171197 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

~弾丸ツーリングREPORT~

~弾丸ツーリングREPORT~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年10月31日
XML
カテゴリ:TEAMツーリング

久々の地産地省ツーリング。
今回は姫路の新名所「太陽公園」を目指します。

10:00セブンイレブン備前市伊部店集合。
久々の開催なので県北組に配慮ということで、少し遅めに集合かけました。

9:50到着(今回は遅れません)
もうすでに3台到着しています。(前日参加表明者はこれで全員そろったことになります)

10:00ゲリラ参加は誰もきません。やっぱり今回は、この4台の様ですね
大○さん(ブラックーバード)
僕(ファイヤーボルト)
黒○さん(サンダーエース)
神○さん(CB750F)

黒○さんは今回初参加。今回はすべて大型車参戦です。

091031_1

一路、たつのの揖保の糸資料館「そうめんの里」を目指します。
途中相生道の駅「白龍(ペーロン)城」で休憩をはさんで、
12:00 「そうめんの里」着
http://www.ibonoito.or.jp/soumennosato/

さすがにお腹が減ったので、先に腹ごしらえです。

前もって調べておいた「そうめん巻きずし」420円
思いのほか細い!バラけないようにしっかり海苔が巻いてありますが、酢がきつい・・・。
この酢が「いやらしい」なあ~失敗

091031_2

この日は、かなり暑かったので、事前のリサーチでは「にゅうめん」の予定だったんですが、急きょ変更して「冷やしそうめん」に変更。

091031_3

そうめん資料館って、入場料とるの?これはリサーチ不足でした。無料だと・・・。
13:00から、そうめん延ばしの実演があったんで、それだけ見て先を急ぎます。

091031_4

黒○サンダーエース、大○ブラックバードの給油をして、次なる目標の「太陽公園」を目指します。

13:30太陽公園着。(しっかし、入り口が分かりにくかったな~わからん
http://www.taiyo-park.com/

第1駐車場へバイクを止めて、まずは「石のエリア」から・・・。
入り口で入場券を購入。1,300円でした。
(城のエリア、石のエリアの両チケット付き)

まずは、あやしげな凱旋門をくぐります。
各国の石像が出迎えてくれます。

怪しいモアイ群が物寂しそうです・・・。(目が怖い)
この石のエリアの中には福祉施設が混在しており、福祉施設の残地に観光施設を作った感じです。

091031_5

しばらく進むと、前半のハイライト「秦始皇帝兵馬俑坑」へ
1000体の兵馬俑が出迎えてくれます。
これは、さすがに圧巻でした。
この石像はわざわざ中国の兵馬俑博物館で作成したレプリカをこっちへ持ち込む手の込みようで、全数手作りのため、同じ顔はいないとのこと。

091031_6

兵馬俑坑を出ると、万里の長城がはじまります。
赤いのが登場門です。

091031_7

この奥には、怪しげなマーライオン、ピラミッド、スフィンクスがいました。
この「怪しさ」は、完全複製が禁止されているのか、細かなディテールを変えているのでしょうかわからん

敷地の西に鶏足寺というお寺がありました。このお寺、400年前に羽柴秀吉に滅ぼされた物を復興したもので、本当のお寺らしいのですが、ここの住職さんが、やけに商売上手と言うか、各施設の説明上手で、怪しさ倍増でしたうっしっし
その寺の下には五百羅漢があり、某局のTV番組「探偵ナイトスクープ」で、桂小枝が、この五百体すべての頭を撫でていったそうです。

091031_8

中盤のメインである「天安門」。
もちろん前面には「天安門広場」もあります。
ミニチュアとはいえ、でかい!!

091031_9

ちょっとブレイクと思って、自販機の前でびっくりびっくり
赤い羽根共同募金ボタンがあります。
社会福祉施設ならではです。

091031_10

終盤のメインは磨岩仏(インド)
このサイズ、ばかばかしさは、もう笑いがとまりません・・・
一同「ほんと、よー作ったなあ」大笑い

091031_11

来た道を戻り、城のエリアへ移動します。白鳥城のミニチュアとはいえ、やっぱり近くで見ると、大迫力です。城は山の山頂に建設してあり、ケーブルカーでアクセスします。サイズは本物の2/3スケールだそうです。(天守閣?部分だけの比較かな?本物(ドイツ)は無茶苦茶大きかったけどな~)

城の中は、絵画のギャラリーとなっていて、様々な絵画が展示してありました。
福祉施設なので、口や足で描いた絵画のブースのあり、世界各地から口足絵画が集められていました。

091031_13

上階の王座の間には最近(6月だったかな?)完成した城壁「太陽の恵み」がありました。
近くまで寄って見ましたが、きれいに描けていました。エアーブラシで壁にダイレクトに描いたのでしょうか?(ぼかしの感じがエアブラっぽいのですが・・・。)

091031_12

ケーブルカーが出発した直後だったので、みんな徒歩で下山しました。
ここで、集合写真カメラ
僕のXBが一番排気量がでかいんですけど・・・。
(ひときわ小さく見えますね・・・。)
集合写真が16:30だったんで、3時間ほど滞在したことになります。

091031_14


かなり日も傾いて来ていて、「どうしようかな?」って思ったんですが、せっかくここまで来たので、もう1ヶ所寄って帰ることにしました。

播磨自動車道の播磨新宮インターの近くにある、珈琲茶屋「光都苑」へ向かいます。
千種にある和菓子屋さん「末廣堂」さんの直営店で、うまいコーヒーとうまい和菓子が食べられるそうです。
時間が余った時用にHPで調べて、ネタとして持っておいたのですが、そのHPに載っていた「和パフェ」がどーしても食べたかった・・・。
http://www.suehirodo.com/

17:07 お店着。
なんと営業時間は17:30まで・・・。何とかセーフ。ぽっ

和パフェをオーダーするも「和パフェは17:00までなんです・・・。」
びっくりガーン号泣
道に迷って10分ほど、地図確認のため止まっていたのが悔やまれます・・・。

091031_15

和菓子セットをオーダー。僕は間中のセットにしました。
あんこが絶品でした。ぺろり

おみやげに、粒羊羹を購入
1,600円とやや僕には高額でしたが、粒あんぎっしりで、これも絶品でした。

091031_16

ここで、県北組の黒○、神○コンビはそのまま北上。R179を目指します。
ETCにカード突っ込んでたから、途中から高速を使ったのかな?
僕と大○ 君は、上郡へ出て、そこから相生の西部を回って、R2へ、途中備前ブルーライン分岐でお別れ、僕はそのままR2で帰宅しました。 

久々の地産地消ツーでしたが、参加者の皆さんどうでしたか?
僕は大満足だったですけど・・・。大笑い(了)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月03日 07時06分29秒
[TEAMツーリング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.