3483223 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

^-^◆ 思わず にっと… New! 和活喜さん

2308. 夕暮れの細い… カズ姫1さん

傷つけられた子ども… shchan_3さん

サツマイモの苗、焦… つるひめ2004さん

りえばぁのきときと… リエさん0037さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2009.11.02
XML
カテゴリ:・漢字指導


原っぱの「原・はら」が、原因の「原・ゲン」に使われている訳、不思議ではないですか。

このことが、わかると、勉強ができるようになります。

それは、漢字学習のポイントが分かるからです。

つまり、漢字の意味の変転の視点が持てるからです。 

そのことを、沖縄の6年の授業でしました。ご報告の3回めです。

にほんブログ村 教育ブログへ 

人気blogランキングへ    応援の  ポチしてくれたらランキング画面がすべて開くまで待ってね!!



6年生ですが、2年生の漢字プリントを使って、復習しました。

原 
                                         『たのしくみにつく 漢字の力』(ルック・2年生)

成り立ちは、文図にあるように、原の最初は、<水が出るもと>でした。

それが、<水が湧き出る土地は、原っぱ>となりました。

これは、漢字の意味の変転ですね。

まず、このこと(漢字には、意味の変転があること)を頭に置いて漢字学習をするといいことを、学習して、確認しました。

だから「『原因』は、に関係あるので『原』が使われたのだ」という発言がありました。

ここで

「『今朝のケンカの原因は、あなたにあるのよ。』と、お母さんに言われた。」

「僕が、漢字の勉強が嫌いだった原因は、漢字の意味の変転を知らないで、書きとりばかりやらされていたからです。」

「ぼくは、勉強ができない原因を知れば、だれでも、勉強がができるようになることを知りました。」

「・・・・・・・・・」

「・・・・・・・・・」などの発言がありました。

 

このように漢字は、元の漢字の意味から変わった意味で使われることがあるから、

そのことを頭に置いておき、漢字辞典を使って、調べると、

漢字の意味が理解できることも確認しました。

「漢字の意味の理解ができれば、後は、文法を使えば、、難しい文でも読解ができますね。」と、僕は、話しました。

「その文法の学習の中心は、主語と述語なのでよ。』と、付け加えて。

「ここで、それを学習する時間はないので、その文法は担任の先生と学習してくださいね」と、言って、別れてきました。

* 漢字の意味の変転については、下記の本の中の乗木養一の論文で詳しく書いてあります。

『子どもが変わる漢字指導』(田村利樹・紺屋冨夫・乗木養一 編著)
 下町人間研究所   ご注文は、TEL  03-3876-4779へ

ここにない時は、田村までご連絡ください。在庫があります。

 

* コメントをお寄せ下さい。(時間の関係で、返信は、していませんが、 勉強させて戴いて、次に生かします。感謝です。)

それから、下のマークをクリックして応援して、下さると有り難いです。


にほんブログ村 教育ブログへ 

人気blogランキングへ

 

 

 

下記で、以前に書いたブログが紹介されました。 作文の実践です。

下記で、以前に書いたブログが紹介されました。 作文の実践です。

この 実践は、仲間・先輩の実践に学び、

さらに、それを発展させるということの繰り返しから生まれたのものです。

それを取り入れることで、子どもが喜び学力がつく授業ができ、

そのことに教師は、生きがいを感じるのではないでしょうか。

みんなでつくる教育WEB辞典 EDUPEDIA 

主述の関係とテーマ性

 

 

下記の本は、僕らがまとめた漢字教育のあるべき姿と実践を載せています。

 たのしく学ぼう漢字

基本的なことが、書いてあります

漢字指導の羅針盤のようなものです。

それをもとにした実践は、本書に書かれているより、かなり進んでいますが・・・・・・。

国字問題研究会・漢字指導法研究会

http://members.jcom.home.ne.jp/kotoba/kokuziken-index.html

 

こちらは、1字・1字の指導の練習帳です。僕らが、作成したものです。

たのしくみにつく!!漢字の力(小学校2年)  

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.05 19:00:30
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:原っぱの「原・はら」を原因の「原・ゲン」でなぜ使うの?漢字の意味の変転・授業in沖縄(3)田村 利樹(11/02)   2525pyonta さん
おはようございます。

*だから「『原因』は、元に関係あるので『原』が使われたのだ」という発言がありました。

う~ん。これは大人でも知っている人は少ないでしょうね。知的好奇心をそそられるようです。

感謝の応援ポチポチです。

(2009.11.03 07:39:31)

Re:原っぱの「原・はら」を原因の「原・ゲン」でなぜ使うの?漢字の意味の変転・授業in沖縄(3)田村 利樹(11/02)   akiyoshi0902 さん
おはようございます。
→原っぱの「原・はら」を原因の「原・ゲン」でなぜ使うの?

