1653291 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こきっつぁんの765EVENING

こきっつぁんの765EVENING

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

Comments

はじめまして@ Re:こきっつぁんのハートフルギャラリー 「嗚呼、後楽園球場」(04/12) 日本人は何でも新しいものがよくて 古いも…
ジョンけけ@ またかのまさか こきっつあんさんへ こんにちは。インド…
こきっつあん@ まさか 休眠状態のこのブログを覗いたら、まさか…
ジョンけけです@ Re[1]:私が落ち込む、いわゆるひとつのパターン(01/27) こきっつぁんさんへ 2018年のたった今、拝…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Headline News

Profile

こきっつぁん

こきっつぁん

2010.02.19
XML
カテゴリ:格闘技
音楽でつづる日記、ミュージックダイアリー。
今日、2月19日の日記には、どんな曲がおさめられているんでしょうか?
それではページをめくってみましょう。


今から55年前の1955(昭和30)年の2月19日に、
日本初のプロレスの本格的な国際試合、
力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が開催されたということで、
今日は「プロレスの日」です!

カール・ゴッチ

“プロレスの神様”カール・ゴッチ



今週発売の週刊プロレスに、フリーライターの流智美さん(私が最も尊敬するライター)が、
私みたいな昭和プロレスファンの琴線に触れる、興味深い文章を寄稿していましたね。

日本のプロレスにおいて、本当の意味でブームだった期間は3回あって、
ひとつは、街頭テレビに人々が群がった力道山時代。
ひとつは、タイガーマスクや長州力の維新軍団が躍動した昭和50年代後半。
もうひとつは、第11回ワールドリーグ戦が開催された昭和44年だったと、
流さんは論じております。


(中略)


お送りする曲は、
ワールドプロレスリングの次期シリーズ参加外人選手紹介の時のBGM、
ジェフ・ベックの「スターサイクル」と、
全日本プロレス中継の次期シリーズ参加外人選手紹介の時のBGM、
坂本龍一の「カクトウギのテーマ」です。
2曲続けてどうぞ!

ハーリー・レイス

“ミスター・プロレス”ハーリー・レイス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.19 23:27:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.