1651594 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こきっつぁんの765EVENING

こきっつぁんの765EVENING

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

Comments

はじめまして@ Re:こきっつぁんのハートフルギャラリー 「嗚呼、後楽園球場」(04/12) 日本人は何でも新しいものがよくて 古いも…
ジョンけけ@ またかのまさか こきっつあんさんへ こんにちは。インド…
こきっつあん@ まさか 休眠状態のこのブログを覗いたら、まさか…
ジョンけけです@ Re[1]:私が落ち込む、いわゆるひとつのパターン(01/27) こきっつぁんさんへ 2018年のたった今、拝…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Headline News

Profile

こきっつぁん

こきっつぁん

2009.06.22
XML
音楽でつづる日記、ミュージックダイアリー。
今日、6月22日の日記には、どんな曲がおさめられているんでしょうか?
それでは、ページをめくってみましょう。



今日、6月22日は、星占いのかに座の初日であることと、
50音表で「か」が6番目、「に」が22番目に来ることから、「かにの日」です!




「かに座」なんて聞くと、つい私なんかは、「聖闘士星矢」に出てくる、
黄金聖闘士の蟹座(キャンサー)デスマスクを思い出しちゃうんだけどね。

キャンサー・デスマスク

こいつのことをね(笑)。結構、強いんだよ、こいつ。
今まで殺した者たちの無数の魂が成仏できずに、
巨蟹宮の壁にデスマスクとして浮かぶことから、その名がついたキャンサー・デスマスク。
と言っても、私はアニメ版はほとんど見てないので、
車田正美の漫画の方しか語れないんだけどね。
ちなみに、私が好きなのは、老師(ライブラの童虎)です(笑)。




おっと、かにのことだったね。
かにと言ったら、やっぱりこれでしょう!

焼き蟹

焼き蟹です! もう、たまらんね。
もちろん、ゆで蟹も刺身もカニしゃぶもカニ鍋も旨いけど、
タラバガニの足なら炭火焼きが最高!
蟹の香ばしさと甘味がたっぷり出て、旨いのなんのって。
私も、そんなに何回も食べたことないから美化しているのかもしれないけど、
それを割り引いても、食べて、生きてて良かったと思える一品。


「蟹の旬は、冬じゃないの?」と思う方も多いでしょうが、
こと北海道に限っては、蟹は1年中が旬で、
タラバガニは春から夏にかけてが美味しいとのこと。
ああ、北海道へ行って、ゲップが出るほど蟹を食べたい…。



海のない所に育った山梨県民は、みんな魚介類が大好き。
もちろん、エビやカニも大好きで、私もご多分に漏れません。
どちらかが出されれば、途端に無口になってむさぼり食うのが定番。
時には、隣の静岡県へ行って、タカアシガニやワタリガニを食べに行ったり。

まあ一応、山梨にも、淡水に棲むモクズガニやサワガニが、
場所によっては、いることはいるんですが、
めったにお目にかかることはないですね。特にモクズガニは。

サワガニは、私が小学生の頃、ウチの近所?の、
竜王の釜無川スポーツ公園(BBQのメッカ)の近くを流れる小川に結構いたんですよ。
夏休みは友達と捕まえにいきましたね。
飲めるくらいに水が凄く綺麗でね~、そう、その小川ではホタルも飛んでました。
今はサワガニは、そこらへんの裏山ではなく、
本当の山の中の渓流に行かなきゃいないでしょうね。
サワガニの唐揚げなんか、ビールのおつまみに最高なんだけど。
(2回ぐらいしか食べたこと無し・笑)



小学生の頃で思い出したけど、
私は子供の頃、「図鑑」が好きで、
暇さえあれば、親が買ってくれた図鑑(全10巻)を見ていた、
「図鑑少年」だったんですが(笑)、
その図鑑の中でも好きだったのが、昆虫と魚の図鑑だったんですよ。
魚の図鑑でも、見るのは甲殻類の所で、
なぜか、毒のある「スベスベマンジュウガニ」がお気に入りでした(笑)。
海水浴に行っても、泳がずに浜辺で、そのスベスベマンジュウガニを探してました。
(結局、まだ直にお目にかかったことはない)




かに・・・
それは、人間を少年少女の心に戻す生き物なのかもしれない…。
かに自身は泡を食ってると思うけど。


それでは、岐阜県の可児(かに)市に出向している友達に、この曲を贈ります。
浪速のモーツァルトことキダ・タロー作曲の名曲、デューク・エイセスの「かに道楽」です。
♪と~れたてピ~チピチ かに料理~

かに道楽のかに看板


かに座で思い出したけど、今日6月22日は私の弟の誕生日だった。
弟よ、誕生日おめでとう! いつか、かにを食べながら一杯やろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.22 20:52:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.