3496928 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハイネの森

ハイネの森

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Freepage List

Headline News

2016.02.12
XML
夕方成田空港着のダンナを迎えに行った昨年末のある日、伊丹から成田へ朝便で飛んだので、成田空港でレンタカーを借りて茨城県の2寺を巡ってきた。

トヨタレンタカーのカウンターで手続きして、送迎の車に乗る気まんまんだったら、「こちらで〜す」と案内されたターミナルビル横の駐車場に車がいた。ささっと車を借りられて成田は便利。成田でレンタカーを借りる人は少ないのかな。

ナビ子ちゃんに「大御堂」と入力して、いざ出発!

成田入口から高速に入る気だったのに、ナビ子ちゃんは一般道を案内なさったので、素直な私は従っちゃった。従ったんだけど、「確か高速でつくばまで行けるんだけど〜」 と国道51号線手前まで考え悩んでいた。51号線の交差点で高速入口に戻ることを決意した。

ナビ子ちゃんは圏央道の開通をご存知なかったようだ。

東関東自動車道から圏央道に入り、途中ものすごく大きな牛久の大仏さんの姿を拝見しながら運転し、つくば中央ICで下り、筑波山を目指した。

つくば市内にある何ヶ所かの「なんちゃら研究所」という建物の横を通った。学生時代の先輩でつくば市に住んでいる人が言ってたけれど、つくば市はかなり教育熱心な土地らしい。なるほど、研究員のご子息ご令嬢がお住まいだからさもありなんね。街の雰囲気は少々寂れたイメージを受けた。つくばエクスプレスのつくば駅周辺は賑やかそうだったけれど、それ以外の場所は、閉店しているショップを多く見かけた。


筑波山が見えてきた。

  • 筑波山.jpg


赤矢印のあたりまで登っていく。


筑波山神社の赤い大鳥居を過ぎしばらく行くと、筑波山神社の駐車場の標示があって、そこに停めた。

駐車場の前が大御堂
筑波山 大御堂

坂東三十三ヶ所 第25番札所 筑波山 大御堂  

782年(延暦元年)に徳一法師によって開かれ、その後、弘法大師が入山して知足院中禅寺と号したと伝えられる。
現在は真言宗豊山派の寺院だ。


筑波山 大御堂

まず本堂にお参りし、すぐ左にある納経所へ入ろうと入口を見ると、いくつか貼り紙があった。重度のニコチンアレルギーなので喫煙者の方は入室しないで下さいとのことで、喫煙者だと納経所に入らず外から納経帳を渡すシステムのようだった。

私は喫煙者ではないので気にする必要はなかったが、貼り紙が一つではなかったこともあり、少々緊張感をおぼえて納経所の扉を開けた。

応対して下さったのは凛とした雰囲気のある尼僧さまで、納経帳と納経料を銀色のお盆に載せてやりとりすることになっていた。そういうのも初めてで、緊張度が若干アップ。納経帳を書き終えてから丁寧に御真言を唱えていただき、有難い気持ちなのだけれど、他に参拝者がおらずマンツーマン対応なので緊張感はMAXに。丁寧にお礼を述べて納経所を出ようとすると、「良いお年をお迎え下さいね」とお声をかけていただいた。

良かった〜 粗相があったらどうしようかと思ったよ。

西国全部と坂東2/3を巡ったけれど、こういう緊張感のある納経所は初めてだわ。
私自身いつもだら〜っとしているから、たまにはビシッとするのもいいだろう。

筑波山 大御堂

もうちょっと真面目に参拝しなさいよ、と仏様に言われているような、、、



 筑波山 大御堂
    茨城県つくば市筑波748番地2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.13 17:50:07
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.