2939327 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホシミスト3013の天体撮影記

ホシミスト3013の天体撮影記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年01月06日
XML
カテゴリ:星空
 シンガポールに着いた初日、あちこちうろうろしていて、道に迷ってしまいました。

 日本にいれば、星を見れば、東西南北がわかるから、ダイジョウブ、
 とタカをくくっていました。

 30度以上星の位置がずれているわけですから、頭の中で修正が効いていませんでした。
 オリオン座なんか頭の真上を通っていきますから・・・・・
 オリオン座を見て、この高さなら、こっちが南、と思ったら、東だったんですよね~。

海からのマーライオン_4290
海からのマーライオン_4290 posted by (C)ホシミスト_3013
 伝説の生き物、マーライオン(マーメイドとライオン)

相対的に小さく見えるマーライオン_4286
相対的に小さく見えるマーライオン_4286 posted by (C)ホシミスト_3013

 海から見たシンガポールシティです。
 世界3大がっかり、として有名なマーライオンですが、
 何せ背景の高層ビルがでっかいので、相対的に小さく見えてしまうんでしょうね。

水陸両用車_4278
水陸両用車_4278 posted by (C)ホシミスト_3013

 シンガポールダックツアー、という、水陸両用車で陸上と海上から観光する
 オプションがあって、それで、海からの写真を撮ってきました。

 夜行性のホシミストは、昼間の写真には自信がないので・・・・・

シンガポールシティ_4559-1140N
シンガポールシティ_4559-1140N posted by (C)ホシミスト_3013
 マーライオン公園付近の夜景です。

 いくら、赤道直下で、星が高く見えても、これだけ高層ビルが立ち並んで
 視界が遮られて、しかも街明かりが・・・・・
 と思いつつ、ふと見上げたら・・・・・
 で見えたのが、最初に書いたオリオン座なんですね。
シンガポールの高層ビルとオリオン_4410N
シンガポールの高層ビルとオリオン_4410N posted by (C)ホシミスト_3013
 
 真下から見上げるような形で、空を見上げると、
 そこにオリオン座があるんですね~~~

 ということは、低空すぎて日本からあまり見ることのできない、「あの星」は?
 シリウスの南が見える場所まで、移動してみることにしました。すると・・・

シンガポールのカノープスT_4256N
シンガポールのカノープスT_4256N posted by (C)ホシミスト_3013
 カノープス

 あまりに余裕で見えてしまう、カノープスなのでした。
 日本からの高度は、0度に近く、なかなか見ることができませんが、
 30度くらいの高さに見えるわけですから、
 日本からだとシリウスを見るようなイメージでしょうか。
 あまりに余裕で見えるので、見ると長生きする、という言い伝えは
 シンガポールでは通用しないだろうな、と思いながらでしたが、
 カノープスが見たい!という一つの目標は、いとも簡単に達成されてしまいました。

 30度の角度だと、日本から見るように赤くは見えないんですね。

 街が明るすぎるからか、こちらは高度がまだ低いからか、
 カノープスの南にある、大マゼラン星雲は、残念ながら見えませんでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月06日 11時48分29秒
コメント(14) | コメントを書く
[星空] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


カノープス   どらBOB さん
こんにちは。今冬の私の目標はカノープスを見る事です。
ホシミストさん、今年は良い年になりそうですね~

(2013年01月06日 12時19分46秒)

Re:赤道直下の星空で、道に迷ってしまいました(01/06)   Bin-Star さん
素晴らしい摩天楼がですね。
海からの景色の方が良いのでしょうか?
でも、光害が深刻そうですね。
(2013年01月06日 19時44分14秒)

Re:赤道直下の星空で、道に迷ってしまいました(01/06)   スカイテリア さん
なんとまぁシンガポールでしたか!!
昔昔行きました。でも随分変わったみたい!!
ん~~~確かに夜の方が綺麗かも^^

島が小さい上に、高層ビルが沢山立ち並んでるから、海のど真ん中でも星は見えにくいでしょうね(><)

まがい物の時計買わされませんでしたか?
(2013年01月07日 02時15分54秒)

Re:赤道直下の星空で、道に迷ってしまいました(01/06)   こりりん さん
そっかぁ・・・なるほど赤道直下だとオリオン座が真上になっちゃうんですね。
それにカノープスが余裕で見えるとは、驚きと同時にシンガポールの方たちが羨ましいです(笑)

