6322725 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jan 24, 2008
XML
カテゴリ:ぼくの疑問符
1月21日の配信コラム「無漂白で灰色のトイレットペーパーができないか」 は、タイトルがよくなかった。

専門用語を使って「脱墨(だつぼく)なしで……」と書けばよかった。

再生紙の原料になる紙の繊維から印刷インク成分を界面活性剤(要は洗剤)で洗い落とす過程を省けば、再生紙製造過程の水の消費を減らせるし、界面活性剤の消費が減れば環境にもやさしいはず、というのが配信コラムの趣旨だったのだが、

この「脱インク」プロセスを業界では「脱墨」と呼んでいる。

英語では deinking といいます。分解すれば de (脱~) + ink (インク) + ing であります。

脱墨技術でも日本企業は世界の最先端にある。

「高付加価値商品をつくって、そこに利潤を見出すべし」というビジネスのイロハからいけば、脱墨しない手はない。

だからマーケットから40年も前に灰色のチリ紙は消えた。

でも逆にいま、あえて脱墨しないことで商品が売れる隙間市場(ニッチマーケット)も潜在しているのではないか、

そしてその今は見えない隙間市場を顕在化・活性化させることが「環境にやさしい」ことにつながるのではないか、

というのが配信コラムの趣旨だった。


もちろん「ひとの好み」を変えられるものではないし、ひとの好みに干渉するのが趣旨ではない。

世の中のおおかたの好みは、純パルプの高級トイレットペーパーが並ぶ店頭を見ればわかる。

従来の純白トイレットペーパーとの「併用」を前提とした提案だ、とコラムにもはっきり書いたつもりだったが、

「じぶんは灰色のトイレットペーパーはとにかく嫌である」という趣旨の長文のメールを送ってこられた方がいた。

いろいろ参考になることも書かれていたのでありがたかったが、そこまで熱心に反論されなくとも……と思いながら読んだら、最後に

≪どこかのメーカーなり、ペーパーの売り場担当者の方がこのグレーティッシュに力を入れだし、好みのトイレットペーパーが購入できなくなると大変なのでメールした次第です。≫

とあった。

あの……。
グレーティッシュとは、すてきなネーミングですこと。
尻拭き紙のつもりでしたが、もちろん用途は万能だと思います。

とはいえ、世の中のトイレットペーパーがすべて灰色紙になるなんて、独裁国朝鮮でもありえないと思いますが。
趣旨にご反対のかたは、おくつろぎのうえ静かにしててくださると助かりますねぇ。


賛成のメールもいただいた。

≪全く同感であります。綺麗な紙である必要はないと考えます。
極端なことを言えば、「ケツが拭ければイイ!!」のであります。≫

≪まことにおっしゃるとおりです。
小生は63歳なので、子供の頃に灰色どころか、新聞紙に湿気を含めた紙を使用したのを鮮明に覚えています。≫


脱墨を含む再生紙製造技術については、昭和興産のこちらのサイトの説明が、写真入りで分かりやすい↓
http://www.showakosan.co.jp/technica/wn_datsu.html

基礎篇はこちら。王子製紙の工場跡地にある「紙の博物館」(東京都北区)がまとめた「紙の講座」から↓
http://www.papermuseum.jp/kouza11.htm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 24, 2008 07:42:59 PM
コメント(3) | コメントを書く


