1652559 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こきっつぁんの765EVENING

こきっつぁんの765EVENING

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

Comments

はじめまして@ Re:こきっつぁんのハートフルギャラリー 「嗚呼、後楽園球場」(04/12) 日本人は何でも新しいものがよくて 古いも…
ジョンけけ@ またかのまさか こきっつあんさんへ こんにちは。インド…
こきっつあん@ まさか 休眠状態のこのブログを覗いたら、まさか…
ジョンけけです@ Re[1]:私が落ち込む、いわゆるひとつのパターン(01/27) こきっつぁんさんへ 2018年のたった今、拝…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Headline News

Profile

こきっつぁん

こきっつぁん

2008.03.06
XML
音楽でつづる日記、ミュージックダイアリー。
今日、3月6日の日記におさめられているのは、どんな曲なのでしょうか?
では、ページをめくってみましょう。




今日、3月6日は、昭和21年に、
日本初のスポーツ新聞「日刊スポーツ」が創刊した日ということで、
スポーツ新聞の日」です!!

スポニチ

みなさんはスポーツ新聞は、お好きですか?
私は大好きです。
私の知識の69%は、スポーツ新聞からの受け売りです。


それもそのはず、父親が巨人ファンで、
かなり昔から「報知新聞」(まだ「スポーツ報知」でも「グリーン報知」でもない)を
愛読していたので、私も子供の頃から読み親しんでいましたね。
以前は、ドラマや映画の中の女優さんの濡れ場シーンのスチール写真なんかも、
しっかり載せていたので、思春期の頃はそれらを切り抜いてスクラップにしましたよ(笑)

2008スポーツ報知(原優勝).jpg

中学・高校時代は、家の報知新聞を学校に持って行って、休み時間に読みましたね。
友達と、報知新聞を読みながら、今日のプロ野球の勝敗の予想をしたりして。
その予想の的中率を紙に書いて、順位を競ったりとか。
今で言う「toto」みたいなもんですね。
もっと言えば、お金を賭けない「野球賭博」をしてました(笑)



授業中ではなく、ちゃんと休み時間に読んでいたせいか、
先生にスポーツ新聞を見つかっても怒られることはなかったですね。
これは不思議と、私の担任になった歴代の先生全員、そうでした。
逆に、先生と野球談義に花を咲かせることが多かったですね。
「巨人のあの選手はどうだい?」とか。

野球談義と言えば余談ですが、
私は高校時代、社会科の先生の職員室の掃除に行く機会があった時に、
よく田名網先生と野球談義をしましたね。
甲府工業を何度も甲子園に連れて行った、名将・田名網さんと。
その頃は監督を退任されていて、普通に社会科の先生として教鞭をふるっていました。
私もかつての高校野球のことを聞きたかったのですが、
さすがに生臭いように感じたので、あえて高校野球の話は避けてプロ野球の話に終始しましたね。
当時、田名網さんは巨人ファンでした(←そのように感じました・笑)




報知新聞以外に、私の中で大きな存在のスポーツ新聞と言えば、
そう「東京スポーツ」です!

東スポと言えば、私みたいなプロレスファンのバイブル。
どんな大事件が起きても、1面は「猪木流血」、もしくは「宇宙人襲来」の東スポ(笑)。
スポーツ新聞のテレビ東京。
そこらへんがたまらなく好きでした。

東スポ

プロレスでビックイベントが行われた次の日は、
高校時代は家と逆方向の甲府駅に行って、買いに行きましたよ。
まだ甲府駅が駅ビルではない時代の話です。
春の総当りリーグ戦や、年末のタッグリーグ戦の時は、毎日買いに行きました。
売り切れの場合は、電車に乗って、石和駅にまで買いに行きました。
どういう星取りになっているか、把握したかったから(←マニアック~!)。
当時は東スポぐらいしか、プロレスは扱ってくれなかったんです。
もちろん、エッチな記事も目当てでしたけど(笑)

東スポ1面

東京で生活していた頃も、電車で通勤していたので、オレンジ色の憎い奴に目もくれずに、
毎日東スポは欠かさず、キオスクで購入してましたね。オロナミンCと一緒に。
あの頃、電車の中で新聞をコンパクトに折り畳んで読む「特殊技術」をマスターしましたね(笑)


ちょうどその頃(1987年)、元横綱の輪島がプロレスにデビューするということで、
日刊スポーツ」でもプロレスを取り扱うようになったので、
巨人以外の記事が薄い報知新聞を見限って、日刊スポーツに乗り換えました。
以来、今日まで、私のフェバリットペーパーは「日刊スポーツ」です!

日刊スポーツ

ちなみに、私が日刊スポーツを読み始めた1987年から、各紙見出しが大きくなり、
色が着くようになったんですよ。ブルーニッカンとか、グリーン報知とか。
まあ、東スポは昔から見出しは大きかったけどね(笑)

日本ハム初優勝

スポニチは、なんでだろう? 私の中では永遠にナンバー2なんですね。
取り立てて積極的には読まないけど、2紙買う時は必ず購入するスポーツ新聞です。
あと、高校野球の甲子園大会が開催されている期間も、必ず買ってますね。
朝日系列なのに、日刊スポーツの高校野球の記事は、なぜか薄いから。
よっぽどスポニチのほうが紙面を割いてるし、記事も内容が濃い。



スポーツ報知は、今やほとんど読まなくなっちゃったんですが、
「やまなし報知」という山梨版がインサートされているので、
(以前は日刊スポーツにも山梨版はあったが、今は報知だけ)
高校野球やヴァンフォーレで大きな動きがあった時は、しょうがなく買って読んでます。
そして「相変わらず、巨人以外は記事が薄いな」と実感して、がっかりします(笑)。
でも、山梨版はそこそこ充実してますね。ありがとう、やまなし報知!



えっ、サンケイスポーツにデイリースポーツは? だって?
う~ん…。
電車で東京へ行く時に、キヨスクで日刊スポーツとスポニチを買おうとしたら売り切れで、
売ってるのがその2紙で、しょうがないから買って車内で読む程度かな。
デイリースポーツの「デイリー」の「ー」部分が、虎のしっぽになるのは好き。

2008デイリー.jpg


でも、「やっぱり大好き、スポーツ新聞」!(「やっぱり大好きヴァンフォーレ!」風に)。
電車の中で、女性が日経や英字新聞を読んでるのを見ると、
「ケッ!気取りやがって!」と思うんですが、
東スポを丁寧に折り畳んで読んでいるのを見ると、ヘンな色気を感じて抱きしめたくなります。




スポーツ新聞は世の中の潤滑油。
これからもスポーツ新聞は好きでありたい。



お送りする曲は、なぎら健壱さんの「ラブユー東京スポーツ」です。




ブライダル新聞 
↑こんな新聞、作ってみたい(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.07 00:34:37
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.