5003731 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.11.10
XML
二日目は、とにかく乗り物をいろいろと乗り換えた一日でした。いろんな島を次々と訪問したわけですから、仕方がないですね。

先に乗り物だけ書いてみると、

1. ホテルから9人乗りタクシーで漁港の「せり」を見に
2. 9人乗りタクシーで漁師食堂へ行き朝ごはん
3. 9人乗りタクシーで福江港へ
4. チャーター船で久賀(ひさか)島 五輪教会へ徒歩
5. チャーター船で奈留島 江上教会へ徒歩
6. チャーター船で洞窟クルーズ(若松島)
7. チャーター船で上五島へ
8. 9人乗りタクシーで有川港そばの昼食会場へ(地獄炊き五島うどん)
9. 9人乗りタクシーで上五島飛行場へ
10. シャトルバスで頭ヶ島教会へ
11. シャトルバスで上五島飛行場に戻る
12. 9人乗りタクシーで矢堅目の塩釜見学
13. 9人乗りタクシーで有川港に戻る
14. 高速船ジェットフォイルで長崎港へ
15. 普通のタクシーでJR長崎駅へ
16. 特急かもめでJR博多駅へ
17. 博多駅から新幹線で博多南駅へ
18. タクシーで自宅に帰る

というわけで、さささーっと紹介しますね。


みんなでぞろぞろと、せりの見学へ



漁師食堂に行くと、背広姿のお役人風の人が数人いるなぁ・・・と思ったら、なんと、五島市の市長さんでした。



サザエのせり体験の時に、みんなが内心(重い物はいやだなぁ・・・)と思ってあまりせりに参加しなかったのですが、このおじさんが「2500円!!」と元気に叫んだので、無事落札。
あとで、屋久島の町長さんだとわかりました。


みんなが大体食べ終わった頃に挨拶をされたこの方は、八丈島の町長さんでしたよ。


こちらに帰ってきてから確かめたら、本当でした。




食べている時も、会場を出てからも、いっぱいお話しました。
私が「今度屋久島に行きたいな、と思っていたんですよ。」と、町長さんに行ったら、
「八丈島だったら、そのまま行けばいいけれど、屋久島に来るなら体を鍛えてから来てくださいね。」
ですって!! 屋久島の自然を満喫するなら、体力勝負ということなのでしょうね。

そうそう、クイズが出され、二人の人が答えたけど正解でなかったので、しょうがないので私が手を上げて答えを言ったら「正解」
というわけで、頂いた景品が「くじらクッキー」でした。5枚入りで380円のもの。(あとでよく見たら、クジラと椿油が入っていましたよ。味は微妙・・・)


食後は、いよいよいろんな島をチャーター船で周ります。








久賀島の次には、お隣の奈留島へ。







この、大量にいた小さな青い魚はルリスズメダイだそうです。近くにいた年配の漁師さんに尋ねたら、以前はいなかったけど、海水の温度が上がったからか、沖縄あたりからやってきたのだそうですよ。
水の中にいるときは青いけど、すくって手に載せて見ると、少し赤みがさす・・とおっしゃっていました。






次は隠れキリシタンが発見されたという洞窟の見学。


波が荒い日には近づけないらしいのですが、この日はとても波が静かだったので、岩場に上陸できました。









それから、前日に私一人で見た若松大橋をくぐり、


上五島につきました。


有川港まではけっこう遠かったです。港近くの料亭で五島うどんの昼ご飯を頂き、その後は自由時間。
それから、飛行場へ


頭ヶ島教会に行く道は狭いし、近隣の住民の迷惑になるので、一般の車が入らないように、ここに駐車場がありシャトルバスで送り迎えをしてくれるようになっています。







ここでも、けっこうのんびりできましたよ。

それからまた飛行場までシャトルバスで戻り、タクシーで次の見学地へ



製塩工場と聞いていたのだけれど、こんな風にまきをくべて煮詰めているとは知りませんでした。昔ながらの方法なのでしょうね。塩田を作るような平地が少ないので、こういう方法で塩を作るのだそうです。



出来上がるまでに、二週間くらいかかる、と言われたので、買うつもりはなかったのだけど、つい買ってしまった・・・

三回の旅行で、これだけの塩が・・・ 


それからまたタクシーで港へもどり




乗り込むとき、皆で「かもめなのに、なんでツバメの絵がついとーとかいな??」と話しましたよ。


この列車は、もう左右に揺れまくりでびっくりしました。キャスター付きのバッグを足元に置いていると、横の通路に滑っていってしまいます。だから、ずっと足で止めていました。

帰ってきてから調べたら、この車両はスピードが出せるように、振り子式の車体になっているのだとか。酔う人が多いらしいですよ。
なんか、みぞおちから下の部分がずっと左右に揺さぶられ続けている感じでした。それに、時々耳もつーんとなったし・・・

乗り心地は新幹線の方がいいです。


というわけで、五島の旅の紹介はおわりです。

これが12月の分なので、次の旅行は1月の終わり頃になるか、2月にするか・・・まだ未定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.10 01:14:41
コメント(10) | コメントを書く
[国内ミニミニ観光旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:五島の旅 二日目(11/10)   nik-o さん
移動が大変だったみたいだけど、良い所を沢山見れましたね。次回はゆっくり見たいようですね。それにしても何故市長、町長さんが居たのですか?何か集まりがあったのかな?
屋久島、確かに、息子夫婦が最近行って、かなり長時間の歩きになると言ってました。 (2018.11.10 08:45:46)

Re:五島の旅 二日目(11/10)   ごねあ さん
いくつもの教会を見れて良かったですね。こういう場所を歩くのが好きです。
(長時間は歩けないけれど)

