1651446 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こきっつぁんの765EVENING

こきっつぁんの765EVENING

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

Comments

はじめまして@ Re:こきっつぁんのハートフルギャラリー 「嗚呼、後楽園球場」(04/12) 日本人は何でも新しいものがよくて 古いも…
ジョンけけ@ またかのまさか こきっつあんさんへ こんにちは。インド…
こきっつあん@ まさか 休眠状態のこのブログを覗いたら、まさか…
ジョンけけです@ Re[1]:私が落ち込む、いわゆるひとつのパターン(01/27) こきっつぁんさんへ 2018年のたった今、拝…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Headline News

Profile

こきっつぁん

こきっつぁん

2007.06.18
XML
カテゴリ:野球
風呂上りの紅茶ソーダがおいしく感じられる今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか?

1週間前、小瀬で行われたプロ野球の公式戦、横浜・西武戦を観に行って来ました。
山梨でプロ野球の公式戦が行われるのは35年ぶり、
ナイターでの開催は山梨史上初ということで、もう感無量でしたねー。
子供の頃から、何度この日を夢見たことか。

「なんで山梨にプロ野球が来ないんだ! 野球場にナイター照明をつけろ!
 せめて毎年イースタンリーグぐらいはを呼んでくれよ!
 俺が大金持ちになったら、竜王に3万人収容の新しい野球場を作るぞ!」
と言い続けて、30年。
オーバーな表現じゃなくて、本当に試合が始まった時は感極まって、涙ぐみました。

Dscf0446.jpg

お客さんの入りは7割程度だったかな。
試合の内容よりお客さんの入りを気にするのはプロレスファンの悪癖ですが、
平日の開催と山梨の巨人ファンの多さを考えれば、こんなもんかなと思いました。
でも、本音を言えば満員になってほしかったね。
せっかく横浜と西武がわざわざやってきてくれたのに、山梨の野球ファンはこの程度かと
思われるのが嫌だったから。来年の開催もどうなるか分からないし。

パリーグファンの私は、この甲府の地で連敗を脱出してもらって、
西武の選手とファンに、甲府にいいイメージを持って帰ってもらいたいと思って、
西武の応援する意味で三塁側の内野席に陣取ったんですが、これは失敗だったね。
ホームの横浜の選手はボールをスタンドにポンポン投げ入れてくれるのに、西武の選手はしないんだもん。
しかも、売り子はなかなか来ないし、ファールボールも飛んで来ない。
カブレラと和田は満塁の場面で凡打。若きエース・涌井もだっちもないピッチングだったし。
結局、西武は10連敗。試合後、伊東監督がテレビカメラに囲まれてましたよ。
とは言いつつ、西武はこの後から4連勝! 甲府で厄を落としてきましたかね(笑)


ホッシーくんやレオくんなどのキャラクターたちのプロ根性も感動したんですが、
(試合前も試合中も試合後も、ファンとこれでもかいうぐらいと触れ合っていた)
今回、1番感動したのは、小瀬のグラウンドの良さ。見違えました。
いつもはカチカチで、高校野球の試合中にグラウンド整備すれば砂煙がもうもうと立ちあがる、
最悪な小瀬のグラウンドが、甲子園並みに絶好なグラウンドコンディションだったからねー。
プロの手にかかると、こうも違うものかと痛感しました。
球場関係者と高野連の人は、グラウンド整備とは何か?ということを教わってほしいよ。
ちゃんとやれば、小瀬も甲子園になるんだから。

なんだかんだ言ってきましたが、久しぶりにナイター観戦というものを十分満喫しましたよ。
横浜ベイスターズさん、これに懲りず、来年も甲府に来てくださいね。
次回の相手はソフトバンクでお願いします。だって、王さんを間近で見たいんだもん。
以上、ベイスターズのヒーローインタビュアーの女の子に恋したこきっつぁんでした。うふ。


それでは曲です。ばんばひろふみさんで「Vのシナリオ」 どうぞ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.25 15:24:16
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.