1651342 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こきっつぁんの765EVENING

こきっつぁんの765EVENING

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

Comments

はじめまして@ Re:こきっつぁんのハートフルギャラリー 「嗚呼、後楽園球場」(04/12) 日本人は何でも新しいものがよくて 古いも…
ジョンけけ@ またかのまさか こきっつあんさんへ こんにちは。インド…
こきっつあん@ まさか 休眠状態のこのブログを覗いたら、まさか…
ジョンけけです@ Re[1]:私が落ち込む、いわゆるひとつのパターン(01/27) こきっつぁんさんへ 2018年のたった今、拝…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Headline News

Profile

こきっつぁん

こきっつぁん

2010.03.01
XML
カテゴリ:閑話休題
東から昇るお月様が、やけに黄色く見える今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今日は満月。春の月を愛でるのもオツなものですよ。


さて、早いもので、今日から「弥生三月」です。
今日から春ですね。

白梅

梅も今が見頃です。梅の花の下で、うぐいす餅でも食べたくなります。
酒折の不老園の梅も今が満開でしょうね。



「弥生」と言えば、山梨的にはNHK甲府の「小村弥生」さん。

小村弥生

NHK甲府の慣習では、任期が終えるこの3月で小村さんはサヨナラのはず。
ということは、千原礼子さんも小林巳記さんもサヨナラというわけで、
百花繚乱のNHK甲府も途端に淋しくなりますなあ。
(間違ってたらゴメンナサイ。間違ってた方がいいけど・笑)


NHK甲府だけではなく、去年に続いて、
YBSもUTYも離脱者が出ないか気にかかる所です。
特にYBSは、これ以上女性アナウンサーが抜けたら、業務に差し支える感じですからね(笑)。
まあ、離脱者がいるのなら、もうこの時期に公表されているので、
ラジオ等のリアクションを聞く限り、私の予感では今年はいないんじゃないでしょうか。



そう、こんな感じにアナウンサーやラジオパーソナリティーの去就が気にかかるように、
「弥生」はテレビ&ラジオの番組改編の時期です。
長く親しんだ番組、あるいは去年の4月から始まった番組が、
この月いっぱいで終わってしまう…。
番組に深く入り込んだ度合いで、終わる時の淋しさが倍増しますね。


去年のYBSラジオは、開局55周年という名目(本当は経費節約?・笑)で、
かなりの大激震の改編を行ったので、今年は無風だと思うんですけどね。

YBSテレビは「VENTスポ」は安泰として、
(VF甲府のJ1昇格が濃厚なのに「VENTスポ」を打ち切るようじゃ終わってる)
「ともちゃん家の5時」のともちゃん&なおくんがどうなるかが気になります。
これまでの慣習では、歴代のともちゃんの任期は3年半になっているので、
この4月で丸4年になる、今のともちゃんは果たして…。

と思ったけど、よ~く考えてみたら、
2007年の4月から、今のともちゃん&なおくんになっているので、
任期はあと半年ありますね。私の思い違いでした。どうも、すいません。
「お前はそんなに今のともちゃんを替えたいのか?」
という声が聞こえてきそうですが、
むしろ逆で、高校生になっても、今のともちゃんでいてもらいたいぐらいです。
ともちゃん&なおくんが卒業なんてなったら、
一慶パパ以上に、しんごパパは号泣するだろうし。
あと半年か…。

そうですか、「やまなし元気ナビ」は3月いっぱいで終わりですか…。

宇賀なつみ


スポーツに目を向ければ、弥生はJリーグとプロ野球が開幕する月。
プロ野球より一足早く、3月6日の土曜日にJリーグが開幕します。
「ストップ・ザ・鹿島」を合言葉に、鹿島包囲網を敷く各チームが凌ぎを削るシーズン。
もっとレッズやガンバが優勝争いに食い込めば面白くなるんですがね…。
個人的には、エスパルスやグランパスの更なる躍進に期待してます。
J1昇格組のセレッソ、仙台、湘南の戦いぶりも見所ですね。
VF甲府がJ1に昇格した時の試金石にもなるので。

むしろ、今年はJ2のほうが面白いかもしれない。
巻がいるジェフ、フランサ&レアンドロがいるレイソル、ゴン中山がいる札幌、
メンバーだけ見るとヴェルディのような横浜FC、本気モードの徳島、
そして我らがVF甲府と、実力伯仲したチームが多いし、
ネームバリューがある選手がたくさん在籍しているから見所満載。
今年も小瀬にたくさんの観客が詰め掛けること、間違いなしですね。