街明かり、凄くキレイ!!(驚)
でもここまで明るいと確かに星を見るのは難しそうですね。 (2013年01月07日 08時36分20秒)

Re:赤道直下の星空で、道に迷ってしまいました(01/06)   martind35 さん
なんかカノープスを見上げて写してませんか?^^;。

これなど旅先で写した星空写真の最たるものだと思います。だってこんな写真は国内では絶対に写せませんからね。

いいものを見せていただいてありがとうございますって感じです。


(2013年01月07日 11時17分33秒)

Re:赤道直下の星空で、道に迷ってしまいました(01/06)   Uto さん
カノープス、高ッ! (@_@)
大マゼランは残念でしたね~ (2013年01月07日 17時27分55秒)

やっぱり地元で見たいですね   ホシミスト_3013 さん
どらBOBさん、ありがとうございます。
よい年になりますように~
でも、30度にも昇ってくるカノープスって、ある意味拍子抜けでした。
簡単すぎて・・・・・(なんて贅沢な)
やっぱり自宅の近くから、苦労して、見たいですね~~~

>こんにちは。今冬の私の目標はカノープスを見る事です。
>ホシミストさん、今年は良い年になりそうですね~
-----
(2013年01月07日 19時26分24秒)

海からの方が好きでした   ホシミスト_3013 さん
Bin-Starさん、ありがとうございます
治安がいいのだそうで、そのためか、こんな時間なのに?と思うくらい
遅い時間まで、大勢の人がうろうろしていました。
光害はひどいですね、発電事情が日本とは違うのでしょうか?
星を見るのには向かない場所でしたね(笑)

>素晴らしい摩天楼ですね。
>海からの景色の方が良いのでしょうか?
>でも、光害が深刻そうですね。
-----
(2013年01月07日 19時30分44秒)

品薄でしたよ   ホシミスト_3013 さん
スカイテリアさん、ありがとうございます
どこのショップも、商品が品薄で、子供の服はなかなかありませんでした。
時計もそうだったのでしょうか?買わされませんでしたよ~

いろいろ変わっている最中みたいで、あちこち、
取り壊し中・建設中、でした・・・・・

>なんとまぁシンガポールでしたか!!
>昔昔行きました。でも随分変わったみたい!!
>ん~~~確かに夜の方が綺麗かも^^

>島が小さい上に、高層ビルが沢山立ち並んでるから、海のど真ん中でも星は見えにくいでしょうね(><)

>まがい物の時計買わされませんでしたか?

-----
(2013年01月07日 19時33分03秒)

眠らない街   ホシミスト_3013 さん
こりりんさん、ありがとうございます
カノープスだけではありませんよ~~~
本日のブログを、乞うご期待!

ところで、12時くらいまで星を見た後、4時くらいに起きて
また星を見に行きましたが、
歩いている人の多いこと・・・・・
治安がいいそうで、これで光害がなければ、最高なんですが(笑)

>そっかぁ・・・なるほど赤道直下だとオリオン座が真上になっちゃうんですね。
>それにカノープスが余裕で見えるとは、驚きと同時にシンガポールの方たちが羨ましいです(笑)

>街明かり、凄くキレイ!!(驚)
>でもここまで明るいと確かに星を見るのは難しそうですね。
-----
(2013年01月07日 19時38分04秒)

建物の間からです   ホシミスト_3013 さん
martind35さん、ありがとうございます
建物といっても、高層建築ですから、その高さたるや・・・
はい、見上げました(笑)
もうひとつ、旅先の星空写真があるんですよ~。

>なんかカノープスを見上げて写してませんか?^^;。

>これなど旅先で写した星空写真の最たるものだと思います。だってこんな写真は国内では絶対に写せませんからね。

>いいものを見せていただいてありがとうございますって感じです。



-----
(2013年01月07日 19時40分19秒)

わわっ、こちらまで来ていただけるなんて・・・・・   ホシミスト_3013 さん
Utoさん、遠いところ(?)わざわざブログまでおこしくださり
光栄です!
今回の旅行の目的は家族それぞれ決めていたようですが、
私はもちろん、カノープスを見ることと、南半球で見える、
あの、有名な星座を見る!
と決めていましたから・・・・・。

ところで、Utoさんのフォト蔵の写真、すごいですね~
いつかは撮れるようになりたい夢、のような写真ばかりですね!

