1651416 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こきっつぁんの765EVENING

こきっつぁんの765EVENING

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

Comments

はじめまして@ Re:こきっつぁんのハートフルギャラリー 「嗚呼、後楽園球場」(04/12) 日本人は何でも新しいものがよくて 古いも…
ジョンけけ@ またかのまさか こきっつあんさんへ こんにちは。インド…
こきっつあん@ まさか 休眠状態のこのブログを覗いたら、まさか…
ジョンけけです@ Re[1]:私が落ち込む、いわゆるひとつのパターン(01/27) こきっつぁんさんへ 2018年のたった今、拝…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Headline News

Profile

こきっつぁん

こきっつぁん

2008.03.04
XML
カテゴリ:野球
甲府盆地の梅も開花し、まさしく「梅は咲いたか、桜はまだかいな」の心境の今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか? 不老園の梅も見頃らしいですね。
今年はモデル撮影会はやらないのかな?

紅梅と白梅

さて、季節も春へと進み、プロ野球もオープン戦へ突入。
今は以前と違って、すでに自主トレで体を作ってくる選手が大多数なので、
キャンプでも実戦的な練習が多くなりましたね。
オープン戦ではない「練習試合」もたくさん行われるようになりました。
そこらへんはキャンプの期間が短いメジャーリーグの影響もあるのかなと思ったりして。



そんな中、私は、ある練習試合をスポーツニュースで見て、思わずニヤッとしちゃいました。
それは、日本ハムVS楽天の練習試合。
そう、楽天の怪物投手・マー君と日本ハムの怪物ルーキー・中田の怪物対決です。
オープン戦だから真っ向勝負で行くと思いきや、
マー君は伝家の宝刀のスライダーを多投して、まさしく実戦さながらの配球。
それは野村監督の指示だったとか。

あれを見て、私は巨人の松井秀喜のルーキー時代を思い出しましたよ。
あの年の巨人のオープン戦の初戦は、野村監督率いるヤクルト。
ルーキーの松井に対し、左腕の若きエース・石井一久をぶつけ、
ブレーキ鋭いカーブを多投させて打ち取ったんですが、
腰が引けた松井はその後、調子を狂わせ、ガタガタに。
結局、松井はオープン戦では1割台の打率に終わり、開幕は2軍スタートになるはめに。

あれを野村監督は再現したかったのかもしれない。
逆に言えば、中田翔の実力を認めた証拠。


おかげで、野村監督の思惑通り、
今は各球団の投手からの変化球攻めで中田は壁にぶつかってますね。
それでもホームランが出る所が凄い所なんですけど。
この壁を乗り越えて、開幕スタメンを勝ち取って欲しいものです。
できれば、開幕4番を。

中田翔


それにしても、いつも思うんですが「オープン戦」なんだから、
日本のプロもメジャーのように、
ノンプロのチームや大学チームと試合をすればいいのにね。
ファームではなく、1軍の選手と。

または、キャンプ地(宮崎や沖縄)の高校の野球部をキャンプに参加させるとか。
特定の高校じゃ不公平と言うのなら、
選抜選手をセレクトして参加させてもいいじゃない。
これこそが、プロアマの交流ですよ。
絶対にお互いの刺激になると思うんだけどなあ。

早く、野球界の上に君臨している「老害」連中はおサラバしてもらって、
若くて優秀な頭脳を持つ人たちがトップに立って、
斬新なアイデアを次々出して、実現していってもらいたいものです。

高校野球だって、プロ志望の3年生を夏の大会が終わった後、ただ遊ばせるんじゃなくて、
地区で選抜チームを組ませて、高校野球の都市対抗大会でも開けばいいと思うのに。
北海道・東北・東京・北関東・南関東・甲信越・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州と分けて。
トーナメントじゃすぐ終わっちゃうから、リーグ戦を組んだりとか。
そういう企画を考える人は高野連にはいないのかね~。
それこそ、プロが協力すればいいのに。九州はソフトバンク、北関東は西武が担当なんて感じで。
誰か企画してちょうだい。




オープン戦は、新戦力(ルーキーと新外国人選手)がどれだけやってくれるのか、
見極めるのがポイントだし、ファンにとっても見所です。
広島は松山竜平でしたっけ、なかなか良さそうじゃないですか。
赤松がせっかくのチャンスに骨折したのはいただけなかったけど。
ヤクルトは増渕が、2年目に飛躍したダルビッシュの再現になりそうな予感。
ソフトバンクの大場は、新人王を狙う中田翔の最大のライバルになるでしょう。

球春到来


パリーグの開幕まで、あと2週間。


それでは曲です。楽天の初代監督の田尾安志さんの「主人公」 どうぞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.07 21:07:57
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.