PR

フリーページ

泉ユキヲの観た・読んだメモ 43


観劇・読書メモ 1


観劇・読書メモ 2


観劇・読書メモ 3


観劇・読書メモ 4


観劇・読書メモ 5


観劇・読書メモ 6


観劇・読書メモ 7


観劇・読書メモ 8


観劇・読書メモ 9


観劇・読書メモ 10


観劇・読書メモ 11


観劇・読書メモ 12


観劇・読書メモ 13


観劇・読書メモ 14


観劇・読書メモ 15


観劇・読書メモ 16


観劇・読書メモ 17


観劇・読書メモ 18


観劇・読書メモ 19


観劇・読書メモ 20


観劇・読書メモ 21


観劇・読書メモ 22


観劇・読書メモ 23


観劇・読書メモ 24


観劇・読書メモ 25


観劇・読書メモ 26


観劇・読書メモ 27


観劇・読書メモ 28


観劇・読書メモ 29


観劇・読書メモ 30


観劇・読書メモ 31


読書メモ 32


読書メモ 33


34 観た・読んだメモ


35 観た・読んだメモ


36 観た・読んだメモ


37 観た・読んだメモ


38 観た・読んだメモ


39 観た・読んだメモ


40 観た・読んだメモ


41 観た・読んだメモ


42 観た・読んだメモ


購読雑誌リストアップ


泉ユキヲの美術館・画廊メモ 了


美術館・画廊メモ 1


美術館・画廊メモ 2


美術館・画廊メモ 3


美術館・画廊メモ 4


美術館・画廊メモ 5


美術館・画廊メモ 6


美術展・画廊メモ 7


美術館・画廊メモ 8


美術館・画廊メモ 9


美術館・画廊メモ 10


美術館・画廊メモ 11


美術館・画廊メモ 12


美術館・画廊メモ 13


美術館・画廊メモ 14


美術館・画廊メモ 15


美術館・画廊メモ 16


美術館・画廊メモ 17


美術館・画廊メモ 18


美術館・画廊メモ 19


美術館・画廊メモ 20


美術館・画廊メモ 21


美術館・画廊メモ 22


美術館・画廊メモ 23


美術館・画廊メモ 24


美術館・画廊メモ 25


美術館・画廊メモ 26


美術館・画廊メモ 27


美術館・画廊メモ 28


美術館・画廊メモ 29


美術館・画廊メモ 30


美術館・画廊メモ 31


美術館・画廊メモ 32


美術館・画廊メモ 33


美術館・画廊メモ 34


美術館・画廊メモ 35


美術館・画廊メモ 36


美術館・画廊メモ 37


美術館・画廊メモ 38


泉幸男のブックマーク


トランクルーム 1


トランクルーム 2


旧ホームページ掲載の記事から


中国詩人 牛 漢 の作品「半身の木」


松山市周辺の新たな鉄道整備案


伊澄航一俳句館


南川 航 詩集『ハイウェイの木まで』


「平成かなづかひ」のご説明


ぼくの小学一年生ケッサク作文


日記/記事の投稿

プロフィール

Izumi Yukio

Izumi Yukio

お気に入りブログ

6/9 長谷寺の紫陽花… New! ききみみやさん

1週目入場者特典②『… New! ITOYAさん

競馬 エプソムカッ… New! アップラウンジさん

2024年4月一時帰… New! masapon55さん

奏が久美子を待って… New! ヨンミョン1029さん

板倉鼎・須美子展 New! みなみ*さん

めだか New! Urara0115さん

河嶋菜々個展「花と… ギャラリーMorningさん

兄の葬儀をおえて seimei杉田さん

深センのネットゲー… レジャ研所長さん

コメント新着

 リベラリスト@ Re:特定アジア、「特亜」という用語(11/04) 日本の繁栄を僻んでる? 今では日本が中国…
 通りすがり@ Re:「ございます」 を 「御座います」 と書く若い人たち(02/03) 私は30代後半ですが、中学生の頃から手書…
 名無し@ Re:「ございます」 を 「御座います」 と書く若い人たち(02/03) 嫌味ったらしい文章ですね、こんなメール…
 佐々木@ Re:リニア新幹線の迂回ルートごり押しは、長野県の恥だ(06/21) 11年越しの返信を失礼します。 現在、静岡…
 背番号のないエース0829@ 第二次世界大戦 映画〈ジョジョ・ラビット〉に、上記の内…

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.