504679 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

yura2.iのメッセージブログ…世界一周旅行後の日々

yura2.iのメッセージブログ…世界一周旅行後の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

yura2.i

yura2.i

サイド自由欄


ブログバナー
マクロミルへ登録
無料ゲームで稼げる&高還元率ポイントサイト│ドル箱

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

コメント新着

クソ尾崎@ Re:退職時のイザコザ(10/01) 寿退職のはずが、まさかの浮気で破談しそ…
地方在住@ Re:首都圏3空港問題:羽田・成田・茨城(10/24) 東京と言っても、北部だと羽田、成田とも…
マイコ3703@ 初よろです(*´艸`*) ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
julian@ oZqZmvybOZlnDYQNka O4BPSW http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
gordon@ RvTKDYFEWbfH cLiDth http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
sammy@ LDcIRVedaBR zCUGNr http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

フリーページ

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.05.27
XML
 前回から約1ヶ月経過。さて、どうなっているかというと…
 
<yura2.iの再転職活動レポート(Part.3:5/27現在)>
1.正規雇用(総受験社数:30社)
・内定…1社(+1)
・最終面接これから…1社(+1)
・1次面接で落選…1社(±0)
・1次面接結果待ち…2社(+2)
・筆記試験結果待ち…2社(+2)
・エントリーシート&書類結果待ち…5社(+4)
・エントリーシート&書類で落選…18社(+14、うち連絡なし×2)

2.紹介予定派遣(総受験社数:8社)
・内定:1社(うち1社辞退)
・書類で落選…7社(+4、うち連絡なし×2)

★総受験社数…77社(帰国時からの通算)
★帰国時からの面接戦績『13戦6勝7敗(.465)』。新卒時からは通算『34戦8勝26敗(.235)』
★帰国時からの筆記戦績『8戦8勝(1.000)』。新卒時からは通算『30戦28勝2敗(.933)』

→GW明け以降、ほぼ順調に選考は進んでいた

 今回は財団法人(厚労省管轄)。実を言うと、敗者復活戦からの内定なんだな。どういうことかと言うと…

・募集していたのは企画職。一次試験は筆記+グループ面接。

・一次試験の結果:【企画職での採用は見合わせて頂きます。ただ、貴方の筆記答案を管理部門に見せたところ、『是非、お会いしたい』と。どうですか??】と。

・自分としては管理部門のほうが得意分野なので、そのままオファーを受ける

・二次試験の個人面接。【筆記結果が素晴らしかった(正答率約90%)ので、是非と思っていました。】と。大半を事業説明等に費やす(→そりゃ、そうだ)。面接も前回の敗因を分析し、十分に対策を行った。

・先週、内定の連絡を頂き、6/1採用となる。こんなこと、あるんだ…。

 では、何故、財団法人を受けたかというと、

1.非営利団体における中途採用は、前職での職種経験をさほど重視しない
→民間企業における中途採用は、即戦力を欲していることから、職種別採用(例:人事・営業)や同業界経験を重視する傾向がある。自分は、専門的な経験は積んでいないのでこの面では不利。だから、エントリーシートで落とされ続けた。

2.幅広いことが出来る
→職種別採用ではないので、守備範囲が広い=何でも屋さん。仕事に飽きが来ないと思う。ここで前職経験(専門分野から庶務・法規まで、何でもこなした)が生きる。

3.目的が営利第一ではない
→厳密に言えば、営利も必要なんだけど、数字第一ではなく、あくまでも社会のサポート役。これが最もやりたいことだった。

 総受験社数77社。人材、金融、コンサル、IT、独立行政法人に社団法人…色々と受けたけど、再転職活動の中でやっと、自分がやりたいことがわかった。それは、『バックオフィス業務に従事し、負のスパイラルを解消すること』。友達の言葉を借りれば、【Win-Winの関係を築くこと】。それは、自分がプライベートで実践していることでもある。

 モノを作るのに幾ら良い素材・人材を揃えても、働く環境・気持ちが向上しなければ、その結果は何らかの形で出てしまう。その理由は、負の要素があるから。

 負の要素が無くなったとき、初めてプラスのループとなり、自身に戻ってくる。自分が土台作りをすることで、この負の要素をなくし、最前線の能力を引き出すことで実現出来る。これは、前職場では無理だった。何故なら、組織自体&公務員に対する偏見が土台を壊して続けているから。だから、離職を決意した。

 自身としては10年以上、腰を据えて勤めたいが、財団法人だからといって、『給与がいい、残業が少ない、潰れない』という保証はない。今回は前回みたいなことがないように、内定通知書にて待遇面をじっくり検討し、不明な点をしっかりと聞いては、現段階での疑問を全て解消した。将来的な不安は尽きないけど…とりあえず、これでモラトリアムは終了と。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.27 14:43:14
コメント(4) | コメントを書く
[転職、そして再転職] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.