2127299 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ずるずるべったん、剛毅果断に生きる

ずるずるべったん、剛毅果断に生きる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ずるずるべったん

ずるずるべったん

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(103)

ずるずるシネマ・ウィークリー

(80)

ずるずるつぶやき

(17)

DVD観てずるずる

(7)

子どもと学校、家族

(154)

戦争と平和

(116)

博多弁講座

(43)

民主党政権

(215)

自民党、公明党・創価学会の政治を斬る

(86)

くらしと医療、健康

(63)

旧友・悪友・遊誘記

(24)

お天気と季節

(91)

音楽・テレビなど

(56)

「のだめカンタービレ」から学ぶ

(9)

スポーツ

(31)

今日の料理

(19)

麻生太郎ってどんな人

(291)

農業を守れ

(33)

憲法とともに生きる

(5)

旅、紀行、行きたいところ

(56)

私の国には山がある

(4)

福岡市政を考える

(43)

オリンピック

(8)

福岡市長選挙

(46)

福岡いいとこ一度はおいで

(197)

街づくり

(5)

私の住んでいる地域のこと

(16)

私を育てた街北九州市について考える

(14)

ソフトバンクホークス

(19)

アビスパFUKUOKA

(17)

私は仏教徒

(12)

坊主頭

(6)

故人を偲ぶ

(16)

政治とカネ

(8)

地方自治を考える

(11)

福岡と九州の経済

(48)

日本と世界の経済を憂う

(51)

警察行政をチェック

(26)

サラ金になぜ儲けさせるのか!日本社会

(9)

怖いおじさんたちには要注意

(88)

漁業を考える

(3)

人権と民主主義

(6)

教育を考える

(6)

福岡県政を考える

(5)

原子力発電所って安全?

(21)

ブログ更新

(12)

マイ ビジネス

(5)

今日のニュース

(33)

自己健康管理日誌

(111)

車のこと

(4)

朝のFUKUOKA

(21)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

コメント新着

下野創@ Re:多賀北緑地に立って、住環境を学んだ原点を見る(06/18) 福岡住環境を守る会に昨年から加入してい…
N.幸子@ Re:山口組系直系幹部を逮捕(02/10) はじめましてこんばんは
----@ Re:博多弁講座 25 わやくちゃ(01/29) わや わやく わやくちゃ これらは博多方言…
人間辛抱@ Re:10月28日に考える自由と民主主義(10/28) どうもお久しぶりです。 安倍内閣は今、 …
http://buycialisonla.com/@ Re:6年生おめでとう(03/15) cialis ohne rezept frankreichervaringen…
http://buycialisonla.com/@ Re:一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり(01/01) can i take cialis 20 mg every daycialis…
大丈夫?小林は浪人で福大の超バカだよ??@ 大丈夫?小林は浪人で福大の超バカだよ?? わしは商業高校以外に名前が言えないいわ…

お気に入りブログ

イワツバメ、アオサ… 八クマ4さん

最近のこと ニコ67さん

わたしの喜怒哀楽 細胞1950さん
牧師の一人遊び Preacherさん
~~ いろいろ紹介の… bo-sloveさん
「社会保険」に加入… 日向の人生さん
続 ゆったりロード・… 八クマ3さん
総務の日記 日曜日のおばたんさん
『石山文也の「きょ… 石山文也さん
ようこそ!琵琶湖の… t036kkkkさん

フリーページ

サイド自由欄

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年05月19日
XML
選挙でのポスターの公費負担について、福岡県下でも、いろいろとにぎわっているが、当ブログは、基本的には、行政が条例にもとづいて決めた金額の上限が一般的であるのであれば、業者の営業収益を上げて、地域経済が活性化することにつながるわけで、何も目くじらを立てなくてもいいと思わないでもなかった。

でも、調べ始めたら、この決められた値段が高いのだ。

福岡県下では、昨年12月の福津市議会議員選挙で、当選者を含む4名の候補者が、公費負担の選挙ポスター費を水増し請求した問題が、この4月になって発覚。

村上修一議長、迫静吾議員、樋口幸雄議員と、落選した小田征夫元候補者の4名は、規定限度額となる35万3千円を請求し、ポスター代の実際の金額の他に余剰金を生み出し、それを他の印刷物の経費に充てるなどしていたことがわかって、大問題となっているのである。

