閲覧総数 38382
2022.06.29
全82件 (82件中 1-10件目) 以前のphotograph
カテゴリ:以前のphotograph
ここ数年、写真ブームでした。デジタルカメラが大進歩し、美しい画像で沢山撮れると嬉しかったのですね。? フィルムカメラしか無かった時代にも、僕は写真が好きでした。中学生の頃はモノクロフィルムの現像までしました。今思えば、撮影よりもメカニックが好きだった年頃でした。
あれから数十年、このブログに写真を載せたいと思って買ったデジカメがニコンのコンデジでした。あの頃はjpag撮影だったためか眠い写真だったな。(ぼわーん、って感じ)? あのとき、もっと良く撮りたいと思う気持ちが僕の中で収まらないため、すぐにD40xというデジタル一眼レフを購入したのです。シャッターを切った時の音が嬉しかった。なんかプロカメラマンみたいだとひとりで思っていた。でも、そういうモチベーションの高さというのは結果を呼ぶもので、良いカメラを入手すると良い写真が撮れるものです。嬉しかった。 僕がキヤノンのフルサイズを手にしてRAW撮影する頃には、女子カメラブームも有ったし、マイクロフォーサーズで小さな本格カメラも普及したし、面白い時代だった。? 動画でない、静止画を何故撮りたいか?これも人間の性なのか!? しかし、残念な事に写真に飽きてしまった人も少なくないです。残念です。 何故飽きてしまうのか。 まず、自分で驚くような写真が撮れなくなると、飽きます。 マンネリ防止のために、カメラやレンズを買い換える人も居ますが、大切なのは「感性をもった自分を愛せるということ」だと思うのです。 横尾けいすけ Yokoo Keisuke mail to keisuke450@gmail.com
2008.12.20
カテゴリ:以前のphotograph
「今年のアーカイブ」を先頭切って始めます。 ネタ切れなので(笑 第一回目は、小石川後楽園で2008年2月12日の雪の日に撮影された梅です。 ![]() EOS 5D+EF50mm f/1.8 > F4.0 (1/60秒) -0.17補正ISO100 p.style風景 前日に新宿のマップカメラで5Dボディーを その帰りに町田のヨドバシでEF50mm f1.8Mark2を買いました。 翌日勢いよく撮影に。 このf1.8というレンズは、現在愛用している50Lと焦点距離は同じなのですが、絞り開放時の明るさが違います。 50Lはf1.2なのです。たった0.6の違いという事なかれ。 背景ぼけは、ほんのちょっとでも大きいと全然違う雰囲気の写真となります。 価格は違いが明確です。50Lを1個買うのと、f1.8を25個買うのと同じ価格。 同じレンズを25個も買っても意味ないのですが、それだけ違うということ。 車で言えば、フェラーリとサニーの違いだと思ってください。 ただ、絞るとこの写真のように決して悪くない風景写真が可能です。 特徴は、絵が硬いのと、ぼけが円形に成らずに多角形になること。 絵が硬い=シャープ過ぎるというのは、風景作品ではありですが、ポートレイト作品となると不自然になってしまいます。 特に女性写真はクッキリよりもぼんやりしていた方が艶です。 そういう意味で50Lは絞っても艶なのがGood。 さらにf1.8の問題点、多角形ぼけ。 これは好みなのですが、わたくしは好みません。 ぼけって、じわっとボケるものであって、氷の結晶のようになるのは不自然だと思っています。 50Lを買った後には使わなくなったレンズですが、今でもこのレンズを発売しているキヤノンに敬服します。 フェラーリは憧れだけど、サニーも我々には必要なんです。 博学研究家 横尾けいすけ Yokoo・D.B.Keisuke yokoo@mopera.net
2008.12.16
カテゴリ:以前のphotograph
新型カメラ、5D Mark2を意識すると、無性に手持ちの初代5Dで頑張りたくなるのですが、(笑 意外と芸術的に菊を撮影出来たので、発表♪ ![]() EOS 5D+EF50mm f1.2L F1.2 (1/30秒) -1.17補正ISO1600 p.styleスタンダード トーンカーブ調整 高め 輝度ノイズ飽和リダクション(8) 周辺光量補正100 ↑PCでの修正に必死ですね。(汗 博学研究家 横尾けいすけ Yokoo・D.B.Keisuke yokoo@mopera.net
2008.12.07
カテゴリ:以前のphotograph