"目からうろこ"の気分ですね。考えたこともなかったですからσ(^_^;)

応援!! (2009.11.03 08:12:25)

Re:原っぱの「原・はら」を原因の「原・ゲン」でなぜ使うの?漢字の意味の変転・授業in沖縄(3)田村 利樹(11/02)   逆立ち天子 さん
おはようございます。
子供の夢と冒険を抱きとめてくれた原っぱの原が人類の自殺道具の原爆にも使用されてることに拒否感があります。 (2009.11.03 09:02:12)

Re:原っぱの「原・はら」を原因の「原・ゲン」でなぜ使うの?漢字の意味の変転・授業in沖縄(3)田村 利樹(11/02)   2匹の猫0927 さん
昨日、大会が終了した時
頼んでおいたボールが2個出来ました。

2個で96000円の所、ニューボールがドリル込みで
6万円と破格値だったので
女房に内緒で買ってしまいました。

2ヶ月前、女房に56000円で二個ボールを
買ってあげたのでばれても大丈夫でしょう。

全て禁酒して溜まったお金で買いました。

禁酒は健康に良く、金も溜まる。

皆様の健康とご多幸をお祈り致します。

何時も有難うございます。
本日も心を込めて応援完了です。 (2009.11.03 11:22:15)

Re:原っぱの「原・はら」を原因の「原・ゲン」でなぜ使うの?漢字の意味の変転・授業in沖縄(3)田村 利樹(11/02)   shchan_3 さん
>原の最初は<水が出るもと>、<水が湧き出る土地は原っぱ>となりました。

 大変わかりやすく、興味深いですね。機会を見て子どもにも話をしたいと思います。ありがとうございました。
 
 応援して戻ります。 (2009.11.03 12:03:48)

応援   神風スズキ さん
Good afternoon.

午前中の授業が終わりました。

後は午後8時~10時の中2が残っています。

休憩時間に真心応援完了。

Thanks. (2009.11.03 15:15:47)

Re:原っぱの「原・はら」を原因の「原・ゲン」でなぜ使うの?漢字の意味の変転・授業in沖縄(3)田村 利樹(11/02)   かわたれ さん
プリント部分が見られなくて…残念でした。
水の出るもとが原っぱ。なるほど三水に原で源ですものねぇ。漢字ってやっぱり面白いです。 (2009.11.03 21:36:31)

またまた、心苦しい・・・   アンクルガーデナー さん
「原」
水元だったんですね。
これは勉強になりました。
さんずいが付けば「源」=「みなもと」で、よーーくわかるんですけど、さんずい無しは「?」でした。
ところで、写真なんですけど、ありません。
「No Image」になっちゃってます。
公開前に、プレビューして、ご確認することをお勧めします。
私なんて、プレビューして確認したつもりでも、誤字脱字変換ミスだらけ(笑)
しょっちゅう、追加で直しております。
ご確認を・・・ (2009.11.03 21:56:53)

おはようございます   pippiano さん

昔 知り合いの心理士さんが、沖縄の行事のことを論文で書いていたのですが、そこで、ハレとケのことが扱われていて、ハレという言葉は「原」につながることも知りました。
「源」・・は 水が湧き出る原・・ということなのですか?

4日の応援して帰ります

(2009.11.04 08:40:47)

Re:原っぱの「原・はら」を原因の「原・ゲン」でなぜ使うの?漢字の意味の変転・授業in沖縄(3)田村 利樹(11/02)   2匹の猫0927 さん
11月8日は32回目の結婚記念日

バックを強請られたのでOKしました。

女房の気に入ったバックの形で
世界で一つしかないバックを
手作り特注で親しいバック職人に作って貰いました。

破格の金額でしたが女房の喜ぶ顔を見て納得しました

笑顔と健康が一番

何時も有難うございます。
本日も心を込めて応援完了です。 (2009.11.04 11:33:02)

Re:原っぱの「原・はら」を原因の「原・ゲン」でなぜ使うの?漢字の意味の変転・授業in沖縄(3)田村 利樹(11/02)   かなにゃん3728 さん
こういう話、息子はとても興味を持つと思います。
先生にはぜひたくさんしていただきたいです。 (2009.11.04 16:05:48)

Re:原っぱの「原・はら」を原因の「原・ゲン」でなぜ使うの?漢字の意味の変転・授業in沖縄(3)田村 利樹(11/02)   itchann さん
漢字の意味の変転、念頭に置くことで、
幅が広がりますね。
素晴らしい知見をありがとうございました。

応援完了です。
いつもありがとうございます。
(2009.11.04 20:55:45)

Re:原っぱの「原・はら」を原因の「原・ゲン」でなぜ使うの?漢字の意味の変転・授業in沖縄(3)田村 利樹(11/02)   2匹の猫0927 さん
今日は眼科検診の後、女房と待ち合わせ
寿司屋で昼食、食後は一緒にボーリングの大会に出場
夕食はアピレ内の甘味処おもち屋で
あんみつに狐うどんを頂き、只今戻りました。

何時も有難うございます。
本日も心を込めて応援完了です。 (2009.11.05 18:38:46)


© Rakuten Group, Inc.