3496916 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハイネの森

ハイネの森

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Freepage List

Headline News

2011.01.15
XML
カテゴリ:旅行(FRANCE)
散歩から帰ってきたら、娘をたたき起こした。

機内軟禁用に持ってきた食パンと、簡易ポットで沸かしたお湯でスープの素を溶かし、それにコーヒーで朝ごはん。

一度くらいはホテルの優雅な朝食を楽しみたいが、今回は部屋食ばっかり。

娘は朝食ビュッフェをあまり好まないからで、パリでは夜に予定を入れるので、朝は軽めにして昼を外のレストランでがっつり、夜はまた軽めというのが娘の希望。

でも~ ホテル大好きの私としては、一度は泊ったホテルの朝食を食べてみたいのですが。



朝ごはんを食べたら、街歩きに出発することにした。

まずはメトロのオペラ駅でカルネ(回数券)を2つ買い、メトロ3号線に乗り途中4号線に乗り換えてサンジェルマン・デ・プレに来た。


地上に出ると、有名なカフェ、ドゥ・マゴ
カフェ・ドゥ・マゴ

さすがに外でお茶している人はいなかった。

オペラ地区より雪が多い~

道もところどころ凍っていた。


振り向くとサンジェルマン・デ・プレ教会
サンジェルマン・デ・プレ教会


地下から出て、寒風が身にこたえる中この教会を見ると、ほんに寒い・・・
うすら寒いといえばいいか。
建物の色も暗いし、空もどよ~んとしてるし。


この教会はパリでは数少ないロマネスク様式をのこしていて、鐘楼はパリ最古のもののひとつ。
現在見られるのは11世紀のものだそうだ。日本でいうと上皇が院政していた平安時代後期。


「Je pense, donc je suis.  我思う、ゆえに我あり」の言葉で有名な哲学者デカルトはこの教会に埋葬されているが、彼の頭蓋骨は日本に来たり、旅にでることもあるようだ。

頭蓋骨だけ単品にされるのはデカルトにとっては迷惑だと思うけど・・・



ふだんデカルトの頭蓋骨があるシャイヨー宮の人類博物館は現在改装閉館中。
再オープンは2012年だそうだ。


じゃあ2013年だね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.15 13:23:17
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


2013年?   picchuko さん
ジゼルさん、こんにちは~。^^
頭蓋骨を単品で~って表現、私的に大ウケしました。(笑)
人類博物館の再オープンは2012年?
あれれ?ジゼルさん。
2012年12月に人類は滅亡するんですよ~!(爆)
ってなくらい、今 古代マヤにどっぷりはまってるpicchukoでありました。(笑)

それにしても、パリはどこもかしこも絵になりますね~。(*^^*) (2011.01.15 15:46:58)

Re:サンジェルマン・デ・プレへ('10ノエル☆はパリで!旅行記 7)(01/15)   PひよこP さん
ぼんじゅ~

パリは今、朝の8時ですが、
まだ真っ暗です~
到着以来この写真のようなどんよりした空なんですが、
寒波はどこへ行ったか?!
たぶん今、日本のほうがずっと寒いと思います。

シャイヨー宮の二つの博物館は行きましたが
デカルトの頭蓋骨があるとは知りませんでした。
あそこは、お手洗いを使うのに便利でしたが
閉まっているのですね~?

(2011.01.15 15:59:03)

Re:サンジェルマン・デ・プレへ('10ノエル☆はパリで!旅行記 7)(01/15)   ヴィーナさん さん
2014年かも~(笑)
雪のサンジェルマンはいい雰囲気ですが、しんしんと寒いでしょう~
この寒空ではさすがのパリジャン、パリジェンヌも外でお茶は無理ですね! (2011.01.15 16:48:15)

picchukoさんへ   ジゼル1043 さん
>人類博物館の再オープンは2012年?
>あれれ?ジゼルさん。
>2012年12月に人類は滅亡するんですよ~!(爆)

おぉ~  2013年、エッフェル塔の見える人類博物館の一室に、滅亡してしまった人類の象徴としてデカルトの頭蓋骨がポツンと置き去りにされている・・・

シュワちゃんが出てきそうな近未来映画の予告編になりそうです(^^)

また古代マヤ文明の世界に連れていってくださいませ。
(2011.01.16 01:01:05)

PひよこPさんへ   ジゼル1043 さん
PひよこPさん、さば~?
パリの空の下からのコメントをありがとうございます!