![]() 2008/12/06 21:48 EOS 5D+EF50mm f1.2L F4.0 (1/5秒) -1/3補正ISO3200 p.styleモノクロ(トーンカーブ調整) わたくしの所有するカメラは、歴史的に殿堂入りするであろうEOS 5Dである。 先日、この5Dに後続機が出た。 5D マーク2である。 小鳥遊氏も言われていたが、命名を変えずに後続機を発表するというのは、そのシリーズの成功の証でもある。 つまり、5Dシリーズは伝説に成るのだ。 5D マーク2は魅力だ。 初代5Dよりも、さらに高画質・高感度が可能だからだ。 でも、諸事情により買えないので、(悲 初代5Dで高感度撮影を頑張ってみた。 シャッタースピード1/5秒で頑張り、ISO3200まで振り切ってみた。 後はモノクロ現像で色ノイズを無くした。 頑張るだけ頑張ったのだが・・・。 博学研究家 横尾けいすけ Yokoo・D.B.Keisuke yokoo@mopera.net
2008.12.05
カテゴリ:以前のphotograph
馴染みの柿島屋(桜肉専門店)も不況なのか、客足3割減なこの頃です。 景気の良くない時期こそ、造花は派手にすべきだと思うのですが、このところ女将の作品は秋めいていました。 感情が作品に表れるのでしょうか。 でも、昨日は久しぶりにイイ感じでした。 新種のカーネーションだそうです。↓ ![]() ![]() ![]() 3枚とも EOS 5D+EF50mm f1.2L F1.2 ISO200 その筋の経済予測では、来年度も下降との事ですが、 そんな時代こそ、パーっといきましょう! 博学研究家 横尾けいすけ Yokoo・D.B.Keisuke yokoo@mopera.net
2008.12.03
カテゴリ:以前のphotograph
![]() 2008/12/02 EOS 5D+EF50mm f1.2L F8.0 (1/25秒)-1/2補正 ISO200 p.styleオータム やっと、秋らしい被写体ですね。 (写真は秋らしくないけど・・・) 博学研究家 横尾けいすけ Yokoo・D.B.Keisuke yokoo@mopera.net
2008.12.02
カテゴリ:以前のphotograph
町田の福祉作業所「ダリア園」に、葉ボタンを買いに行きました。 ここでは心身障害者の方が、色々な植物を丁寧に育ててくれています。 今年の葉ボタンも豊作でした。 ![]() EOS 5D+EF50mm f1.2L F8.0 (1/100秒)-1/2補正 ISO200 p.styleエメラルド ![]() EOS 5D+EF50mm f1.2L F8.0 (1/80秒)-2/3補正 ISO200 p.style風景 博学研究家 横尾けいすけ Yokoo・D.B.Keisuke yokoo@mopera.net
2008.11.29
カテゴリ:以前のphotograph
![]() EOS 5D+EF50mm f1.2L F11(1/3200秒)-1補正 ISO100 p.styleスタンダード 2008/11/23 09:21 撮影 朝日にはパワーを感じますね。 博学研究家 横尾けいすけ Yokoo・D.B.Keisuke yokoo@mopera.net
2008.11.26
カテゴリ:以前のphotograph
![]() EOS 5D+EF50mm f1.2L F1.2 (1/160秒)-1補正 ISO400 p.styleスタンダード ![]() EOS 5D+EF50mm f1.2L F1.2 (1/60秒)-1補正 ISO400 p.styleスタンダード 町田街道でも年末恒例の道路工事が、また始まりました。 毎年毎年、掘っちゃ埋め、掘っちゃ埋め・・・。 水道管なのか、ガス管なのか分かりませんが、なんか怪しい。 だって、家庭用の水道管やガス管は30年以上メンテナンスしませんよね。 なのに本管は毎年取り替え。 怪しい公共事業だ。 それと、管を埋める場所ですが、大型車がどんどん通る車道より、歩道の真下の方が傷まないと思いますが、如何に? 博学研究家 横尾けいすけ Yokoo・D.B.Keisuke yokoo@mopera.net
2008.11.19
カテゴリ:以前のphotograph
11月4日、横須賀の浦賀を訪ねた時の夕焼けです。 ![]() EOS 5D+EF50mm f1.2L F4.0 (1/125秒)-1/3補正 ISO200 p.styleオータム 秋の夕焼けは良いですね。 冷たさが感じられはじめられた時期は、 空気の重さが哀愁を感じさせます。 博学研究家 横尾けいすけ Yokoo・D.B.Keisuke yokoo@mopera.net 全82件 (82件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|