>カノープス、高ッ! (@_@)
>大マゼランは残念でしたね~
-----
(2013年01月07日 19時46分13秒)

夜景きれい~♪   のぞみ☆*⌒ さん
これがマーライオンですか~。。
不思議な生き物?なんですね~。
珍しくってシゲシゲと拝見させていただきました(笑)

カノープス、日本と色が違って見えるなんて、おんなじ星なのにおもしろいです~♪
(2013年01月07日 19時49分26秒)

体が魚で、顔がライオンなのだそうです   ホシミスト_3013 さん
のぞみ☆*⌒さん、ありがとうございます。
体が魚で、上半身が人間、という設定はよく目にしますけどね~~
最初に上陸した人が、上陸後最初に見た生き物がこれだった
という伝説らしいです。

ホシミストは、星が見えないからがっかりするかと思ったら、
夜景の写真もたくさん撮りました。
暗がりできらきら光るものは、何でも好きなのかもしれません(笑)

そう、カノープス、白いんですよ!

>これがマーライオンですか~。。
>不思議な生き物?なんですね~。
>珍しくってシゲシゲと拝見させていただきました(笑)

>カノープス、日本と色が違って見えるなんて、おんなじ星なのにおもしろいです~♪

-----
(2013年01月07日 19時54分06秒)

PR

プロフィール

ホシミスト_3013

ホシミスト_3013

サイド自由欄

15年ぶりに趣味の世界に帰ってまいりました。はたして天体写真の腕が上達するのか?その足跡を残しておきたいと思ってはじめたブログです。
最近は、DeepSkyStackerというフリーソフトを使えるようになり、画像が格段によくなってきましたが、その分庭からでなくなってしまいました。暗いとはいえ住宅地からどれくらい星が写せるのか、も見ていただけたら、と思います。
なお、梅雨など、星が写せないときには遠景や花など、節操無くアップしますのでご容赦を。
(^^ゞ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(686)

買い物

(43)

星空

(384)

昼間の星

(30)

星野

(176)

銀河

(198)

星雲

(348)

星団

(153)

太陽系

(559)

地球

(639)

にゃん

(197)

コメント新着

放浪の達人@ Re:半野良(01/29) うわあ、僕の家と同等って感じです。 ベッ…
ふうママ1130@ Re:モテ期到来(02/05) こんにちは。 にゃんこにモテモテですね~…
ホシミスト_3013@ Re[1]:あけましておめでとうございま・・・した(01/01) 放浪の達人さん、多分まだ生きてます。 た…
ホシミスト_3013@ Re[1]:あけましておめでとうございま・・・した(01/01) ふうママ1130さん、 久しぶりのアップでし…

お気に入りブログ

大雨の後の夕焼け New! 放浪の達人さん

出かけるのが面倒だ… New! あとらくすさん

なんとか 無事にお… New! ふうママ1130さん

町内作業員 martind35さん

戸塚でピアノのコン… JOY2005さん

フリーページ

メシエ天体カタログ M1-M10


M1かに星雲 超新星残骸 おうし座


M2 球状星団 みずがめ座


M3 球状星団 りょうけん座


M4 球状星団 さそり座


M5 球状星団 へび座


M6 散開星団 さそり座


M7 散開星団 さそり座


M8干潟星雲 散光星雲 さそり座


M9 球状星団 へびつかい座


M10 球状星団 へびつかい座


メシエ天体カタログ M11-M20


M11 散開星団 たて座


M12 球状星団 へびつかい座


M13 球状星団 ヘルクレス座


M14 球状星団 へびつかい座


M15 球状星団 ペガスス座


M16 散開星団 へび座(頭)


