三本杭②⭐︎熊ノコル〜御祝山
三本杭①の続きです3月20日川沿いを離れて標高があがると真っ白に!寒波でこんなにも降っていたとはビックリでしたチェーンスパイク付けたら直ぐに高下駄状態になりかえって歩きにくいかった(*_*)熊ノコルに到着山頂が見えた!樹氷です!斜面を登っていきます 鹿除けの柵を開けて入ります分岐ですここで登山口で見かけたソロの方と会ったので声をかけて雪の状態を聞いたら大丈夫そうと!ピストンはやめて周回することにしました(登ってきた道は下りたくなかった)分岐から程なく三本杭山頂に到着です予想に反して風もなくポカポカでしたゆっくりランチタイムです♪かつて宇和島藩、吉田藩、土佐藩の境界を示す杭が三本杭立っていたことから三本杭と呼ばれるようになったそうです山頂からの眺め八面山 と 鬼が城山横の森方面 奥にちょこんと見えるのが篠山のようです分岐に戻って万年橋方面へ下りますアセビのトンネル雪がフカフカでとても気持ちいい下りでした♡こっちへ下って正解でした(^^)v御祝山ここから急斜面を下ります岩にツララでした!グングン下ってあっという間に万年橋に戻ってきました駐車場に戻って終了下山後は宇和島に出て宇和島城へ駐車場から階段を沢山登ってやっと天守閣に到着河津桜が咲いていました♡立派な石垣でした素泊まりだったので夜は宇和島鯛飯を食べました♡素晴らしい滑床渓谷と思いがけず雪山が楽しめた三本杭楽しい山旅となりました翌日は篠山へ向かいました