1257547 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福岡・博多の行政書士ブログ    博多・緑行政書士事務所

福岡・博多の行政書士ブログ 博多・緑行政書士事務所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

博多の行政書士

博多の行政書士

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

かんざんじロープウ… New! Ropewayfanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

福岡パーティチャリ… New! 神谷商店さん

G-7ホールディング… New! 征野三朗さん

行き当たりばったり6… まっつ0408さん

コメント新着

博多の行政書士@ Re[1]:明日から月次支援金申請受付開始(06/15) 神谷商店さんへ ありがとうございます。…
神谷商店@ Re:明日から月次支援金申請受付開始(06/15) 神谷です。ご無沙汰してます。 偶然ブログ…
博多の行政書士@ Re[1]:献体後の火葬(11/05) snakeさんへ 古い記事にもかかわらず読ん…
snake@ Re:献体後の火葬(11/05) 随分前の記事ですが、コメントさせていた…
kukure35@ Re:改正風営法が施行されました(06/24) はじめまして。行政書士試験をテーマにブ…

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

ニューストピックス

2011年11月02日
XML
テーマ:電子申請(13)
カテゴリ:電子申請
一般貨物自動車運送事業、いわゆる緑ナンバーの手続きも私の事務所ではよく取り扱うのですが、国土交通省のオンライン申請システムから、一般貨物自動車運送事業に関係する手続きが、いつの間にか大幅に削減されていました。

確かに、非常に使いにくいシステムでした。

まず、申請者の登録をし、次に代理人としての行政書士を登録。

それから、申請する手続きについて、これからこの手続きをオンライン申請システムを利用して行うがいいか?という手続きを、申請する運輸支局宛にしなければいけないという、なんとも面倒くさくて、分かりづらく、時間がやたらとかかるシステムでした。

一度などは、申請後いつまで経っても可否の返答が来ないので、電話で問い合わせたら、運輸支局の担当者が、全然申請システムをチェックしていなかったという状態(^_^;)

きっと、利用数のあまりの少なさに、毎日見てもムダだと、担当者ですら思っていたのが理由だろうと思います。

それほどまでに、不便で利用者のほとんどいなかったであろうオンライン申請システムですが、私はよく使っていました。

理由は、やっぱり実際に使わないと便利なところも不便なところもよく分からないので。

実際に使ってみて、不便な点、改善して欲しい点をチェックするも行政書士の役割だと思っているからです。

不便なところは、前述したとおり。

本来の申請を行う前段階の手続きが、複雑で時間がかかるし、分かりにくくもあるという点。

しかし、便利なところもあって、私のような行政書士が代理人として手続きを行う場合は、委任状さえ郵送してしまえば、後はオンラインを使った申請だけで済ませることができ、いちいちお客さんの印をもらう必要が無い、という点でした。

しかも、郵便局が閉まっている夜中だろうと、申請すれば運輸支局にそれが届くのは瞬時ですから、翌日には処理されるわけです(担当者がちゃんと見てくれてさえいれば)。

ただ、慣れないと不便なところばかりが目立つので、削減されたのは自然な成り行きといえます。

次回、また構築するのであれば、もっと事前に利用者の意見を聞いて、使い勝手のいい、分かりやすいオンライン申請システムを、ぜひ作り上げて欲しいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月28日 22時52分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[電子申請] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.