396832 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

       世に棲む日々

       世に棲む日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

che-g

che-g

Freepage List

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:青田刈りとAO入試…やっぱりね,それとも?(02/17) reviews of over the counter cialis soft…
http://cialisvbuy.com/@ Re:青田刈りとAO入試…やっぱりね,それとも?(02/17) subaction showcomments cialis archive p…
chaba@ fidShUaKSopEGGinQV nm9zon <small> <a href="http://www.FyL…
chaba@ gxcmNWbZTqtI SKIpJP <small> <a href="http://www.FyL…
sally@ ZkUlpxFdyVovFMx Wvmb95 <small> <a href="http://www.FyL…
sally@ UXUFPkjZiuIRCxlnzT aqojS1 <small> <a href="http://www.FyL…
john@ ZabvyjjwyaCa eFNPLo <small> <a href="http://www.QS3…
john@ pabFyBxbHCLGSmILs sCaxWq <small> <a href="http://www.QS3…
john@ cqsEoXJIoWn q9ZFR5 <small> <a href="http://www.QS3…
john@ pyIXhvCGVM yhpJx1 <small> <a href="http://www.QS3…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.07.02
XML
カテゴリ:学校
昨日の記事で
何にでも興味・関心を持つ…と書きましたが,

興味・関心を邪魔するものがあるのを知っていますか?

それは「思いこみ」だと思います。

興味・関心をを持つのは,自分の中で
疑問が出てきて,

「なぜ?」「どうして?」

と言った状態で頭の中が「?」だらけになる状態です。

しかし,自分の中で
何らかの結論が出ている状態なら
何の疑問も起こらずに
それこそ,右耳から左耳へと流れていきます。

歴史的に見ても「知」の進歩は
「なぜ?」「どうして?」と
「常識」などの先入観や思いこみとの
せめぎ合いの結果だと思います。

例えば地球球体説と平面説もそうですし,
リンゴが落ちることと引力もその一例ですね…

当たり前…と決めつけることは
思考停止してしまいますし
そのことが差別や偏見につながる可能性も
歴史的には多く見られてきました。

そして,私たちの業界でも
例えば,生徒が質問してきた基本的な事に対して

「教科書に載ってるだろ…」

みたいに安易に答えることは
思考停止しているとは言えないのか?

ふとそんなことに気づかされました

実は先日の地理の授業で

「砂漠土(砂漠の土壌)は,アルカリ性で塩分が集積しているから塩害が起こりやすい…」

と説明したのですが,生徒が

「塩は中性じゃないのですか?」

と質問されて,その時初めて「あっ」と思ったのです。
もちろん,このことは基本事項で教科書・参考書の類には
私が説明した通りのことが書いてあります。

例えばWikipediaにも

   …砂漠土と呼ばれる、風化した砂や岩石(砂漠・沙漠)が広がっている。
    砂漠土はアルカリ性である。塩害が起こりやすい…

と記載されています。

そして,この業界に入って20年以上授業していますが,
この質問をしてきた生徒は初めてです…

今まで誰も疑問に思わなかったのか
口に出せなかったのか…

それは分かりません。

しかし,私が何の疑問を持たずに教えてきたのは事実です…

私の知りたがりの扉を開いてくれた生徒に感謝しますし,
この疑問を解決することで,また少しだけ授業を深くすることができます。

でも,化学は苦手なのでここ数日は「?」だらけになってます…(^_^;
もしよければ詳しい方がメールなどで教えていただければ幸いです。


にほんブログ村 教育ブログへ←励みになりますのでクリックをお願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.03 01:20:37
コメント(2) | コメントを書く
[学校] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.