1651418 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こきっつぁんの765EVENING

こきっつぁんの765EVENING

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

Comments

はじめまして@ Re:こきっつぁんのハートフルギャラリー 「嗚呼、後楽園球場」(04/12) 日本人は何でも新しいものがよくて 古いも…
ジョンけけ@ またかのまさか こきっつあんさんへ こんにちは。インド…
こきっつあん@ まさか 休眠状態のこのブログを覗いたら、まさか…
ジョンけけです@ Re[1]:私が落ち込む、いわゆるひとつのパターン(01/27) こきっつぁんさんへ 2018年のたった今、拝…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Headline News

Profile

こきっつぁん

こきっつぁん

2007.11.09
XML
カテゴリ:野球
秋に食べるレモンパンが、なんか物悲しい今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
いまだにレモンパンとメロンパンの区別が、私には付きませんけどね(笑)

新井


パリーグを制覇した日本ハムファイターズの佐藤投手コーチと淡口打撃コーチが、
寝耳に水の解任通告を受け、フロントのドタバタぶりが浮き彫りになって、
野球ファンは心を痛めてる中、先日、広島東洋カープの4番バッターである新井選手が、
記者会見場で涙ながらに、FA宣言をしました。
「カープが大好きなので辛かった」という言葉を残して。
そして、ほぼ阪神タイガース入りが決定したそうです。
去年、FA宣言をせず、広島に踏みとどまって、ファンから喝采を浴びたエース・黒田投手も、
FA宣言をして、どうも大リーグ入りが濃厚のようです。


なんか釈然としないのは私だけでしょうか?
泣くぐらいだったら、カープにいればいいじゃん。
大リーグ? 広島に骨を埋めるんじゃないの?
今年行くぐらいだったら、ぐだぐだ言わずに去年行ってろ!
なにが「男気」だ!!

そりゃ、いろいろ事情はあるでしょうよ。
たぶん、選手の気持ちを理解できない馬鹿なフロントがいるんでしょう。
この球団ではお金がもらえないから、ほかの球団にいきたいのでしょう。
広島にいては注目されないから、世界中で注目される大リーグで投げたいんでしょう。


でも、どれも、弱い球団を自分の手で優勝させるほどの快感は得られないと断言できるね。
4番バッターの責任から逃れて、先輩(金本)の保護の元でやる野球のどこが面白い!
広島市民球場での15勝は、ヤンキースタジアムでの15勝より難しいぜ!
野茂の時代と違って、今や大リーグ挑戦より、地方の弱小球団を優勝させるほうが、
どれほど夢とロマンがあることか。

巨人の松井や西武の松坂のケースとは大きく違うのは、
新井と黒田は、悲しいことに広島の背骨であり、内臓であることだ。
松井や松坂が抜けても、高橋由がいれば、西口や涌井がいる。
ところが、広島は誰もいない。新井と黒田が抜ければ、広島はまさしく”鯉の洗い”。


そこをふたりは自覚しているのか。
ファンの悲痛の叫びを聞いているのか。
自覚してるからこその涙なのか。
いや違う。苦しみから逃れるための免罪符の涙だ。
そんな選手には、どんな立派な成績を挙げようとも、ファンは心からの拍手は送らないだろう。
江藤や片岡のように。 夢とロマンを自分の欲に言い換えてはいけない。


来季、エースと4番がいなくなる広島東洋カープ。
やむなくエースに据えるのは大竹、4番は栗原か。あとは外国人選手頼みか。
頭が痛いな、ブラウン監督…。
去年までの楽天イーグルスのように、毎試合苦戦は必至の状勢。
でも、私は残った選手の意地を見たい。
その意地こそが、低迷からの脱出の原動力になるかもしれない。
馬鹿なフロントの意識を変えるきっかけになるかもしれない。
再び、広島市民球場へお客を呼び戻す口火になるかもしれない。


頑張れ、広島東洋カープ! 本当の感動を見せてくれ!

それでは曲です。高橋慶彦さんで「噂のセクシークィーン」 どうぞ!

広島の意地

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.16 03:23:54
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.