309567 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

熱血魂~アークの空想と雑記のノート~

熱血魂~アークの空想と雑記のノート~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Freepage List

Favorite Blog

連続テレビ小説『虎… New! レベル999さん

望風星桜のSOS団… 望風†星桜さん
こんなンできました。 有栖野白兎さん
猫の月見 霧沢 沙久さん
コミック主義@楽天 rbckさん
DeepPineApple oboro2004さん
ゲームブック日誌 ププププーさんさん

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2006.08.15
XML
カテゴリ:言葉遊び
ヤフー辞書調べ

金属・陶器・ガラスなどで小さい釣鐘の形に作り、その中の舌に風を受ける羽や短冊をつけた鈴。軒下につるし、鳴る音を楽しむ。

  
  取り上げた理由
夏の風物詩(その季節の感じをよく表しているもの<ヤフー辞書調べ>)ネタです。
風鈴の音を聞けば、夏だと感じられる方も多いと思いますので。
風鈴と打ち込んだら、他にも風鈴が入っている言葉がありましたので紹介します。


  風鈴梅擬(ふうりんうめもどき)
モチノキ科の落葉低木。山地に自生。ウメモドキに似る。雌雄異株。5月ごろ白色の花が咲き、実が柄の先に風鈴のようにぶら下がる。

花図鑑 ふうりんうめもどき


  風鈴草(ふうりんそう)
キキョウ科の越年草。高さ60~90センチ。夏、淡紅色や青紫色の釣鐘状の花が咲く。南ヨーロッパ原産。花壇などに植えられる。

カンパニュラ(風鈴草)

  
  風鈴蕎麦(ふうりんそば)
夜鳴きそばの一種。江戸時代、屋台に風鈴をつけ、夜食用のそばを売り歩いたもの。

*夜鳴き蕎麦とは、夜、そばを売り歩く商人。また、そのそばのことだそうです。別名夜鷹(よたか)そば、よなきとも呼ばれるそうです。(ヤフー辞書調べ)

   
   詩文

風が歌い 鈴が鳴る ちりん ちりん 
どんな暑い日でも この鈴の音を聞けば 心が安らぐ
風歌いの鈴は 今日も鳴る ちりん ちりん



 
  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.15 20:26:09
[言葉遊び] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.