216074 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 アイアムこのテイドの人間ですわ

 アイアムこのテイドの人間ですわ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Comments

Favorite Blog

宝塚記念は 京都の鬼… New! ほいぴさん

a horse with no nam… midwinterさん
ちくわのチークン♪猫犬馬 ちくわ2066さん
地方競馬の楽天競馬… 楽天競馬ライターさん
ロック魂70(おや… ミケマサチャンさん
湘南競馬 れのせいさん
ミツオーのセカンド… secondvoiceさん

Freepage List

Rakuten Card

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024

Headline News

February 6, 2007
XML
カテゴリ:おぢさんポッpス

おととい、新しくできたラーメン屋へ行ったら、60年代70年代のポップスが次から次へと流れてきて、「欧米か?」と、ついつっこみたくなった。

ドノバンの「メローイェロー」とか、ユニオンギャップの「ウーマンウーマン」なんかが流れてきて、口ずさんでみるが、そんなんCMにも採用されてないから誰も知らない。知ってたらかなりのおじさんポップス系だ。

サイゼリアでは、昔よくジリオラ・ティンクエッティやミーナやウィルマ・ゴイクなどのカンツォーネがかかっていて、これは一応イタリア料理名乗っているので仕方ない。フランス料理店でシルヴィバルタンやミッシェルポルナレフやフランスギャルやダニエルヴィダルがかかっているとは思えないけど・・・。

でも、何でラーメン屋が60年代70年代ポップスなのか、その意図が分からない。といって怒っているわけでもない、ほんとうは嬉しいのだ。最近はよく懐メロ洋楽ポップスがCM曲に使われているがそれも結構嬉しいのだ。自動車のCMで「二人のシーズン」というゾンビーズの曲が使われていた。「おれこのレコード持ってるんだぜ」と独り言で自慢していた。どんな懐メロポップスが好きかというと、洋楽の歴史の中に埋もれている一発屋の曲だ。最近安売りショップでグラスルーツの「今日を生きよう」のCDを見つけた。ほんとうは、リビングデイライツのが欲しかったのだけど、贅沢は言えない。著作権が切れているのか、時々安売りショップには掘り出し物がある。トレメローズの「サイレンスイズゴルーデン」もその一つだ。今探しているのは、昔カーナビーツやジャガーズがカバーしていたデイブディーグループだ。「キサナドゥーの伝説」はのレコードは持っているが、「OK」という曲が、どうしても聴きたいのだ。

そういえば、近所の焼き肉屋はいつもレゲェがかかっっている。それもコテコテのやつだ。自分はラスタファリズムの思想がもう一つよく分からないし、どっちかいうと、欧米化したUB40やサードワールドやジャネットケイとかが好きだ。

結論、ラーメン屋の懐メロ洋楽も、焼き肉屋のこてこてレゲェも、多分オーナーの趣味じゃないか?
松阪牛はホルモンまで松阪牛の味ビール
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印


http://www.rakuten.co.jp/jeune/776474/780123/#853495

http://www.rakuten.ne.jp/gold/jeune/







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 6, 2007 08:53:39 PM
コメント(4) | コメントを書く
[おぢさんポッpス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.