このやり方は、やっぱ、おかしい。

市民の血税として、大切に使いましたとは言えんでしょ。

許されないのは、事件に深く関与しているとされる村上修一議長が、「印刷業者が慣例のもと勝手にやったこと」として居直っている態度なのである。

この福津の問題をどうしていくかは、福津市民の手にゆだねるとして、問題は、福岡市中央区でも起きているのだ。

今度の市議会議員選挙で、自民党の引退する石村氏の後継として指名され、「自民党推薦」として選挙をたたかったのがポスターの色男・中島正裕氏である。

HPのプロフィールには、

■1961年 / 福岡市中央区今泉生まれ

■1974年 / 福岡市立警固小学校卒業

■1977年 / 福岡市立警固中学校卒業

■1980年 / 柳川高校(旧柳川商業)卒業/野球部在籍

■1984年 / 九州産業大学芸術学部写真学科卒業  野球からゴルフへ転向

■1984年 / 麻生飯塚ゴルフ倶楽部にゴルフ研修生として入社

■1986年 / (社)日本プロゴルフ協会 トーナメントプロテスト合格

■1991年 / 若木ゴルフ倶楽部に所属  国内外で約11年間トーナメント活動をおこなった後、帰福し父の経営する会社の後継者として事業に専念。

■母校でもあり、子どもが通う警固小・中学校でPTA役員を約7年間努める。

■[ 現 在 ] 株式会社 トーマイ(旧・東洋マイクロ) 株式会社 ジェクトの代表取締役

■[ 家 族 ] 妻・子供二人の4人家族


と、書かれている。

スポーツマンよろしく、華々しい肩書き。

麻生元総理ともご縁もあり、何しろ、プロゴルファーなのである。

その中島氏は、ポスター作成契約株式会社ジェクトと、ほぼ満額に近い79万8380円で契約し、福岡市に請求をしていることがわかった。

この計算は、私が入手した資料では1枚あたり2090円の382枚分となっている。

では、税金はいくら出していいことになっているか。

福岡市選挙管理委員会が、4月10日執行の福岡市議会議員選挙の候補者のために出している冊子「公費負担の手引き」では、中央区の場合、次のような計算式になる。

 ●作成単価の限度額  
 (510円48銭 × ポスター掲示場数191か所 + 30万1875円) ÷ ポスター掲示場数 = 
 2091円
 
 ●公費負担の限度額
 作成単価の限度額 × ポスター掲示場数 × 2 = 
 79万8762円

これは、すべて、われわれの税金からの支出なのであって、その限度額をめいっぱい使っていいという事ではない。

しかし、中島氏が印刷会社と契約したのは、
ポスター1枚当たりの契約限度額

2091円に対して

2090円
なのである。

これは誰がどう見ても、限度額から1円だけ引いた金額にしか見えない。

福津市議会議長が言うように、「印刷業者が慣例のもと勝手にやったこと」だとすれば、選挙にはじめて立候補した中島氏は、業界のことなど知らんかったとよで済ませればいいのかもしれない。

しか~し、である。

そのポスター作成の印刷会社ジェクトが入っているビルはこの下の写真の建物。

トーマイビル

この建物の1階から3階を占めているのが株式会社トーマイである。

この2つの会社の代表取締役社長は、当の中島正裕氏なのである。

つまり、自分の選挙で、自分のポスターを、自分の会社で作成し、そこに、1枚当たり限度額いっぱいの2090円の税金を作成費用として、79万8380円をいただいたことになる。

こんなこと、許されるのか!

上のポスターが2090円もするだろうか

ちなみにポスターの寸法は、42センチメートル × 30センチメートル である。

このブログをご覧になった方のご意見を伺いたい。

さてプロゴルファー中島正裕様。

ゴルフは、常に前向きな挑戦者精神で、自分自身に結果を強いる孤独なスポーツ、そして淑女紳士のスポーツだと私は思っている。

あなたが、この事実を知らなかったとしても、「自分に厳しく、回りには愛情を」のゴルファーの心で、政治の世界から潔く身を引くとともに、アンフェアなことをしたことに対して、何らかの発言を求めたい。

ありのままを受け入れる強い心が無ければ、ゴルファーでも、スポーツマンでもありえませんぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月19日 22時18分12秒
コメント(13) | コメントを書く
[自民党、公明党・創価学会の政治を斬る] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.