今晩(土曜日から日曜日の夜)はめっちゃ冷え込んでますよ。でもパリの12月23日よりはマシです。
どんよりは残念ですが寒波がいないのは何より!
あとはPひよこPさんがいらっしゃる間にすこしでも晴れ間が見えるようにと祈ってます。
シャイヨー宮のトイレは便利なんですね、3年後(爆)のためにメモっときます(^^)
(2011.01.16 01:07:01)

ヴィーナさんへ   ジゼル1043 さん
>2014年かも~(笑)

そうかも(笑)

>雪のサンジェルマンはいい雰囲気ですが、しんしんと寒いでしょう~
>この寒空ではさすがのパリジャン、パリジェンヌも外でお茶は無理ですね!

外でも暖かくなるヒーターがあっても底冷えする寒さでした。
この日は風が強くて、体感温度は低かったです~
(2011.01.16 01:09:55)

Re:サンジェルマン・デ・プレへ('10ノエル☆はパリで!旅行記 7)(01/15)   junbogart さん
こんばんは。
サンジェルマン・デ・プレのドゥ・マゴは意識したことなかったですね。ただ、確かその前にあっただろう、小さなクリスマスマーケットのこと、思い出されます。

私にとってのサンジェルマン・デ・プレの思い出といえば、初めて訪れた時の"築地"という寿司屋。ここは、ベルギーでスリにあった翌日、傷心の中、同僚になぐらめられた場所。そして、絶品のソバを頂ける"円"。ゆったりした、お洒落な店でした。このあたりは、赴任後帰国してから、行っていないところで、懐かしいですね。 (2011.01.16 21:54:57)

Re:サンジェルマン・デ・プレへ('10ノエル☆はパリで!旅行記 7)(01/15)   ciami さん
ストーブもなさそうだし、外でお茶はさすがのフランス人にもきついんでしょうか?

骨は~、飛行機じゃ、手荷物? 前から気になってます。 (2011.01.17 00:24:24)

Re:サンジェルマン・デ・プレへ('10ノエル☆はパリで!旅行記 7)(01/15)   stephanie♪ さん
ジゼルさん、こんばんは。

雪のサンジェルマン・デ・プレも風情がありますね。
ドゥ・マゴのテラス席は夏は満席状態でしたが、さすがに誰もいない・・・。でも、席が用意されているということは需要があるのでしょうね。
寒い時にはカフェで暖を取りながら街歩きしてしまいそうです。

ホテルウェストミンスターは最高のロケーションですね。お部屋もクラシックで素敵です。
カルティエ本店で時計を買ったことがあるので場所が思い浮かびました。
ブランド好きは、あの周辺に泊まるとキケンです・・・。
エレベーターの扉は3ヶ月滞在したサンフランシスコのレジデンスにもありました。古い建物の名残りのようです。
(2011.01.17 00:37:45)

junbogartさんへ   ジゼル1043 さん
おはようございます。

ドゥ・マゴを背にして撮ったのが教会の写真で、教会の下に写っているヒュッテはクリスマスマーケットだと思います。
ベルギーでもスリのお話は覚えています。サンジェルマン・デ・プレはjunbogartさんの思い出の地なのですね。
ここは今回ゆっくりと散策して好きになった場所です。
(2011.01.17 09:02:34)

ciamiさんへ   ジゼル1043 さん
お外ストーブのあるカフェでは、たま~にお茶している“つわもの”も見ました。でもお外ストーブがない所も多かったです。どうせ座らないだろうから出してなかったのかな。

デカルトの骨は文化財扱いで特別貨物でしょうが、一般人の骨はどうなんでしょう? 特別な手荷物かしら。
(2011.01.17 09:12:28)

stephanie♪さんへ   ジゼル1043 さん
おはようございます、stephanie♪さん

お外ストーブのあるカフェでは、座っている人も見かけましたが、今回はさすがに数少なかったです。女性は皆無でした。

>ホテルウェストミンスターは最高のロケーションですね。お部屋もクラシックで素敵です。
>カルティエ本店で時計を買ったことがあるので場所が思い浮かびました。

ル・グランもいいですが、お値段が少し低めのウェストミンスターはコストパフォーマンスがいいと感じました。ル・グランのようなゴージャス感はありませんけれど(^^)
あのカルティエで時計を買われたんですね、素敵ですね♪
せっかくヴァンドーム周辺に泊っていたのに、ブランドショップは行けなかったのは残念でした。時計が欲しいんですけど。

>エレベーターの扉は3ヶ月滞在したサンフランシスコのレジデンスにもありました。古い建物の名残りのようです。

なるほど昔の名残りなのですね。3日滞在して扉に慣れたころには次のホテルに移動でした。(^^;)
(2011.01.17 09:26:08)


© Rakuten Group, Inc.