弥生のひとつの楽しみとして、いつも小瀬スポーツ公園が桜満開の時期は、
セレッソとの試合がうまい具合に組まれていたりして、
花見がてらの観戦と洒落込めるんですが、今年は残念ながら、
甲府の桜の予定開花日の3月20日はアウェーの岐阜戦、
次節の3月26日はあいにくの休みということで、今年は無理みたいですね。
4月4日のホームの鳥栖戦まで、桜はもってくれているかな?(笑)

宇賀なつみ


プロ野球の弥生は、オープン戦が花盛り。
去年の「霜月」にも書きましたが、春のこの時期のデーゲームの神宮球場は最高です。
春の温かい陽射しが観客席に降り注ぎ、神宮の杜からの薫風が春の香りを運び、
グラウンドからの球音がこれからの戦いの期待感を高めてくれる。
また、神宮球場のオープン戦は内野席は完全自由席なので、
普段、プロ野球の試合ではなかなか入れないネット裏での観戦も可能です。
私や友人はここぞとばかり、ネット裏の最上段へ陣取って、
放送席にいる解説者の生の話を聞いたりしますね。
放送席は窓がないので、そのまま声が外へ通るんですよ。
時々、サインなんかもらったりしてね(笑)


そんなことをやっているうちに、すぐに開幕ですよ。
今年はパリーグは3月20日、セリーグは3月26日の開幕です。
パリーグは、ダルビッシュを筆頭に実力派エースが開幕投手に名を連ねるでしょうが、
セリーグはどうなるでしょうか? 巨人、阪神、広島の開幕投手は誰だ?

そういえば、去年の今頃は「WBC」で盛り上がっていたんですよね…。
つわものどもが夢のあと…。



野球といえば、センバツ高校野球も始まります。
今年も山梨の高校が出場していないので、私の中では注目度が減少しているのですが、
それでも開幕してしまえば、ずっと見入ってしまうでしょうね。
やっぱり注目は東海大相模の一二三投手と、帝京の伊藤投手の超高校級投手のふたり。
久しぶりに関東勢が活躍しそうな予感がします。


春高バレーは、今の名前では最後の全国大会。
久しぶりに山梨県勢が上位進出することを期待したいですね。
特に女子の増穂商業は。

白梅

そういえば、今日は山梨県の公立高校の卒業式でしたね。
(今日、高校を卒業された方、おめでとうございます!)
慣れ親しんだ友達、先生、教室、地域ともお別れの時。

増穂町と鰍沢町も合併して、慣れ親しんだ名前を捨て、
「富士川町」に生まれ変わります。
これで山梨では、平成の大合併という地域文化の破壊行為はピリオド。
市町村合併は良かったのか、いつか検証して、意見を書き込みたいと思ってます。
大阪の子沢山の府知事がしきりに唱えている道州制も、
所詮、大きな所が潤うだけのような気がしますがね。
和歌山や奈良に州都を設置すると言ってみろ!




弥生は、卒業・異動・退社などがあって、別れの時期でもあるんですが、
実は、春分の日以降は4月に向けて、もう始動しなきゃならないんですよね。
新卒で入社する者は会社の研修、異動する者は後任者への引継ぎ、
進学する者でスポーツ優秀者は、すでに春休み中に部の練習に参加していたりと。

終わりと始まりが同居する弥生三月。
泣いたり、笑ったり、淋しくなったり、希望に胸が膨らんだり、
なにかと心が動く弥生三月。

その自分の心の動きを客観的に楽しめる弥生三月。
心が躍るような出会いに期待する弥生三月。





「弥生」

それは、いつもなにかが始まる月。
でも、期待の割りには、意外に何も起こらなかったりする月。


さあ、春です。
啓蟄で這い出てくる虫のように、寒くて縮こまった分、
陽射しが温かいお外で大きく背伸びしましょうか。




それでは曲です。
Metis の「梅は咲いたか 桜はまだかいな」と、
弥生つながりで、新島弥生の「星は泣かない」
2曲続けてどうぞ!

加藤真輝子

そういえば今年の弥生は、睦月に引き続き、
月に2回満月が見ることができる「ブルームーン」なんですよね。
3月30日の満月は、花見と月見で美味しいお酒が飲めるかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.02 22:24:11
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.