729703 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

2013kuronekoのミュンヘン日記

2013kuronekoのミュンヘン日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

サイド自由欄

【ブログの人物紹介】

パパ:英語を仕事で使っている。典型的な理数系。

ママ:典型的な文系。英語が堪能。ドイツ語の勉強中。

おねえちゃん:優等生。解決ゾロリの本が好き。

下の子:幼稚園児。現地の幼稚園に通っていた。



ブログランキングに参加しました。


お世話になっています:イラストわんパグ(画像ダウンロードサイト)HP

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

カレンダー

フリーページ

2013.02.21
XML
カテゴリ:ドイツ語
ミュンヘンでドイツ語の語学学校に通っている。VHS(フォルクスホッホシューレ)という学校で、週5回、毎日9時から12時半、授業料は5週間で230ユーロである。市民に向かって開講されているカルチャースクールで、利益を目的とする学校ではないから授業料が安い。

毎日通ってこの値段というのは、ほかの国ではなかなかありえないと思う。

私は1月中旬からこの学校に通っているが、来週からはいよいよB1移行クラスにレベルアップする。と言っても、大して授業は難しくない。

学校では、私はまあ「優等生」のグループなのだが、VHSだと勉強ができる人もできない人も同じように進級していく。その面は、まじめに勉強している人にとっては不平等だと思う。周りに頼り切っている人も同様にB1に上がっていくというのは、本人にとっても望ましくないのではないだろうか・・・

ちなみに、学校では優等生グループは優等生グループで固まってしまっている。結局、できない人と組むと、助けてあげるばっかりになってつまらないからだ(その気持ちはわかる)。しかもそういう人は教科書さえ持ってきていなかったり、途中で帰ってしまったりする。

なぜだかわからないが、日本人も含め西の人は大体ほぼ皆勤なのだが東の人は・・・?来ないから授業においていかれ、よってますます来れなくなっているようだ。学校に来るとか遅刻しないとかいうのも、やはり文化によって習慣づけされる性質のものなのだろうか。

ちなみにドイツ語の語学学校に通っていて、英語はとても重宝している。クラスメートと息抜きする時の言葉は英語に限る。フランス語やスペイン語、ロシア語も飛び交っているが、何といっても英語の利用度が高いようだ。



The Winter in München
munic





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.02.22 01:08:17
[ドイツ語] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.