M17オメガ星雲 散光星雲 いて座


M18 散開星団 いて座


M19 球状星団 へびつかい座


M20 散光星雲 いて座


メシエ天体カタログ M21-M30


M21 散開星団 いて座


M22 球状星団 いて座


M23 散開星団 いて座


M24 バンビの横顔 スタークラウド


M25 散開星団 いて座


M26 散開星団 たて座


M27 亜鈴状星雲 こぎつね座


M28 球状星団 いて座


M29 散開星団 はくちょう座


M30 球状星団 やぎ座


メシエ天体カタログ M31-M40


M31 アンドロメダ銀河


M32 M31アンドロメダ銀河の伴銀河


M33 渦巻銀河 さんかく座


M34 散開星団 ペルセウス座


M35 散開星団 ふたご座


M36 散開星団 ぎょしゃ座


M37 散開星団 ぎょしゃ座


M38 散開星団 ぎょしゃ座


M39 散開星団 はくちょう座


M40 二重星 おおぐま座


メシエ天体カタログ M41-M50


M41 散開星団 おおいぬ座


M42 散光星雲 オリオン座


M43 散光星雲 オリオン座


M44プレセペ星団 散開星団 かに座


M45プレアデス星団 散開星団 おうし座


M46 散開星団 とも座


M47 散開星団 とも座


M48 散開星団 うみへび座


M49 楕円銀河 おとめ座 レ


M50 散開星団 いっかくじゅう座


Mel 111 散開星団 かみのけ座


Mel 25 ヒアデス星団 散開星団 おうし座


メシエ天体カタログ M51-M60


M51子持ち銀河 渦巻銀河 りょうけん座


M52 散開星団 カシオペヤ座


M53 球状星団 かみのけ座


M54 球状星団 いて座


M55 球状星団 いて座


M56 球状星団 こと座


M57リング状星雲 惑星状星雲 こと座


M58 棒渦巻銀河 おとめ座


M59 楕円銀河 おとめ座 レ


M60 楕円銀河 おとめ座


メシエ天体カタログ M61-M70


M61 渦巻銀河 おとめ座レ


M62 球状星団 へびつかい座


M63 渦巻銀河 りょうけん座


M64 渦巻銀河 かみのけ座レ


M65 渦巻銀河 しし座レ


M66 棒渦巻銀河 しし座レ


M67 散開星団 かに座


M68 球状星団 うみへび座レ


M69 球状星団 いて座


M70 球状星団 いて座


メシエ天体カタログ M71-M80


M71 球状星団 や座


M72 球状星団 みずがめ座


M73 星列 みずがめ座


M74 渦巻銀河 うお座


M75 球状星団 いて座


M76小亜鈴状星雲 惑星状星雲ペルセウス座


M77 渦巻銀河 くじら座


M78 反射星雲 オリオン座


M79 球状星団 うさぎ座


M80 球状星団 さそり座


メシエ天体カタログ M81-M90


M81 渦巻銀河 おおぐま座


M82 不規則銀河 おおぐま座


M83 南の回転花火銀河 うみへび座


M84 レンズ状銀河 おとめ座レ


M85 レンズ状銀河 かみのけ座レ


M86 レンズ状銀河 おとめ座レ


M87 楕円銀河 おとめ座


M88 渦巻き銀河 かみのけ座レ


M89 楕円銀河 おとめ座レ


M90 渦巻銀河 おとめ座レ


メシエ天体カタログ M91-M100


M91 棒渦巻き銀河 かみのけ座


M92 球状星団 ヘルクレス座


M93 散開星団 とも座


M94 渦巻銀河 りょうけん座


M95 棒渦巻銀河 しし座


M96 渦巻銀河 しし座 


M97ふくろう星雲 惑星状星雲 おおぐま座


M98 渦巻銀河 かみのけ座レ


M99 渦巻銀河 かみのけ座レ


M100 渦巻銀河 かみのけ座


メシエ天体カタログ M101-M110


M101回転花火銀河 渦巻銀河 おおぐま座


M102 レンズ状銀河 りゅう座


M103 散開星団 カシオペヤ座


M104ソンブレロ銀河 渦巻+楕円 おとめ座


M105 楕円銀河 しし座


M106 りょうけん座 渦巻銀河レ


M107 球状星団 へびつかい座


M108 渦巻き銀河 おおぐま座


M109(NGC3992) 棒渦巻銀河 おおぐま座


M110 M31の伴銀河 楕円銀河


NGC4565 渦巻銀河 かみのけ座


NGC3953 (M109??) 棒渦巻銀河 おおぐま座


北天の散光星雲(IC/NGC/Sh-2)


夏に見やすい散光星雲(IC/NGC/Sh2)


冬に見やすい散光星雲(IC/NGC/Sh2)


★★ホシミストの メシエ天体カタログ 目次


NGC


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.