塩作りは、今の朝ドラ「まんぷく」と同じことをしているのですね。
それぞれの塩の味が違うでしょうから、味わうのが楽しみですね。 (2018.11.10 10:02:23)

Re[1]:五島の旅 二日目(11/10)   kororin912 さん
nik-oさんへ
大荷物は、毎回運んだわけではないので、割と楽に乗り降りできました。今回はコロコロのキャリーバッグを持って行って正解でした。

お土産に買った物は、かんころ餅三本、塩、椿飴二袋、魚介の燻製、サザエの釜めしの素二袋。そんなに買っていないつもりでしたが、最後は重くなりました。

写真には紹介しませんでしたけれど、東京の「全国離島振興協議会」のお偉方もいらっしゃったみたいでしたよ。
この繁盛している「漁師食堂」をはじめ、いろんな「離島への観光客誘致」の知恵を出し合ったり、五島の状況を視察したりするために出張してきていらっしゃったみたいです。

(2018.11.10 10:36:15)

Re[1]:五島の旅 二日目(11/10)   kororin912 さん
ごねあさんへ
明治以降、それまで隠れキリシタンとして信仰を持ち続けていた人たちの、尊い思いの結晶である教会群を、こうして見せていただいたのはありがたかったですが、ちょっと気が引けました。
私はカトリックでも、キリスト教でもないからです。
大切な祈りの場を、観光目的で建物の作りなんかばっかり見るのはいけませんよね。

教会に入ったら、まずみんな着席して、黙とうをささげてから室内を見せていただき、表の看板などの説明を読ませていただき、維持のための寄付も納めてきました。

今「まんぷく」で塩づくりに取り掛かった場面を見ましたが、最初の鉄板で海水を濃くするところが、ここでは薪で煮詰める作業になっていました。
あと、ざるにあげてから、しっかり水が切れるまでが、数日かかるとおっしゃっていましたよ。
作り始めてから、乾燥した塩ができるまでが二週間。それを聞いたら買わずにはいられませんでした。(塩分は控えないといけないのに・・・)

藻塩も茶塩、香草塩も、みんな風味があって、美味しいです。冷奴にかけてみたりもしましたよ。

(2018.11.10 10:43:40)

Re:五島の旅 二日目(11/10)   大分金太郎 さん
こんばんは。
五島の旅、綺麗な海、教会など素敵な所が沢山で・・楽しまれた様ですね。
釣りの名所でもある様で、釣りに行って見たい所です。 (2018.11.10 20:59:58)

Re[1]:五島の旅 二日目(11/10)   kororin912 さん
大分金太郎さんへ
キビナゴが大量に獲れるところのようで、毎回料理にはキビナゴが出ました。女性でも普通にアジを100匹とか200匹とか釣ったりされているみたいですから、釣り好きの人だったら、ずいぶんと楽しめそうですね。

(2018.11.10 21:27:53)

Re:五島の旅 二日目(11/10)   にととら さん
クジラクッキー・・・・・どんな味なのでしょう??
(2018.11.11 14:05:22)

Re[1]:五島の旅 二日目(11/10)   kororin912 さん
にととらさんへ
クジラクッキーは、口に入れて噛んだときには、味の薄い硬めのクッキーという感じなのですが、次第にクジラっぽい生臭い感じがしてきます。それと、椿油が入っていると知って食べているせいか、椿油の雰囲気も。

あとで、「クジラと椿油が入ってなかったら、美味しいやろーに・・・」とつぶやいてしまいました。
(2018.11.11 15:21:52)

Re:五島の旅 二日目(11/10)   scotchケン さん
別件で、私の文中に他のURL埋め込みの件、分かりました。
何のことはなかったですね。有難うございました。

昨日のブログの冒頭に入れてみました。 (2018.11.12 07:37:47)

Re[1]:五島の旅 二日目(11/10)   kororin912 さん
scotchケンさんへ
ちゃんとリンクを貼ることができたようでよかったです。日記を書く時に、まずリンクさせたい言葉を書き、それをドラッグしておいて、上の段の左から8番目のアイコン(円に線が引かれているもの)をクリックすると、リンクを貼るウインドウが開きます。
そこに貼りたい動画やサイトのURLをコピペし、ついでに「リンク先を新しいウインドウで開く」というところにチェックを入れておきます。

私はいつもこの方法でリンクを貼っていましたので、ケンさんみたいに「<a href ="URL">サイト名</a>」という方法ではなかったのですよ。

ウクライナの方の歌声は、とても素晴らしかったです。日本語での語りも素晴らしくまた、心打たれるものでした。ご紹介ありがとうございました。
(2018.11.12 10:11:41)

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

小芋さん@ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! 蠅にも愛を注げる蠅が居たのですね。 ベラ…
kororin912@ Re:完成!! 謎が解けた! 復活!(06/17) New! naomin0203さんへ 今回の一番は、在庫の毛…
naomin0203@ Re:完成!! 謎が解けた! 復活!(06/17) New! なんとすてきな出来上がり!!!! とって…
kororin912@ Re[1]:完成!! 謎が解けた! 復活!(06/17) 小芋さんへ ベストは、ちょうど良い感じに…
小芋さん@ Re:完成!! 謎が解けた! 復活!(06/17) すごい! の何連発でしょう! 前立ては…
kororin912@ Re[1]:完成!! 謎が解けた! 復活!(06/17) 田舎のシルビアさんへ 休みやすみですが、…
田舎のシルビア@ Re:完成!! 謎が解けた! 復活!(06/17) こんばんは わあー出来ましたね👏パチパチ…
kororin912@ Re[1]:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) 田舎のシルビアさんへ 今年はジャムにせず…

Category


© Rakuten Group, Inc.