2388984 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウトドア小僧だぁ!

アウトドア小僧だぁ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アウトドア小僧

アウトドア小僧

Calendar

Favorite Blog

溶接屋あれこれ日記 町の鉄工所さん
福井の釣りブログ YamaHiroさん
福井県釣りインスト… 副会長2541さん
FRIEND☆SONG 友歌(ユカ)さん
よつばのクローバー… まちゃ☆ママさん

Comments

足クマ@ Re:新年早々の大地震(01/02) 今年は荒れたスタートになりましたね。 …
モルッチ@ 爪の生え変わり 私も同じく右手の親指が正に生え変わり中…
アウトドア小僧@ Kei さんへ そうですか、左官業でお手伝いまで! 8月4…
Kei@ Re:オトリ屋の時間外での作業(07/31) ご無沙汰しておりますが、ブログは変わら…
アウトドア小僧@ 足クマ さんへ 大型の魚フィギュアに開眼しました。 足ク…

Freepage List

Headline News

2014.07.22
XML
カテゴリ:川・カヌー
福井豪雨から10年記念で、関連ネタの継続

まさか山際??に親とは別に新築した、小僧の家にまで濁流がやってくるとは思わなかった。
品ケ瀬地区は、美山(山間地)にしては珍しい、平坦で坂の無い地域です。
山際と感じていたこの場所も、ほとんど川沿いと高さに大きな差はなかった。

ただ親の家(小僧の生家)は床上1.7mの浸水
小僧の家は床上38cm(保険の補償の絡みがあるので多目に??計測しました)
38cmの浸水で、冷蔵庫も洗濯機も泥水に浸かったが、災害後に無事に使うことができた。
長男である小僧は、親の家の敷地内に別棟で建てようという気持ちでいたが、40m離れた山沿い??に別個に家建てて本当に良かったと思った。

川に近く流れも強い場所である親家と同じように1.7m浸水していたら、子供たちが遊んだおもちゃもゲームも学用品も流れて無くなっただろう。お金やアルバム等を2階に上げるだけで一杯いっぱいだったかもしれない。なぜなら自治会長だったので、災害時は他の危険エリアで作業していたのだから。

そんな中、上手く生き残ったものもあった。
車庫が狭いので、やむなく「宙吊り」にしていたのは無事に残った。
そして10年後の今も使用し続けている。
ですので「宙吊り」で物を配置することは、良い結果を生むことがあります。

kusakari.jpg
草刈り機は油タンクのキャップは更新しました。

canue1.jpg
カヌーは福井豪雨の時も濁流の中、川に近い(家に残る)親の様子を見に漕いで行きました。

ruf-box.jpg
ルーフボックスは宙吊りあたりまえですが、購入後14年目も車上で迎えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.22 22:14:45
コメント(0) | コメントを書く
[川・カヌー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.