廊メモ 2


美術館・画廊メモ 3


美術館・画廊メモ 4


美術館・画廊メモ 5


美術館・画廊メモ 6


美術展・画廊メモ 7


美術館・画廊メモ 8


美術館・画廊メモ 9


美術館・画廊メモ 10


美術館・画廊メモ 11


美術館・画廊メモ 12


美術館・画廊メモ 13


美術館・画廊メモ 14


美術館・画廊メモ 15


美術館・画廊メモ 16


美術館・画廊メモ 17


美術館・画廊メモ 18


美術館・画廊メモ 19


美術館・画廊メモ 20


美術館・画廊メモ 21


美術館・画廊メモ 22


美術館・画廊メモ 23


美術館・画廊メモ 24


美術館・画廊メモ 25


美術館・画廊メモ 26


美術館・画廊メモ 27


美術館・画廊メモ 28


美術館・画廊メモ 29


美術館・画廊メモ 30


美術館・画廊メモ 31


美術館・画廊メモ 32


美術館・画廊メモ 33


美術館・画廊メモ 34


美術館・画廊メモ 35


美術館・画廊メモ 36


美術館・画廊メモ 37


美術館・画廊メモ 38


泉幸男のブックマーク


トランクルーム 1


トランクルーム 2


旧ホームページ掲載の記事から


中国詩人 牛 漢 の作品「半身の木」


松山市周辺の新たな鉄道整備案


伊澄航一俳句館


南川 航 詩集『ハイウェイの木まで』


「平成かなづかひ」のご説明


ぼくの小学一年生ケッサク作文


日記/記事の投稿

プロフィール

Izumi Yukio

Izumi Yukio

お気に入りブログ

サイン入りポスター… New! ITOYAさん

兄の葬儀をおえて New! seimei杉田さん

2024年4月一時帰… New! masapon55さん

あの茶畑の現在のお… ヨンミョン1029さん

Conversation Cafe Urara0115さん

深センのネットゲー… レジャ研所長さん

中村座のため、初め… ききみみやさん

山下智子個展 「ポ… ギャラリーMorningさん

記事 日本の豪華ク… アップラウンジさん

祐一郎さん♬ちら見☆… YYCafeさん

コメント新着

 リベラリスト@ Re:特定アジア、「特亜」という用語(11/04) 日本の繁栄を僻んでる? 今では日本が中国…
 通りすがり@ Re:「ございます」 を 「御座います」 と書く若い人たち(02/03) 私は30代後半ですが、中学生の頃から手書…
 名無し@ Re:「ございます」 を 「御座います」 と書く若い人たち(02/03) 嫌味ったらしい文章ですね、こんなメール…
 佐々木@ Re:リニア新幹線の迂回ルートごり押しは、長野県の恥だ(06/21) 11年越しの返信を失礼します。 現在、静岡…
 背番号のないエース0829@ 第二次世界大戦 映画〈ジョジョ・ラビット〉に、上記の内…

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.