|
カテゴリ:キッチン
インスタグラム始めました→duckshome___dh
フォローよろしくお願いいたします♡ +++++++ 玄米生活を始めて2ヶ月が経った昨年12月。 これは続けていけそう!と確信が持てたので 気になっていた酵素玄米炊飯器を購入しました。 ![]() もうずっとごはんは鍋で炊いていたので 10年以上ぶりの炊飯器です。 玄米といえば浸水させてから炊くのが通常ですが この炊飯器は洗ってすぐに炊くことができる上に なんと寝かせ玄米まで簡単にできてしまうという すんごい炊飯器なのです(ノ´∀`)ノ 玄米+あずきを洗って水気を切ったら ![]()
お釜に移して水&塩を入れてスイッチオン! ![]() 3合だと約80分ほどで炊き上がります。 炊き立てすぐの状態がこちら。 ![]() もっちりとした食感で甘味もあり 感動ものの美味しさです(ノ´∀`)ノ 炊飯後は自動で熟成モードに切り替わるので 1日数回かき混ぜて 1日経過・・ ![]() 2日経過・・ ![]() 3日経過・・ ![]() と、熟成させることでさらに美味しい 酵素玄米になっていくのです♡ なんと1年以上保温を続けても 腐ることはないのだそう! とはいえ大体10日以内に食べ切ることを 推奨されています。 もちろん普通の玄米も炊けるのですが これがまた美味しいんですよ〜♡♡ 2ヶ月間とは言え、玄米を2日間浸水させて 発芽させてから炊いていた私としては こんな簡単にしかも段違いに美味しく炊けるなんて なんだかちょっと複雑な心境でした。笑 ちなみに白米も炊けるのですが こちらは少しモッチモチ感が過ぎるので 結局白米は今まで通り鍋で炊いています。 こちらは最近の私のお昼ごはん。 ![]() 玄米生活を始めてから常備菜作りを再開しました。 ![]() といっても作るのは毎回ほぼ同じメニューです。 定番は ・ にんじんしりしり ・ にんじんのラペ (ドライフルーツ入り) ・ ほうれん草のごま和え or 白和え ・ 春菊の白和え or ごま和え ・ おからの煮物 今回は頂き物の菜の花があったので からし和えを作りましたが いつもは定番5品の中から2〜3品を 繰り返し作っています。
![]() とりあえずこれさえあれば あとはメインのおかずを準備するだけで そこそこバランスの取れた食事が完成♪ ![]()
前の晩の残りのおみそ汁がない時は フリーズドライのものに頼ってます。 お昼何食べよう。。と考える必要もなく ![]() 準備もあっという間にできるので かなりの時短になっています ♪ ![]() 私が購入した「酵素玄米Labo」は 楽天での販売はないようです。 こちらはふるさと納税。 ![]() 見た目そっくりですが 違うメーカーのこちらも大人気です! ![]() 酵素玄米の美味しさを知るきっかけとなった 結わえるの寝かせ玄米。
こちらは発芽酵素玄米のお試しセット。 ![]() 7食、12食、28食セットは スーパーDEALで30%ポイントバック対象です☆
![]() こちらのハッシュタグ検索で 興味や関心のあるブログ記事を 一覧で閲覧できるようになりました! ↓ #玄米ダイエット #酵素玄米 #寝かせ玄米 #玄米ごはん にほんブログ村のランキングに参加しています。 「読んだよ~」のしるしに下のバナーを 押していただけると更新の励みになります! どうぞよろしくお願い致します♡ ↓ にほんブログ村
Last updated
2023.02.02 12:19:55
|