2219796 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウトドア妄想天国

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青空きのこ

青空きのこ

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

阿弥陀岳から赤岳に… New! エンジェル フェイスさん

江戸っ子寿司・本日… edokko8465さん

Ducks Home 0730m_mさん
和歌♡山オバチャンの… たぽたぽオバサンさん
まこと&ゆきの釣り… 友紀☆☆☆さん

Comments

青空きのこ@ Re[1]:富士登山2021(08/16) edokko8465さん コメントありがとうござい…
edokko8465@ Re:富士登山2021(08/16) 青空きのこさん、雪の大谷の時にはコメン…
青空きのこ@ Re[1]:ケユカのスパイス入れと醤油差し(06/14) キッチン収納さんへ 申し訳ありませんが…
キッチン収納@ Re:ケユカのスパイス入れと醤油差し(06/14) コメント失礼します! ステキな醤油差しで…
青空きのこ@ Re[1]:ゆるーり天空散歩 | 玄岳(05/25) よりすぐりさんへ お気に入り登録、コメ…

Freepage List

Headline News

2014/08/24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
キャンプ用にクッカーへ収まるカトラリーが欲しい。
きっかけはそんな理由です。
折りたたみスプーンの購入も検討しましたが、空いた時間での自作を思いたちスタート。


用意するもの

1、木材(桧)
2、彫刻刀
3、紙やすり
4、根気

基本はしこしこ地味な作業なので、一番大事な材料は「根気」だと思います。


rblog-20140824054338-00.jpg
ホームセンターで100円程度の桧材を購入し、鉛筆でイメージする形を作ります。



rblog-20140824054338-01.jpg
押し入れから彫刻刀を出して、削っていく。
子供が学校で使った彫刻刀の再利用。

この作業は時間がかかり辛い。
毎回電動の糸ノコが欲しくなる。
しかし、このためだけに電動工具を購入する訳にもいかないだろう。

「果たして完成なんかするのか?」
自分でも疑問を感じてしまう。


rblog-20140824054338-02.jpg
角を落として、丸みを作っていくのだが、木目の特性を考慮しながら刃を入れないと、作業し難い。
逆目にならぬよう刃を入れるのがいいようだ。
また、過去の経験から本体を切り離さず、削り易くしている。


rblog-20140824054338-03.jpg
紙やすりで表面を整えると、一気にそれらしくなるのだが、イメージする形には程遠い。
ここからもひたすらシコシコシコシコ。


工作好きな娘も参戦して2人で作業。
果たして完成するのか?



つづく、、、






↓応援ポチお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/08/24 05:52:01 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.